RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集

単調な毎日を過ごしている高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は「なるほど!」と思えるような、ためになる雑学クイズをご紹介します。

脳トレとしてクイズを出題してもいいですし、高齢者の方との雑談の中で出題しても楽しいですよ。

興味がわきやすくなるので、レクリエーションでおこなっても盛り上がりそうですね!

雑学クイズは答えを聞いて、新たな知識を得られます。

知り得た雑学を他の方に教えたくなり、コミュニケーションがうまれやすくなるそうですよ。

【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集(91〜100)

四十九日を迎える前に、お盆になった場合、新盆はいつになるでしょうか?

四十九日を迎える前に、お盆になった場合、新盆はいつになるでしょうか?

命日から四十九日の期間は「忌中」といわれる、故人を悼み、喪に服す期間とされています。

そんな喪に服す期間が終了する、四十九日を迎える前にお盆になった場合、新盆はいつになるのでしょうか?

答えは「亡くなった翌年のお盆」で、その年には初盆の供養はおこなわないとされています。

初盆とだと考えて供養品を持ってきた方へは、供養品は受け取ったうえで、翌年が初盆になることを説明するのが一般的で、それらの対応も含めて知っておきたいお盆に対する知識ではないでしょうか。

夕食は、寝る何時間前までに食べるといいでしょうか?

夕食は、寝る何時間前までに食べるといいでしょうか?

おいしい夕食を食べた後はすぐに横になりたいところですが、ある程度時間を空ける必要があります。

では、夕食からどれぐらいの時間を空けるのがベストなのでしょうか。

答えは、3時間です。

食べ物は、消化するのに約2〜3時間かかってしまいます。

そのため、3時間よりも早く寝てしまうと、消化のために動く胃腸に負担がかかるうえ、その胃腸の動きによって寝つきも悪くなってしまうそうです。

どうしても遅い時間に食べるしかない場合は、夕方におやつを少し食べておき、夕食は腹7分目程度に抑えるようにしましょう。

【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集(101〜110)

外国では「木の根っこ」のイメージがあり、食べられていない野菜は何でしょうか?

外国では「木の根っこ」のイメージがあり、食べられていない野菜は何でしょうか?

日本でしか食べられていないもの、好まれていないものはさまざまありますが、一体「木の根っこ」とはなんの野菜のことなのでしょうか。

日本ではメジャーな食材なので、料理にもよく使われています。

「木の根っこ」という言葉が、その野菜そのものの姿を現しているので、そこから答えを導けるかもしれませんよ。

ずばり答えは、ごぼうです!

ごぼうの独特なにおいやえぐみに、海外の方は苦手意識を感じるそう。

ですが、ごぼうには食物繊維がたくさん含まれているので、健康にはとてもいいんですよ!

大リーグでも活躍した元プロ野球選手のイチロー選手。二人兄弟ですが、長男、次男どちらでしょうか?

大リーグでも活躍した元プロ野球選手のイチロー選手。二人兄弟ですが、長男、次男どちらでしょうか?

日本だけでなく、アメリカのメジャーリーグでも大活躍したイチローこと、鈴木一朗さん。

2019年に惜しまれつつも引退をしましたが、その功績は多くの人の記憶に刻まれています。

そんなイチローさんには兄弟がいらっしゃるのですが、一体イチローさんは長男、次男のどちらなのでしょうか。

名前的には長男のように思えますが、実は答えは次男なんです!

多くの人が間違えてしまいそうな問題なので、クイズの後に誰かに同じクイズを出してみるものおもしろいかもしれませんね。

ちなみに、お兄さんの名前にも「一」の字が入っています。

学生服やスーツなどの袖に付いているボタンは、何のために付いているでしょうか?

学生服やスーツなどの袖に付いているボタンは、何のために付いているでしょうか?

学生服やスーツなど、ジャケットの袖についているボタン。

あまり意味がないように思えるかもしれませんが、何のためについているのでしょうか?

答えは、「袖で鼻水を拭かないようにするため」です。

一説では、ナポレオン時代のロシア遠征で、兵士が寒さに震え、鼻水を軍服の袖で拭うのを見かねてつけたのが始まりだといわれています。

袖を開いて腕まくりをしやすくするためだという説や、飾りとしての意味合いもありますが、歴史に思いをはせるのも楽しいですよね。

寝方を工夫すると、血栓ができにくくなります。どのような体勢でしょうか?

寝方を工夫すると、血栓ができにくくなります。どのような体勢でしょうか?

血液の中でできる血の塊の血栓は、体に張りめぐらされている血管に詰まってしまうと、心筋梗塞や脳梗塞など命にも関わる大きな病気につながってしまいます。

高齢者の方は、年齢とともに血流が悪くなりがちなので、血栓には特に気をつけなければいけません。

寝方で少しでも予防ができるなら、うれしいですよね!

ということで、このクイズの答えは、仰向けです。

横を向いたりするよりも、まっすぐ仰向けで寝ることでスムーズに血液が全身をめぐってくれるため、仰向け寝がいいそう。

また、内臓への負荷が小さいのも仰向けなんですよ!

山形県はサクランボの生産量が多いことで有名です。サクランボにちなんだ大会も山形県にはありますが、何の大会でしょうか?

山形県はサクランボの生産量が多いことで有名です。サクランボにちなんだ大会も山形県にはありますが、何の大会でしょうか?

サクランボは山形県を代表する果物で、サクランボをアピールするためにさまざまなイベントもおこなわれています。

そんなイベントの中でも、大会の形でおこなわれているイベントを考えていきましょう。

ヒントはマナーが悪いように思える行為、子どもがやってしまうイメージが強い行動です。

答えは「サクランボの種飛ばし大会」、しっかりとしたルールのもとでおこなわれる競技なので、大会の概要もあわせて知ってみるのもおもしろそうですね。