【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集
単調な毎日を過ごしている高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は「なるほど!」と思えるような、ためになる雑学クイズをご紹介します。
脳トレとしてクイズを出題してもいいですし、高齢者の方との雑談の中で出題しても楽しいですよ。
興味がわきやすくなるので、レクリエーションでおこなっても盛り上がりそうですね!
雑学クイズは答えを聞いて、新たな知識を得られます。
知り得た雑学を他の方に教えたくなり、コミュニケーションがうまれやすくなるそうですよ。
【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集(71〜80)
せきが止まらないときに、はちみつにある野菜を漬け込んだ汁を飲むと治まります。ある野菜とは何でしょうか?

正解は「大根」です。
大根に含まれる「イソチオシアネート」という成分に炎症を抑える作用があり、はちみつには「グルコースオキシダーゼ」という酵素が含まれていて、この酵素が空気中の酸素と結合して過酸化水素が発生します。
過酸化水素は別名「オキシドール」と呼ばれ殺菌作用があります。
傷の消毒などに用いる、あの「オキシドール」ですね。
以上のことから「はちみつ大根」は、のどの殺菌や炎症を抑えて咳を和らげてくれるようです。
それぞれの素材や材料に、縁起を担ぐと意味があるおせち料理。金運を願っている食べ物は何でしょうか?

彩り豊かなおせち料理は、お正月の楽しみだという高齢者の方も少なくないのではないでしょうか。
そんなおせち料理の中にあるある食べ物が、金運を表しているということですが、一体どの食べ物なのか気になりますね。
ヒントは、甘くてお子さんにも人気の食べ物だということ。
そして大ヒントとしては、栗を使った料理だということです。
ずばり答えは、栗きんとん!
栗きんとんの「きんとん」が「金の布団」や「金の団子」を表すことから、金運につながっているそうです。
たくさんある食べ物の中で唯一、腐らないものがあります。何でしょうか?

食べ物といえば、賞味期限、消費期限が気になるところですが、腐らない食べ物ならば捨ててしまう必要もなく、とてもエコですよね。
そんなうれしい食べ物、なんだと思いますか?
ヒントは、パンやホットケーキ、ヨーグルトなどにかけて食べるものです。
ある虫がせっせと集めてくれるもので、とっても甘いのが特徴。
さて、その食べ物とはずばり、はちみつです!
はちみつは糖分が高く、中に含まれる水分量が少ないことから、菌が生きられず、腐らないと言われています。
【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集(81〜90)
つまようじの持つところにある溝には、どのような意味があるでしょうか?

日常生活でよく使われる、つまようじ。
持ち手側にある溝には、どのような意味があるのでしょうか?
滑り止め、それとも、何か他に使い方があるのでしょうか?
答えは、「特に意味がない」です。
つまようじの製造業者によると、つまようじの先端をとがらせる際、機械にセットして高速回転で削っていくのですが、反対側の木が焦げて黒くなり、見た目が悪くなってしまうため、しょうがなく溝を掘るようにしたのだそう。
近い将来、機械が発達して木が焦げなくなったら、溝もなくなるかもしれませんね。
ふくらはぎは別名「第二の〇〇」と言います。体の一部を使い「第二の」何というのでしょうか?

ひざから下の後ろ部分にあるふくらはぎ。
体のある器官の名前を使って「第二の〇〇」との異名があるのですが、一体なんなのでしょうか。
ヒントは、内臓のある器官だということ、人間に限らず動物には欠かせない器官であるということ。
答えは、第二の「心臓」です!
血液が滞りやすい足は、ふくらはぎをしっかり動かしてあげることで血液が循環し、しっかりまた心臓に血液を送り返せるようになります。
そのことから「第二の心臓」と呼ばれているんです。
ぶどう一房の、枝から順に「上」「中心」「下」最も甘い部分はどこになるでしょうか?

秋の味覚のひとつ、ブドウ。
好きな人も多いですよね。
そこで出題するのが「ぶどう一房の中で、甘いのはどこの部分か」という問題です。
ブドウがなる様子をイメージするとわかるかもしれませんね。
正解は「枝に近い上の方」です。
ブドウは枝に近い部分から熟し始めるので、上の方ほど甘くなるという訳です。
なので、食べるときは甘くない下から順に食べると、最後まで美味しく感じられると思いますよ。
ブドウを食べる前に出題しても盛り上がりそうですね。
エジプトにあるピラミッドの中でも、最も大きい「クフ王のピラミッド」の高さは約何メートルでしょうか?

- 60m
- 140m
こたえを見る
140m
実際に行ったことがなくてもテレビなどでよく見かけますよね。
とても大きい、ということはわかりますがどれだけ大きいのか、感覚ではわかりません。
もし60mだとしても大きいなと思いますが140m……想像がつかない大きさですよね!