RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】オススメ!季節を感じるレクリエーション

施設で行われるレクリエーションの効果には、心や体や脳の活性化や生活の質の向上などがあります。

ほかの人と関わることもあるので、コミュニケーションも生まれやすくなります。

レクリエーションに季節感を取り入れることでさらに、高齢者の方が充実した毎日を送ることにつながりますよ。

そこで今回は、季節を感じるレクリエーションのご紹介です。

時間の感覚がわかりづらくなっている高齢者の方が、季節感のあるレクリエーションを通して時間を意識することにつながります。

外出が難しい方にも季節を感じていただき、室内で過ごす単調な毎日にもいい刺激になるそうです。

毎日を楽しい気持ちで過ごせることにお役立てくださいね。

夏のレクリエーション(1〜10)

いちごとバナナのジェラート

【簡単おやつ】いちごとバナナのジェラート【おうち時間】
いちごとバナナのジェラート

7月のおやつレクに、ひんやりジェラートを作ってみましょう!

今回使用する果物は苺とバナナ。

苺はヘタを取りバナナは輪切りにしたら、ジッパー袋に入れて冷凍します。

少し細かく切ったら練乳と豆乳と一緒にフードプロセッサーに入れ、かき混ぜましょう。

硬さや甘みを確認しながら豆乳、練乳を加えつつ味を調整してくださいね。

なめらかになったら容器にうつし、再度冷凍庫で冷やし固めます。

ジェラートと苺、バナナを器に盛り付けたら出来上がり。

スプーンやディッシャーは事前に温めておくとうまくすくえますよ。

夏のレクリエーション(11〜20)

パイナップル寒天

パイナップル寒天 How to make Kanten of the pineapple
パイナップル寒天

缶詰のパイナップルを使用した寒天に挑戦してみませんか。

ボウルに砂糖と缶詰のシロップを入れ、パイナップルは器に分けておきましょう。

砂糖とシロップの入ったボウルに粉寒天を加え、熱湯を注ぎしっかりかき混ぜます。

パイナップルを入れた器に寒天液を流し込み、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めましょう。

缶詰を使っているので、手軽に作れるのが嬉しいポイント。

夏は食欲が低下してしまう季節ですが、ひんやり冷たく甘いパイナップル寒天は食欲が湧きそうですね。

桃のコンポートゼリー

今が旬✨桃のコンポートゼリー🍑可愛い色になりました😊#桃#コンポート#おやつ#レシピ #@anew7717
桃のコンポートゼリー

7月が旬の桃を使って、見た目にも涼しい「桃のコンポートゼリー」を作ってみましょう!

桃は皮がついた状態のまま、包丁を使って二等分するように切り込みを入れていきましょう。

桃の中央には大きな種が入っているので、種に刃が当たったら包丁をクルクルと回すように一周します。

そうするとツルンときれいに種が取れますよ。

皮ごと6分ほど煮込み、容器に取り出す際に皮を外しましょう。

残った煮汁にゼラチンを加え、冷蔵庫で冷やし固めて完成。

かわいらしいピンク色の桃のコンポートゼリーは暑い夏を楽しく乗り越えられそうなおやつですね!

花火ゲーム

夏の終わりに「花火ゲーム」 花火をすることも、見に行くことも少なくなった皆様、夏の終わりに大輪の花火を咲かせましょう!」
花火ゲーム

夏には欠かせないイベントである花火を題材にした、ターゲットを華やかに彩っていく的当てのようなゲームです。

ターゲットはフラフープにテープを貼ったもので、そこにカラーボールを投げて、テープの粘着面を彩っていきます。

テープに貼りつくくらいの強さで投げることが重要なので、当てようとする集中力とともに、力のコントロールも試されるゲームですね。

カラーボールの色も自由に選べるので、どのように花火を作っていくかも考えながらボールを投げていきましょう。

うちわの名手はだれ!!

デイホームふゅうちゃあ レク うちわの名手はだれ!!
うちわの名手はだれ!!

夏といえばうちわは必需品ですよね。

手軽に使えて便利だし、厚さを吹き飛ばすアイテムとして重宝されています。

そんなうちわを使ったレクを今回は紹介します。

うちわを使い、ティッシュを箱に入れるというゲーム!

誰がどれだけティッシュを入れられるか競うのを楽しめます。

うちわがあれば手軽にできるゲームなので、デイサービスだけでなくお家でもできますよ。

手や腕を鍛えられるのはもちろん、脳の活性化にも役立つのでおすすめです。

星に願いをゲーム

デイサービスから星に願いを!簡単!爆笑大盛り上がり七夕レク♪#高齢者#デイサービス#レク#高齢者レク#七夕#ゲーム#shorts
星に願いをゲーム

7月の大きなイベントといえば七夕、天の川をはさんだ織姫と彦星のエピソードは欠かせない要素ですよね。

そんな織姫と彦星が天の川をわたって再会する日という部分に注目した、彦星を織姫に向かって走らせる形式のわかりやすいゲームです。

彦星は車輪がついた台にのせて、川のフィールドの先に配置された織姫に向かってこれを走らせます。

織姫までたどり着ければ最高得点で、それまでにも点数が配置されているので、それも駆使しつつ高得点を目指すという内容ですね。

金魚すくい

夏祭りは日本の夏には欠かせない行事で、そこでの金魚すくいは多くの人が軽軽んしているかと思います。

そんな金魚すくいを参考にした、金魚の形のマスコットをうまくすくい上げられるかを競っていこうというゲームです。

金魚をすくうポイに通常は紙がついていますが、あえて紙をつけないことで、枠をどのように使うのかというテクニックが試されますね。

マスコットの形や重さをランダムにしておくと、よりスピードやすくい方に意識が向けられて、ゲームも盛り上りそうです。