【高齢者向け】オススメ!季節を感じるレクリエーション
施設で行われるレクリエーションの効果には、心や体や脳の活性化や生活の質の向上などがあります。
ほかの人と関わることもあるので、コミュニケーションも生まれやすくなります。
レクリエーションに季節感を取り入れることでさらに、高齢者の方が充実した毎日を送ることにつながりますよ。
そこで今回は、季節を感じるレクリエーションのご紹介です。
時間の感覚がわかりづらくなっている高齢者の方が、季節感のあるレクリエーションを通して時間を意識することにつながります。
外出が難しい方にも季節を感じていただき、室内で過ごす単調な毎日にもいい刺激になるそうです。
毎日を楽しい気持ちで過ごせることにお役立てくださいね。
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】8月に体感したいレクリエーション
- 【高齢者向け】お花見を盛り上げる!楽しいゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】楽しい!記憶力が高まるゲームとアイディア
- 介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション
- 【高齢者向け】4月に楽しみたい!ゲームやレクリエーション
- 高齢者の方にウケるオススメの楽しい出し物
秋のレクリエーション(11〜20)
柿もぎゲーム

手を使って柿の実をもぐだけに見えますが、実は裏に得点が書かれています。
もいでいるときは得点が目に見えず、後からわかる点がこの「柿もぎゲーム」の面白いところです。
制限時間が決まっているため、高得点の柿を予想してもぐのか、できる限り多くもぐのかといった楽しみ方もありますね。
あわてて引っぱると柿がピンに引っかかるため、指先を使ってピンから外すようにすることがポイントです。
運の要素があるため、人によっての向き不向きや優劣が少なく、どなたでも楽しんでいただけますよ。
芋ようかん

柔らかくて甘いようかんがお好きな高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
一口食べると、口の中にいっぱいに甘みが広がるようかん。
その羊かんにさつまいももプラスした芋ようかんを作ってみましょう。
皮をむき輪切りにしたさつまいもをゆでて柔らかくします。
さつまいもを裏ごししたり、フードプロセッサーやミキサーなどでかき混ぜてください。
水と寒天を入れて沸騰させた鍋の中に、つぶしたさつまいもを入れて容器に入れてます。
冷蔵庫に3時間ぐらい入れて冷やし固めてください。
とても柔らかな芋ようかんが完成しますよ。
冬のレクリエーション(21〜30)
冬のオススメな楽しい遊びやレクリエーションのご紹介
冬は寒くなり外出や体を動かす機会が少なくなりますよね。
座って過ごすことが多くなる高齢者の方も多いのではないでしょうか?動きが少なくなると血流が悪くなったり、腸内環境が悪化するそうです。
ストレス発散の機会を無くしてしまい、生活の質の低下にもつながります。
寒い冬でも室内でできるレクリエーションで、楽しみながら過ごしていただきましょう。
外で楽しむ遊びも、工夫次第で室内でもできますよ。
数多くある冬のイベントや行事にちなんだ工作や料理もオススメです。
冬を感じるレクリエーションを通して幼い頃に遊んだ記憶を振り返り、過去を懐かしむ方もいらっしゃるかもしれませんね。
冬のレクリエーション(1〜10)
足浴NEW!

12月になると冬の寒さも本格的になってくる印象、体をあたためたいという気持ちも高まってきますよね。
そんな寒さを乗り切る支えになる、リラックスにもピッタリの健康法が足浴です。
あたたかいお湯に足をつけるというシンプルな内容ですが、足をあたためれば、血行も良くなり、全身をあたたかくすることにもつながりますよ。
会話を楽しみながらじっくりとつかってもらうパターン、入浴剤を入れて香りを楽しんでもらうパターンなど、幅広いアレンジが考えられるのもポイントですね。
おわりに
春夏秋冬にちなんだレクリエーションは、外出が難しい方や、季節を感じづらくなっている方にも楽しんでいただけそうですよね。
ほとんどのレクリエーションが室内で楽しめるので、参加もしやすいのではないでしょうか?高齢者の生活は同じような単調な毎日になってしまいがちです。
楽しいレクリエーションでハリのある生活をお過ごしくださいね。





