介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション
10月のビッグイベントといえば、ハロウィンですよね!
若い世代を中心に盛り上がるハロウィンを高齢者の方にも体験してもらいたい!と考えているデイサービスのスタッフさんは、多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、介護施設でおこなうハロウィンイベントにオススメのレクリエーションを紹介します!
簡単に遊べるゲームから施設内を華やかにしてくれるハロウィン飾りなど、介護施設でのハロウィンイベントを大いに盛り上げるさまざまなコンテンツを集めました。
ハロウィンの楽しさを高齢者の方にも存分に味わってもらいましょう!
介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション(31〜40)
お化けのブラウニー

市販のお菓子を組み合わせて、手軽にハロウィンスイーツを作ってみましょう!
ハロウィンパーティーの準備期間があまりない時に活躍できるレシピです。
見た目がキュートなお化けのブラウニーは、市販のブラウニーとマシュマロを組み合わせて作ります。
作り方は、鉄板にブラウニーとマシュマロを重ねておき、トースターで焼くだけ!
仕上げにチョコで顔を描くなど、かわいくデコってみてくださいね。
もちろん、時間に余裕がある場合は、ブラウニーを手作りしても喜ばれるのではないでしょうか。
かぼちゃ

鮮やかなオレンジ色のかぼちゃをハロウィン工作にいかがでしょうか。
ハロウィンのオシャレな飾りにも使えるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
紙テープを使えば、丸めて成形するだけで、かぼちゃのパーツができあがり。
あとは、そのパーツを紙を丸めて作った土台に貼り付けるだけです。
形を自由に創造し、表情も工夫次第でさまざまに表現できるので、高齢者の方が達成感を味わえるのではないでしょうか。
また、100円ショップで手に入るフェルト生地を活用して、手触りの良いかぼちゃにアレンジするのもいいですね。
触感も楽しめるようになり、五感を刺激する良い機会にもなりますので、ぜひ挑戦してみてください!
かぼちゃクッキー

見た目がかわいくて高齢者の方にも喜んでもらえること間違いなし!
本物のかぼちゃそっくりのかぼちゃクッキーはいかがでしょうか?
必要な材料はかぼちゃ、バター、粉糖、薄力粉、板チョコの5つだけ。
かぼちゃの硬さに驚くかもしれませんが、それも料理の楽しみの一部ですね。
そして、クッキーの表面にチョコペンで顔を描けば、ハロウィンらしさが一層引き立ちます。
かぼちゃの甘さとバターのコク、最後にはチョコレートのほろ苦さが広がる味わい深い一品に仕上がりますよ!
かぼちゃ団子

素朴な味わいのかぼちゃ団子を、ハロウィンイベントのお菓子にいかがでしょうか?
お団子は高齢者の方にもなじみ深いうえ、かぼちゃを加えることで栄養価の面でも優れているんです!
かぼちゃを電子レンジで柔らかくし、熱いうちにフォークでつぶしてかたくり粉、塩を加えて混ぜ合わせておきます。
その生地を平たく丸めて、フライパンでこんがり焼けばできあがり!
かたくり粉を入れることでもっちりと仕上がり、食感も楽しめますよ。
作り方もシンプルなので、職員さんの負担も軽減できるのではないでしょうか。
くるくるお化け

ハロウィンのお手軽な仮装と言えば、シーツのおばけではないでしょうか?
白い布をかぶるだけなので、仮装するときも簡単ですし、仮装をやめたい時もすぐに脱げます。
手作りする場合は、白い布を長方形に切り折りたたんで、輪になった部分に穴を空けて頭を入れる部分を作ります。
後はフェルトなどでお化けの顔を作って貼り付けましょう。
白いカラーポリ袋でも作れると思いますよ。
白いTシャツを着て、お化けの顔を描いてもOK!
年齢にかかわらず挑戦しやすい仮装なので、高齢者の方もぜひ。
介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション(41〜50)
エンドレスピニャータ

たたくとお菓子が飛び出す、サプライズにもオススメな工作アイデアです!
ハロウィンパーティーを盛り上げてくれるアイテムのひとつなので、ぜひ高齢者の方と一緒に楽しんで作ってみましょう!
まず、深めの紙皿にマスキングテープなどで装飾を施し、もう1枚の紙皿のフチに強力マグネットを貼っておきます。
続いて、紙皿の上部に穴をあけ、タコ糸を通して2枚を固定。
最後にお菓子を入れてぶら下げたら完成です!
くす玉のような見た目ですが、高齢者の方にはあまりなじみがないかもしれませんね。
なじみがないからこそ、刺激的な体験になるかもしれませんよ。
カボチャランタン

ペットボトルを再利用したカボチャランタンはいかがでしょうか。
ペットボトルの底の凹凸を利用することで、カボチャらしいフォルムに仕上がるんです!
ペットボトルの底をカットしたものを2個使い、好きな色のクレープペーパーを細かくカットし、水で溶いた接着剤で貼っていきます。
クレープペーパーがなければ、お花紙や和紙でもOK。
しっかりと乾燥させて、カボチャの顔をあしらえば完成!
お菓子を入れたり、LEDランプを入れてランプシェードにしたりと、いろいろな楽しみ方ができますよ!