RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション

10月のビッグイベントといえば、ハロウィンですよね!

若い世代を中心に盛り上がるハロウィンを高齢者の方にも体験してもらいたい!と考えているデイサービスのスタッフさんは、多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、介護施設でおこなうハロウィンイベントにオススメのレクリエーションを紹介します!

簡単に遊べるゲームから施設内を華やかにしてくれるハロウィン飾りなど、介護施設でのハロウィンイベントを大いに盛り上げるさまざまなコンテンツを集めました。

ハロウィンの楽しさを高齢者の方にも存分に味わってもらいましょう!

介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション(1〜10)

ジャックオランタン箸渡し

【★UFレク】#22『ジャックランタンde箸渡し』すぐできる!工作いらずの簡単ハロウィンレク!~子供から高齢者まで楽しめるレクリエーションを作ろう~
ジャックオランタン箸渡し

ジャック・オー・ランタンをモチーフにしたハロウィンカップを割り箸で箸渡しするレクリエーション。

横一列に並んでチームをつくり、順番にハロウィンカップを渡していきます。

座ったまま挑戦できるので、高齢者の方に負担がかからないのもいいですね。

チームのアンカーに選ばれた人は、ランタンタワーを完成させるために走ります。

箸渡しする時にカップを落とさないようにするドキドキ感も味わえるでしょう。

施設内のメンバー全員で取り組めて、レースとしても楽しめる取り組みです。

ハロウィンの体操『ハロウィンナイト』

#3,高齢者も座って出来る介護ダンス体操♪2,ハロウィンナイト
ハロウィンの体操『ハロウィンナイト』

高齢者の方も安心して取り組めるレクリエーションをお探しの方には、ハロウィンの体操『ハロウィンナイト』がオススメです。

ノリノリな音楽に合わせて体を動かすのがダンスの特徴ですが、こちらは座ったまま手足を動かす振り付けなので施設内の取り組みにも向いています。

手をクロスさせたり足を閉じて開いたりと、シンプルで覚えやすいのもいいですね。

ハロウィンイベントを開催する時のメインイベントの一つとして、施設内を華やかに盛り上げるコンテンツです。

ゆっくりなテンポで踊る、簡単そうな振り付けだけチャレンジするなど施設ならではのアレンジを加えてみるのもオススメですよ。

お菓子パーティー

ハロウィンお菓子パーティー✨
お菓子パーティー

ハロウィンといえば、仮装のほかにお菓子を配る風習もありますよね。

悪霊にお菓子を配り、元の世界に帰ってもらうお願いをしたことからハロウィンも始まったそうですよ。

そこで、高齢者施設やデイサービスでもハロウィンのイベントにお菓子にまつわるレクリエーションをおこなってみてはいかがでしょうか。

たくさんのお菓子から、高齢者の方にお好きなお菓子を選んでいただいたり、自分の好きなお菓子をのせてパフェを作ってもいいですね。

ハロウィンでお菓子をもらうときの合言葉「トリックオアトリート」の豆知識もお話しすると、さらに会話もはずみますよ。

介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション(11〜20)

ハロウィン輪投げ

デイサービス 熊谷 望み 幸望庵 ハロウィン 輪投げ かぼちゃ
ハロウィン輪投げ

輪投げは皆んなで参加できる楽しいレクリエーションの1つですよね。

今回紹介する輪投げでは、座って楽しめるため集中力やどの位の力で投げたら入るかと考える力も鍛えられますよ。

カボチャの的からの距離を計り、新聞紙で作った輪っかを的に向かって投げていきます。

的に多く輪っかが入った方が勝ちです。

輪っかを数えたりすることで脳の運動にもなり重心のバランスも刺激されますね。

カボチャに目や口を付けてハロウィンを盛り上げて行きましょう。

目玉運びリレー

【ハロウィンゲーム】目玉運びリレー
目玉運びリレー

楽しいだけでなく少し怖い、目玉運びリレーを紹介します。

ピンポン玉リレーを知っていますか?

あれとよく似た内容で、まずプレイヤーは、スプーンをもって複数で横一列に並びます。

そして端の人がスプーンに、目玉を模したピンポン玉を乗せます。

これを隣の人のスプーンへ、受け取った人はまた隣の人のスプーンへと受け渡していく内容です。

みんなで取り組んでチームワークを深めるのもいいですし、2チームに分かれて対戦しても盛り上がりそうですね。

脳トレ ハロウィンアハ体験

【アハ体験】ハロウィン2023 part38【脳トレ健康Ch】
脳トレ ハロウィンアハ体験

分からなかったことが、急に理解できた瞬間をアハ体験といいます。

考えても分からず、モヤモヤしていた気分から、答えが分かるとスッキリとした気持ちになりませんか?

スッキリとした気持ちになったときに、脳は活性化するそうですよ。

高齢者の方の脳トレとしてもオススメです。

このアハ体験をいかした間違い探しをしてみましょう。

イラストが、ゆっくりと1カ所だけ変化する問題です。

イラストはハロウィン風のものを選ぶことがポイントですよ。

もちろん2枚のイラストを見比べて、間違いを探すのもアハ体験につながりますよ。

ハロウィンのレクリエーションとして、大人数でわいわいと間違い探しをするのも楽しそうですね。

おばけの折り紙

【折り紙 ハロウィン】おばけの簡単でかわいい折り方 Origami Ghost 【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
おばけの折り紙

ハロウィンといえばおばけのおりがみですよね。

おばけのおりがみを折ることで認知症の予防や季節の行事を楽しむことにもつながっていきます。

おばけの折り紙を折るポイントは折り目をしっかりと付けて、おばけの手の部分は斜めに動きを出して折るとこがポイントになってきます。

おりがみを折ることで脳梗塞のリハビリや折り方を覚えることで記憶力の向上にもつながっていきます。

おりがみの色を変えながらカラフルなお化けを作ってハロウィンを楽しんでくださいね。