【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
高齢者施設で開催される、誕生日会や敬老会などで贈るプレゼント。
プレゼントを手にした高齢者の方の、喜ばれている顔を見ていると周りも嬉しくなりますよね。
ですが、プレゼントを考えることは大変で、いつも同じような品物を贈ってしまいがちになることも。
今回は高齢者の方に喜ばれる手作りプレゼントのアイデアをご紹介します。
忙しい職員の方でも簡単に作れるものや、実用性が高いものなどを集めました。
作り手の気持ちがこもっているプレゼントなら、高齢者の方の喜びも大きくなると思いますよ。
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【敬老の日】感謝の気持ちを込めて。高齢者施設で喜ばれる手作りプレゼントのアイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【敬老会】心を込めて贈ろう!喜ばれる手作りプレゼントのアイデア集
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】贈りたい100均プレゼント。喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】介護施設入居中の方に贈るオススメ誕生日プレゼント
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!
- 高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
- 【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ(101〜110)
100均素材で和のカード

100円ショップで購入できる素材で、すてきな誕生日カードを手作りしてみましょう。
お好みの柄の貼れるちりめん布やシール、マスキングテープを用意しましょう。
メッセージカード入れは金色の色画用紙を使います。
メッセージカードの形に切り取り、布テープを貼ります。
はみ出た部分はハサミで切り落としてくださいね。
白の色画用紙で、カード入れより一回り小さいサイズのメッセージカードを作ります。
四隅は花柄パンチで切り抜いておくとかわいいですよ。
切り抜いた花はカード入れに装飾してくださいね。
和柄で大人な雰囲気のカードもすてきですが、ポップな雰囲気のカードやかわいらしい雰囲気のカードなど、お好みでアレンジすると楽しめそうです!
キャンディブーケ

もらったら感動!
キャンディーブーケのメッセージカードを手作りしてみましょう。
お好きな色の画用紙を円形にカットしたら、レースペーパーと画用紙を少しずらして貼り付けます。
お花や葉っぱはフェルトで作りますよ。
紙で型紙を作っておくと簡単ですね。
レースペーパーを取り付けた画用紙の上部に、お花と葉っぱを貼ります。
中央には写真を貼ったり、メッセージを書きいれましょう。
下部分を三角に折ってブーケの形にし、リボンを巻いたら完成です。
花束のカードを開くと、メッセージや写真が現れるなんてすてきですよね!
ぜひ作ってみてくださいね!
シールで簡単バルーンカード

丸い形のシールを使って作る、バルーンカードをご紹介します。
100均のお店でも、シールが販売しているので準備も楽ですよ。
模様や柄がある丸いシールを使うと、さらにかわいらしく仕上がりますよ。
カードの丸いシールを何個か貼り、ペンでヒモを描きましょう。
バルーンの丸いシールに「お誕生日おめでとう」や「ハッピーバースディ」などの文字を書き入れてください。
それだけですが、すてきな誕生日カードが完成しますよ。
制作工程がシンプルなので高齢者の方が、ご家族に作るカードとしてもオススメです。
心のこもったメッセージも一緒に添えてくださいね。
ポップアップバースデーカード

カードを開くと中の紙が立体的に飛び出す、ポップアップカード。
ポップアップカードの誕生日カードのアイデアをご紹介します。
カードを受け取った方も、きっと喜んでいただけることでしょう。
誕生日のイメージがある、バースデーケーキやプレゼントなどを飛び出す仕掛けにするといいかもしれませんね。
画用紙をじゃばら折りにしたり、カットの仕方を工夫すると飛び出す仕掛けに作れますよ。
さらに、シールやパンチで形を作った画用紙を貼り付けてみてくださいね。
カードを開いた高齢者の方も、飛び出す仕掛けに驚きながらも嬉しい気持ちになっていただけそうです。
マスキングテープでろうそく

簡単だけどとてもかわいい、ロウソクの誕生日カードをご紹介します。
白いカードを用意し、お好きなマスキングテープを5枚切って貼ります。
太いものや細いものを使ったり、長さや貼る角度を変えてみましょう。
カラーペンでロウソクの火を描きますよ。
こちらではピンクと黄色を使っていますが、お好きな色や色鉛筆などを使ってアレンジするのも楽しそう。
空いたスペースにハッピーバースデーやメッセージを書いてくださいね。
動画を参考に縦線を太くしたり、字体を変えて書くなど、自分なりのアレンジで作ってみましょう!
【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ(111〜120)
簡単仕掛けカード

開く前から立体的なブーケのモチーフが仕掛けられ、全体を開くとメッセージも立体的にひらける構造になっているという、立体的な仕掛けが多く盛り込まれているカードです。
台紙に折り紙を重ねて、そこから仕掛けを作っていくのですが、折り目にあえて余裕を持たせておく、飾りが重なるようにするなどの小さな工夫によって立体感を強調していますね。
メッセージや装飾をどのくらいの厚さで重ねるのかを意識しながら、全体を組み立てていくのが重要なポイントですね。
最終的なメッセージが出るまで何度もめくるような構造にすることで、次にどのような仕掛けが待っているのかというワクワクを感じてもらえますよ。
風船とプレゼント

カラフルな風船が空に舞い上がっていく様子からは、さわやかさとともにハッピーな雰囲気を感じられますよね。
そんな風船のハッピーな空気感に注目した、風船とプレゼントのモチーフを組み合わせた立体的なバースデーカードです。
風船は半分に折ったパーツを組み合わせ、プレゼントはカードの真ん中に取り付ける形にして、モチーフに立体感を出していきましょう。
プレゼントから風船とメッセージがとび出す形にすることで、幸せがはじけるようなイメージがしっかりと伝えられますよ。






