RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集

単調な毎日を過ごしている高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は「なるほど!」と思えるような、ためになる雑学クイズをご紹介します。

脳トレとしてクイズを出題してもいいですし、高齢者の方との雑談の中で出題しても楽しいですよ。

興味がわきやすくなるので、レクリエーションでおこなっても盛り上がりそうですね!

雑学クイズは答えを聞いて、新たな知識を得られます。

知り得た雑学を他の方に教えたくなり、コミュニケーションがうまれやすくなるそうですよ。

【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集(11〜20)

「二枚目」は「やさおとこ」「色男」と呼ばれる歌舞伎が由来の言葉です。「五枚目」はどのような役を指しているでしょうか?

「二枚目」は「やさおとこ」「色男」と呼ばれる歌舞伎が由来の言葉です。「五枚目」はどのような役を指しているでしょうか?

「2枚目俳優」という言葉を聞いたことがありませんか?

実はあれは歌舞伎が由来の言葉で、色っぽい役者や容姿端麗な役者を指しているんです。

ここで問題ですが「5枚目」はどんな役者を指しているでしょうか?

正解は主人公のライバル役です。

ちなみに「1枚目」は主人公を、3枚目はウケを狙う役、4枚目は中堅役者のことなんですよ。

また、6枚目は憎めない敵役、7枚目は悪事を働く黒幕の役です。

ドラマや映画を見るときに、誰が何枚目か考えてみるのも楽しいのではないでしょうか。

うなぎを生で食べない理由は何でしょうか?

うなぎを生で食べない理由は何でしょうか?

古くから日本人に愛されているうなぎ。

うな重やウナギのかば焼きなど、美味しい料理がたくさん思い浮かびますね。

ですが、うなぎを生で食べるのは見たことがありませんよね。

その理由を知っていますか?

それはうなぎの血には毒があり、加熱すると無毒化するからなんですよ。

目安は60℃で5分の加熱とされています。

ですが近年は処理技術が進み、気軽に刺身を楽しめるようにもなってきています。

この機会にぜひ食べてみてください。

コンビニエンスストアより多くある病院は何科の病院でしょうか?

コンビニエンスストアより多くある病院は何科の病院でしょうか?

どこにでもあって便利なコンビニエンスストア。

きっとあなたの近所にもあるのではないでしょうか。

それはさておき、そんなコンビニよりも数が多いとされている病院があるのを知っていますか?

正解は歯科です。

歯科の数は年々増加しており、6万9千件以上とされています。

ちなみにコンビニはおよそ5万5千件なので、一万件以上も多い計算になります。

本当かどうか、ぜひ近所にある歯科の数とコンビニの数を比べてみてください。

縄文人が土器で作っていたお菓子は何でしょうか?

縄文人が土器で作っていたお菓子は何でしょうか?

およそ1万2千年ほど前から始まった縄文時代。

われわれ人類はドングリを主食とし、今よりもはるかに原始的な生活を送っていました。

そんな縄文時代に作られていたお菓子があるのを知っていますか?

実は現代でも広く知られているお菓子なんですよ。

そのお菓子とはクッキーです。

当時の人は木の実や卵、塩を練って生地を作っていたといわれています。

ちなみに諸説ありますが、同じ方法でハンバーグもこねていたともいわれているんですよ。

どんな味だったのか気になりますね。

ハムスターは1日の中で、どのくらいの距離を走るでしょうか?

ハムスターは1日の中で、どのくらいの距離を走るでしょうか?

高齢者の方と自宅で飼われているペットの話をする機会も多いと思います。

小さなハムスターはペットとして大変人気の高い動物ですよね。

小さな体で一生懸命動く姿はとっても可愛らしいです。

ハムスターの体は小柄ですが1日あたりに走る運動量は5㎞ととっても活発でマラソン選手のように走ります。

ケージの中でまわし車に乗って走っているハムスターを見つけたら、応援してあげてくださいね!

小さなハムスターの運動量に驚かれるかもしれませんよ!

温泉地クイズ

【クイズ】323_クイズこの温泉地どこ?【旅行】
温泉地クイズ

温泉が好きな人に挑戦してほしい!

温泉地クイズのアイデアをご紹介します。

日本の各地にある名湯。

さまざまな土地の温泉に旅行を兼ねて訪れた経験のある方もいるのではないでしょうか。

そんな方にオススメの温泉地クイズです。

問題は全部で25問出題されています。

温泉地をみて、その温泉地の所在地である市町村を答えるというやや難しいクイズです。

しかし、正解できた時の嬉しさは大きいでしょうね。

1人でもグループでも楽しめるクイズのアイデアですよ!

【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集(21〜30)

うなぎを刺身として食べない理由は何でしょうか?

うなぎを刺身として食べない理由は何でしょうか?

シンプルに考えてみましょう!

うなぎを刺身として食べない理由は何でしょうか?

という雑学クイズをご紹介します。

さまざまな魚の刺身がありますが、うなぎは刺身として提供されることがありません。

その答えは「うなぎの血には毒性の物質が含まれているから」なのだそうです。

うなぎの血には「イクチオヘモトキシン」という毒があり、摂取すると吐き気や腹痛などを引き起こす可能性があります。

そのため、必ず加熱調理してから美味しく食べましょうね。