介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション
10月のビッグイベントといえば、ハロウィンですよね!
若い世代を中心に盛り上がるハロウィンを高齢者の方にも体験してもらいたい!と考えているデイサービスのスタッフさんは、多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、介護施設でおこなうハロウィンイベントにオススメのレクリエーションを紹介します!
簡単に遊べるゲームから施設内を華やかにしてくれるハロウィン飾りなど、介護施設でのハロウィンイベントを大いに盛り上げるさまざまなコンテンツを集めました。
ハロウィンの楽しさを高齢者の方にも存分に味わってもらいましょう!
- 【高齢者向け】ハロウィンクイズで脳トレに挑戦!知って楽しい豆知識問題
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】盛り上がるハロウィンゲーム。おばけやミイラ、クモの巣で楽しむアイデア
- 盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア
- 【高齢者向け】ハロウィンを楽しむ手作りおやつ。かぼちゃとおばけで盛り上がるアイデア
- 【高齢者施設向け】楽しい!10月にオススメなイベント
- 介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション
- 【高齢者向け】ハロウィン工作で盛り上がろう!楽しく作れる飾りのアイデア
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集
- 介護施設の面白い取り組みを解説!季節のレクリエーションもご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
- 【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ
介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション(81〜90)
蜘蛛の巣デコレーション

ちょっとした工夫でハロウィンデコレーションを楽しみましょう!
ここではハロウィンらしいモチーフの蜘蛛の巣を作ります。
とってもユニークかつ簡単なので、作る方もこのデコレーションを楽しめるのではないでしょうか。
作り方は、マシュマロを電子レンジで温め軽く混ぜ、ひとつまみ指でつかんで伸ばしながら、お好きなケーキやクッキーに貼り付けるだけ!
マシュマロが白いので、ケーキやクッキーは濃い色のものを選ぶのがオススメです。
高齢者の方にはもの珍しいかもしれませんが、このデコレーションをきっかけに会話がはずむこと間違いないでしょう!
赤ずきんちゃん

こちらは赤ずきんちゃんの仮装ですね。
多くの方が赤ずきんちゃんと言われて想像するのは、グリム童話の『赤ずきん』ではないでしょうか。
物語に登場する女の子が、赤いずきんを被っているんですよね。
ハロウィンでは女の子やかわいい系が好きな女性に好まれる仮装ですが、高齢者の方も、童心に帰るつもりで衣装に身を包んでみてはいかがでしょう?
大きめの赤い布を被り、花の入ったバスケットを持てば立派な赤ずきんちゃんの仮装です。
お手軽にできるオススメな仮装ですよ!
鬼滅の刃 たんじろう

社会現象にもなった大人気漫画&アニメ『鬼滅の刃』の主人公、竈門炭治郎のコスプレはいかがですか?
炭治郎といえば緑と黒の市松模様の羽織がトレードマーク。
手作りもできますが、人気作品なので、市販されている大人用のコスプレ衣装もたくさんあります。
羽織の下は炭治郎が所属する鬼殺隊の制服を着ていますが、同じような服がなければ黒のタートルネックとズボンでOK!
あとは100均に売っている日本刀のおもちゃを腰にさしておきましょう。
ハロウィンに子供たちと会う予定があるなら「たんじろうだ!」と、きっと喜んでくれるはず!
鬼滅の刃 ねずこ

大人気作品『鬼滅の刃』の主人公、竈門炭治郎の妹、竈門禰󠄀豆子のコスプレ衣装です。
禰󠄀豆子は、ピンク色の麻の葉模様の着物を着ています。
『鬼滅の刃』が大ブームとなったこともあり、手作りしたい時にも生地が手に入りやすいと思いますよ。
もちろん市販のコスプレ衣装も売っています。
どちらを着ても良いと思いますが、禰󠄀豆子の仮装の時に忘れてはいけないのが竹の口かせ!
禰󠄀豆子は訳あって人間の天敵である鬼になっています。
そこで人に危害を加えないために竹をかんでいるんですね。
とはいえ、本当にかまなくてOKです。
ひもなどをつけて、首からかけておきましょう。
りんご飴作り

お祭りの屋台で提供される定番のスイーツとして知られるりんご飴。
かわいい見た目とジューシーな味わいが特徴で、華やかなハロウィンイベントの雰囲気にもぴったりですね。
りんごと砂糖と水だけで簡単に作れるので、お菓子づくりのレクリエーションにも向いています。
よく洗って水気をとったりんごを一口サイズに切って、竹串に刺していきます。
フライパンに砂糖と水を入れて煮詰めたら、固まる前にりんごに飴をつけましょう。
クッキングシートをひいたお皿にのせて、冷蔵庫で冷やしたら完成!
介護施設で過ごす特別な一日を彩るスイーツづくりに、ぜひ挑戦してみてくださいね。
カラーボール入れ

決められた色のボールを自分のカゴに多く入れた数で競う、カラーボール入れ。
ダンボールなどの箱にカラフルなボールを入れておいて、対面に座った高齢者の方がボールを入れるというルール。
棒や網を使用してボールを運ぶのですが、指定された色のボールをうまく運べるかが勝敗を決めます。
チーム戦にしてみたり、トーナメント戦を開催してパーティーを盛り上げるのもいいでしょう。
ハロウィンならではの仮装を身にまとって、誰もが夢中になるゲームに取り組んでみてくださいね。
介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション(91〜100)
ハロウィンかぼちゃプリン

ハロウィンのモチーフでもあるかぼちゃを使ったスイーツをイベントにいかがでしょうか?
手作りプリンはハードルが高いかなと思いがちですが、オーブンレンジがあれば手軽に作れますよ!
カラメル作りが一番難しいので、これはあってもなくてもOK。
かぼちゃはレンジで簡単に柔らかくなるので、あとは材料を加えて耐熱カップに注いだらオーブンで湯煎焼きすれば完成です。
おばけの顔やクモの巣の模様をデコレーションすると、ハロウィンの雰囲気を感じていただけそうですね!
おわりに
介護施設でのハロウィンにオススメのレクリエーションを紹介しましたが、いかがでしたか?
ハロウィンというと若い人のイベントでしょ?とついつい思ってしまいがちですが、そんなことは決してありません!
季節を感じるイベントのひとつとして、ぜひ高齢者の方にもハロウィンを楽しんでいただけると幸いです。





