介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション
10月のビッグイベントといえば、ハロウィンですよね!
若い世代を中心に盛り上がるハロウィンを高齢者の方にも体験してもらいたい!と考えているデイサービスのスタッフさんは、多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、介護施設でおこなうハロウィンイベントにオススメのレクリエーションを紹介します!
簡単に遊べるゲームから施設内を華やかにしてくれるハロウィン飾りなど、介護施設でのハロウィンイベントを大いに盛り上げるさまざまなコンテンツを集めました。
ハロウィンの楽しさを高齢者の方にも存分に味わってもらいましょう!
- 【高齢者向け】ハロウィンクイズで脳トレに挑戦!知って楽しい豆知識問題
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】盛り上がるハロウィンゲーム。おばけやミイラ、クモの巣で楽しむアイデア
- 盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア
- 【高齢者向け】ハロウィンを楽しむ手作りおやつ。かぼちゃとおばけで盛り上がるアイデア
- 【高齢者施設向け】楽しい!10月にオススメなイベント
- 介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション
- 【高齢者向け】ハロウィン工作で盛り上がろう!楽しく作れる飾りのアイデア
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集
- 介護施設の面白い取り組みを解説!季節のレクリエーションもご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
- 【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ
介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション(21〜30)
ハロウィンのつるし飾り

行事に合わせた室内飾りをつくることで季節を感じられ室内装飾を楽しめますよね。
今回紹介するハロウィンのつるし飾りでは、おりがみで、カボチャ、魔女、おばけ、黒猫を作ってのりでつなぎ合わせると、つるし飾りに変身していきます。
パーツの貼り合わせの仕方やつるし方を工夫するとでよりハロウィンを盛り上げることができますよ。
すてきなハロウィン飾りで室内も明るくなりますね。
季節を感じながら脳のトレーニングにもなりますのでぜひ作ってみてくださいね。
ハロウィンの体操『ハロウィンナイト』

高齢者の方も安心して取り組めるレクリエーションをお探しの方には、ハロウィンの体操『ハロウィンナイト』がオススメです。
ノリノリな音楽に合わせて体を動かすのがダンスの特徴ですが、こちらは座ったまま手足を動かす振り付けなので施設内の取り組みにも向いています。
手をクロスさせたり足を閉じて開いたりと、シンプルで覚えやすいのもいいですね。
ハロウィンイベントを開催する時のメインイベントの一つとして、施設内を華やかに盛り上げるコンテンツです。
ゆっくりなテンポで踊る、簡単そうな振り付けだけチャレンジするなど施設ならではのアレンジを加えてみるのもオススメですよ。
ハロウィンクイズ

高齢者の脳トレにも役立つ「ハロウィンクイズ」を介護施設でのハロウィンパーティーやレクリエーションにいかがでしょうか。
ハロウィンについての雑学を簡単なクイズにしており、子どもや高齢者でも解けるのが魅力です。
すべて4択形式になっているので、答えが分からなくても盛り上がれますよ!
パワーポイントを使って大きな画面に映し出してもいいと思います。
正解数が1番多かった人が賞品を獲得できるようにするとさらに盛り上がるかもしれませんね。
ハロウィンツリー作り

介護施設のハロウィンイベントの雰囲気を華やかに彩る飾りといえばハロウィンツリー作り。
クリスマスツリーをハロウィン向けにアレンジして制作しましょう。
飾りつけをする前に何も付けていないツリーを用意して、おばけやカボチャなどハロウィンならではのアイテムを装飾します。
施設内のイベントとして装飾物を高齢者の方に制作してもらうのも楽しそうですね。
オレンジ、白、黒など統一感のある色合いを意識して、ハロウィンらしさを演出してみてくださいね!
イベントやパーティーを開催する空間に大きなツリーを制作してみてくださいね。
ハロウィン輪投げ

輪投げは皆んなで参加できる楽しいレクリエーションの1つですよね。
今回紹介する輪投げでは、座って楽しめるため集中力やどの位の力で投げたら入るかと考える力も鍛えられますよ。
カボチャの的からの距離を計り、新聞紙で作った輪っかを的に向かって投げていきます。
的に多く輪っかが入った方が勝ちです。
輪っかを数えたりすることで脳の運動にもなり重心のバランスも刺激されますね。
カボチャに目や口を付けてハロウィンを盛り上げて行きましょう。
ハロウィン飾り

牛乳パックを再利用して介護施設の季節レクリエーションに「ハロウィン飾り」を作ってみませんか。
牛乳パックとお花紙だけで手軽に作れますよ。
牛乳パックを細長くカットし、ホチキスでとめ輪っかを3つ作ります。
くしゃくしゃにしたオレンジ色のお花紙で輪っかを包んだものを3つ作り、かぼちゃの形になるように接着剤で貼り付ければOK。
かぼちゃのツルや顔のパーツもお花紙や色紙で作りましょう。
高齢者の方々と一緒に作れば手先の訓練にもなりますよね!
立体感のあるハロウィン飾りなので施設の壁を華やかに彩ってくれます。
ペットボトルボーリング

コストがかからず誰でも楽しく遊べる「ペットボトルボーリング」を介護施設でのハロウィンイベントにいかがでしょうか。
空のペットボトルとビニールボールを用意するだけ!
ペットボトルにおばけやかぼちゃのイラストを貼り付けるなどハロウィン仕様にしても雰囲気が出ますよね。
ボールをバウンドさせる、ペットボトルに水を入れて倒れにくくするなど、難易度を変えてルールをアレンジするのもOK。
高齢者の手指の運動にもなりますのでぜひ参考にしてみてくださいね!





