RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目

デイサービスなどの高齢者施設では、定期的に運動会を行うことも多いのではないでしょうか?

日常的に楽しめるレクリエーションをはじめ、運動会らしい種目を取り入れてみましょう!

この記事では、運動会でなじみのある種目を、高齢者の方の心身の状態に合わせたアイデアで紹介します。

中には座りながら楽しめるアイデアも紹介しているので、多くの高齢者の方に取り組んでいただけますよ。

この記事を参考に、みなさんで楽しめる運動会を作り上げてくださいね。

【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目(41〜50)

マウンテンカップ

【★UFレク】#32『マウンテンカップ』 高齢者レクリエーション ゴルフゲームで盛り上がろう!
マウンテンカップ

会社勤めをしていたときに、ゴルフをしていたご経験がある高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

ゴルフをしていたときのことも思い出せるような、マウンテンカップをご紹介します。

マウンテンと名前に付いているように、山の形をしたコースとなっていますよ。

カゴを中央に置きその上に、ボールが転がるプラスチックや段ボールの板を置きましょう。

板の中央には穴を開けておき、ゴルフのように転がしたボールを中央の穴に入れますよ。

グランドゴルフやゲートボールよりも、室内で気軽にできますよ。

多くの高齢者の方に楽しんでいただけそうですね。

ももたろうでリズム体操

【日本赤十字社】クロス体操❤ももたろうdeリズム体操
ももたろうでリズム体操

親しみがある歌に合わせて行う、ももたろうでリズム体操を紹介します。

イスに座って歌に合わせて腕を回していきましょう。

左右に体をゆっくりとねじります。

ねじるときにイスから転倒しないように気をつけてくださいね。

足や手を広げるときは無理のないように動かしていきましょう。

最後は、深呼吸をゆっくりとして呼吸を整えリラックスしていきましょう。

ボールやタオルを使いながら体を動かすのもオススメですよ。

安全に気をつけて楽しんで体を動かしてくださいね。

テーブルホッケー

【ミニゲーム】燃えた🔥🏑テーブルホッケー🏑 #shorts #デイサービス #レクリエーション #高齢者 #ミニゲーム #ホッケー #リハビリ #介護 #介護施設 #山梨 #甲府
テーブルホッケー

少人数でも、グループでも大盛り上がりで楽しめるテーブルホッケーをご紹介します。

椅子に座っておこなうので、どなたでも参加していただけますよ。

テーブルの両端以外からボールが落ちないよう覆います。

ダンボールでストライカーを作り、ボールをテーブルの真ん中に置いたら準備完了!

5本選手で、相手側のテーブルからボールを起こした方の勝利です。

楽しみながらも腕の運動と瞬発力、判断力を養うため、作業療法としても活用できますよ。

ぜひおこなってみてくださいね。

うちわで風船送り

赤組VS青組!大白熱の風船送りゲーム【デイサービス運動会】
うちわで風船送り

チーム戦はみんなでおこなうからこそ、勝った、負けたを問わず、大いに盛り上がりますよね。

そこで今回は大勢で楽しめる「風船送り」をご紹介します。

用意するものは風船1つ。

これだけです。

チームごとに椅子を横1列に並べて座ります。

スタートの合図とともに、端から隣の人に風船を手渡し、先に最後の人まで渡したチームの勝利です。

手渡しでなくうちわを使って渡したり、風船の個数を増やして渡した数を競ったり、最後の人が風船を割ったり、と、多くのバリエーションで、どんな方にも楽しんでいただけますよ。

鈴割り

【デイサービス】運動会
鈴割り

チームの皆で頑張り、勝った負けたでワイワイするのが運動会の醍醐味ですよね。

今回はチーム戦で盛り上がる「鈴割り」をご紹介します。

用意するものは大きめのザル2つと、紅白のお花紙、ボールです。

大きめのザルに紅、白のお花紙を貼りつけ、ざるの口を向かい合わせてくっつけて大きなくす玉を作ります。

中はさまざまな色の紙を小さく切って入れておくと、開いた時に花吹雪が舞ってきれいですよ。

くす玉をつるしたら、後は選手の皆さんにボールをぶつけてもらうだけ!

楽しみながら肩から指先までの訓練にもなりますので、リハビリを好まない方も、これならと喜んで参加してくれることでしょう。

お手玉ブロック

高齢者レク・セリア・100円ショップグッズで足レク・お手玉ブロック #高齢者向けレクリエーション #セリア #楽しい #面白い
お手玉ブロック

お手玉ゲームで楽しみながら、足のトレーニングをしていきましょう。

2人組になり、向かい合って座っていただきます。

1人の方が、お手玉を相手の足に届くように投げてください。

もう1人の方は、飛んできたお手玉を足でブロックしますよ。

それぞれの椅子の周りには陣地が決められており、相手にお手玉が多く入った方が勝ちです。

足を使ってお手玉をブロックするので、座りながら足のトレーニングができますよ。

うまくブロックできたときは、高齢者の方も嬉しい気持ちになることでしょう。

周りの方と会話する機会にもつながるので、交流も生まれそうですね。

靴を履く動作トレーニング

【高齢者レクリエーション】靴を履く動きでレース!ADLトレーニング
靴を履く動作トレーニング

靴を履く際の中に足を入れる何気ない動作も、無意識のうちに角度などをつけたりと、足を複雑に動かしています。

この足を入れるときの動きに注目した、そのすくい上げるような動きで足を鍛えていけるゲームです。

足に取り付けるのはダンボールを使った、中心に空間があるパーツで、これを使って足元にあるボールを拾っていきます。

まっすぐに入れるだけでなく、すくいあげる動きでボールを獲得していくので、ボールに集中するだけで足首がしっかりと動かせるゲームですね。