【高齢者向け】6月にちなんだ雑学クイズ&豆知識問題まとめ
6月といえば梅雨の時期で、スッキリしないお天気が続きますよね。
しかしその一方で、梅が収穫されたりアジサイが咲き誇ったり、父の日や夏越しの祓があったりと、この時期ならではの植物や行事もあります。
この記事では、そうしたたくさんの風物詩がある6月にまつわる雑学や豆知識を、クイズ形式で出題していきますね。
何問正解できるか、みんなで楽しみながら挑戦してみてください。
もしご存じでない豆知識があればこの機会に覚えていただき、ご家族やご友人にも教えてあげてくださいね!
【高齢者向け】6月にちなんだ雑学クイズ&豆知識問題まとめ(41〜50)
夏越しの祓とは何をする日でしょうか?

- 上半期の穢れを落とす
- 新しい年を迎える準備をする
- 五穀豊穣を願う
こたえを見る
上半期の穢れを落とす
夏越しの祓えは、その年の上半期に受けた身の穢れや罪を祓い清め、下半期の無病息災を祈るためにおこなわれる神事です。
この日には茅の輪くぐりがおこなわれることでも知られています。
more_horiz
梅雨の名前の由来はなんでしょう?

- 梅の果実が成熟する時期だから
- 梅の花が咲くから
- 雨が梅の花粉を運ぶから
こたえを見る
梅の果実が成熟する時期だから
梅雨という名前の由来は、「梅の果実が成熟する時期に雨が多い」という点からきています。
この時期には梅の実がよく育つため、梅雨と呼ばれるようになったという説があります。
more_horiz
父の日には何色のバラを送ると良いとされているでしょう?

- 赤
- 白
- 黄
こたえを見る
黄
父の日には、黄色いバラを送ると良いとされています。
もともと父の日にはバラを送るという風習があったことに加え、1981年におこなわれた父の日黄色いリボンキャンペーンというキャンペーンがキッカケで黄色いバラを送る風習ができました。
more_horiz
おわりに
6月に関する雑学や豆知識のクイズをたくさん紹介しました。
6月ならではの梅雨にまつわるものや動植物にまつわるもの、行事に関するものなどさまざまでしたね。
この記事を通して、季節感のあるクイズを楽しんでいただければうれしいです。