RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【介護施設向け】夏祭りを盛り上げる!職員による出し物まとめ

高齢者施設でおこなう夏祭りでは、職員による出し物を楽しみにしておられる高齢者の方も多いと思います。

夏祭りにおこなう出し物は、夏らしくにぎやかなものがぴったりですね。

こちらの記事では、盛り上がること間違いなしな「職員による出し物アイデア」をご紹介します。

夏祭りの日は恥ずかしさを捨てて、思いっきり楽しみましょう。

職員が笑顔で過ごしていると、高齢者の方たちにもきっと笑顔がうつるはず。

ダンスや和太鼓、花火大会や手作り神輿といった夏祭りではずせない出し物で、楽しい夏祭りを企画してくださいね!

【介護施設向け】夏祭りを盛り上げる!職員による出し物まとめ(11〜20)

音楽療法的レクリエーション

音楽療法的レクリエーション~お祭り・盆踊り・民謡~【デイサービス等の介護施設・ご自宅での介護予防】炭坑節・ドンパン節・東京音頭・デカンショ節
音楽療法的レクリエーション

夏祭りの催しでおこなう「音楽的レクリエーション」は、にぎやかさの中にほっとする時間を添えてくれます。

『うみ』や『われは海の子』といった季節の童謡から、『炭坑節』『東京音頭』『ドンパン節』など、おなじみの民謡まで、誰もが一度は口にしたことがある曲ばかり。

懐かしさから自然と声が出て、手拍子が広がり、会場に一体感が生まれます。

「子供の頃によく歌った」など思い出話がポロッと出てくるのも嬉しい瞬間です。

歌うだけでなく、ゆっくり体を動かしたり、簡単な楽器を加えたりすることで、より一層楽しめますよ。

炭坑節

【敬老会】デイサービスで炭坑節を披露しました。2024年
炭坑節

炭坑節は福岡県に伝わる民謡で、盆踊りに使われることで有名ですよね。

そんな炭坑節の軽やかなリズムにのせて、コミカルなダンスを披露していきましょう。

盆踊りのイメージが強い曲なので、その振付を中心にして少しずつアレンジ、お笑いの動きなども加えていきます。

夜空に月が浮かんでいることを描いた歌詞も印象的な部分なので、これを参考に月をイメージした衣装で踊るのもオススメですよ。

ゆるやかな楽曲の中でどれだけ笑いの要素を加えていけるのかという発想力が試されますね。

リトルダンス

令和6年度 デイサービス花いちご敬老会 花いちごサーカス リトルダンス!!
リトルダンス

まるで小さいサイズになったかのような独特な見た目で披露する、それぞれの動きからかわいらしさが感じられるダンスです。

顔だけが本物で後は人形という仕掛けで、どれだけ動きをコミカルに見せられるのかという技術が試されますね。

手足の動きはシンプルになりがちなので、表情を大げさにしてそっちでおもしろさを出すのもオススメですよ。

どのような曲に合わせてどのような動きを見せるのか、衣装はどうするのかなど、こだわれる部分も多い演目ですね。

大道芸

令和6年度 デイサービス花いちご敬老会 花いちごサーカス 大道芸Ver
大道芸

大道芸はイベントでは定番の演目、失敗でも成功でもそれまでの努力が見えるのがおもしろいポイントですよね。

そんな大道芸の楽しさを感じてもらうにはあえて失敗をみせるのも重要、その後の成功がより際立ちますよ。

また大道芸といえばピエロのイメージが強いので、衣装にもしっかりとこだわれば、サーカスのような世界観も感じてもらえます。

ジャグリングやシガーボックスなど、さまざまな演目に挑戦していく、頑張る姿を見てもらうのがオススメです。

花火ゲーム

夏の終わりに「花火ゲーム」 花火をすることも、見に行くことも少なくなった皆様、夏の終わりに大輪の花火を咲かせましょう!」
花火ゲーム

夏の風物詩、花火をモチーフにしたゲームをご紹介します。

まず準備として、フラフープに接着面を表側にして養生テープを放射状に貼り付けます。

粘着が弱い場合は透明のOPPテープも使用してみてください。

花火を思わせるフラフープの的とボールを用意したら準備OK。

高齢者のみなさんには、ボールを的に投げてもらいましょう。

的にくっついたボールの数が得点になりますよ。

ゲームの後は、カラフルなボールが花火を彩り、夏の風情も感じられることでしょう。

ドンパン体操

小林洋子のドンパン体操
ドンパン体操

ドンパンの言葉が繰り返される曲をご存じでしようか?

メロディーを聴くと必ず「ああ、その曲のことかあ」となる1曲です。

結構有名な曲なのですが、作者や原曲は不明で、一節には『ドンパン節』がもとになっているのではないか?

ともいわれています。

そんなドンパンのメロディーを使った曲で「ドンパン体操」を楽しむのもいい余興になりそうです。

手を叩いたり、ふとももを叩いたり、スタンプできる箇所は積極的に使ってくださいね。

オリジナルの振り付けも考えやすいオススメの1曲です。

【介護施設向け】夏祭りを盛り上げる!職員による出し物まとめ(21〜30)

東京音頭 高齢者体操

【高齢者体操】夏祭り盆踊り体操ダンス まとめ映像① #介護 #ダンス #体操 #体操ダンス#高齢化問題 #健康 #ストレッチ #理学療法士 #運動
東京音頭 高齢者体操

夏におこなわれるお祭りで、浴衣を着て踊ったことがある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

いろいろな音頭が、日本各地にはありますよね。

地域ごとに特徴がある、音頭がありますが『東京音頭』もその1つです。

「ハイハイ」や「ヨイショ」といった威勢のいい合いの手が特徴です。

さらに、振り付けと三味線の音色が雰囲気を盛り上げます。

もちろん、椅子に座っておどるのもいいですね。

ヤクルトスワローズの応援でも使用されている曲なので、野球が好きな高齢者の方にも興味を持っていただけそうです。