RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【介護施設向け】夏祭りを盛り上げる!職員による出し物まとめ

高齢者施設でおこなう夏祭りでは、職員による出し物を楽しみにしておられる高齢者の方も多いと思います。

夏祭りにおこなう出し物は、夏らしくにぎやかなものがぴったりですね。

こちらの記事では、盛り上がること間違いなしな「職員による出し物アイデア」をご紹介します。

夏祭りの日は恥ずかしさを捨てて、思いっきり楽しみましょう。

職員が笑顔で過ごしていると、高齢者の方たちにもきっと笑顔がうつるはず。

ダンスや和太鼓、花火大会や手作り神輿といった夏祭りではずせない出し物で、楽しい夏祭りを企画してくださいね!

【介護施設向け】夏祭りを盛り上げる!職員による出し物まとめ(11〜20)

前略、道の上より

「ソイヤ!」の一言で始まる『前略、道の上より』。

カラフルな発表をまとった職員たちが、きりっとそろった動きで登場すれば、その迫力に思わず見入ってしまいます。

決めのポーズもピタッと決まり、曲の力強さと驚きが相まって、会場に心地よい緊張感と高揚感が広まります。

笑わせるのではなく、格好良さで引き込むスタイルに、年配の方々からも驚きの声が上がるほど。

シンプルな構成ながら、動きと姿勢で見せるこの演目は、勢いと粋、を感じさせる印象に残るパフォーマンスです。

花火ゲーム

夏の終わりに「花火ゲーム」 花火をすることも、見に行くことも少なくなった皆様、夏の終わりに大輪の花火を咲かせましょう!」
花火ゲーム

夏の風物詩、花火をモチーフにしたゲームをご紹介します。

まず準備として、フラフープに接着面を表側にして養生テープを放射状に貼り付けます。

粘着が弱い場合は透明のOPPテープも使用してみてください。

花火を思わせるフラフープの的とボールを用意したら準備OK。

高齢者のみなさんには、ボールを的に投げてもらいましょう。

的にくっついたボールの数が得点になりますよ。

ゲームの後は、カラフルなボールが花火を彩り、夏の風情も感じられることでしょう。

東京音頭 高齢者体操NEW!

【高齢者体操】夏祭り盆踊り体操ダンス まとめ映像① #介護 #ダンス #体操 #体操ダンス#高齢化問題 #健康 #ストレッチ #理学療法士 #運動
東京音頭 高齢者体操NEW!

夏におこなわれるお祭りで、浴衣を着て踊ったことがある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

いろいろな音頭が、日本各地にはありますよね。

地域ごとに特徴がある、音頭がありますが『東京音頭』もその1つです。

「ハイハイ」や「ヨイショ」といった威勢のいい合いの手が特徴です。

さらに、振り付けと三味線の音色が雰囲気を盛り上げます。

もちろん、椅子に座っておどるのもいいですね。

ヤクルトスワローズの応援でも使用されている曲なので、野球が好きな高齢者の方にも興味を持っていただけそうです。

ドンパン体操NEW!

ドンパンの言葉が繰り返される曲をご存じでしようか?

メロディーを聴くと必ず「ああ、その曲のことかあ」となる1曲です。

結構有名な曲なのですが、作者や原曲は不明で、一節には『ドンパン節』がもとになっているのではないか?

ともいわれています。

そんなドンパンのメロディーを使った曲で「ドンパン体操」を楽しむのもいい余興になりそうです。

手を叩いたり、ふとももを叩いたり、スタンプできる箇所は積極的に使ってくださいね。

オリジナルの振り付けも考えやすいオススメの1曲です。

手作りスイカ割り

【超簡単】夏定番!スイカの作り方【スイカ割りを楽しもう!】
手作りスイカ割り

夏の定番イベント「スイカ割り」を、手作りスイカで楽しんでみませんか?

カップ麺の容器、画用紙、ビニールテープで簡単に作れますよ。

まずは容器のフタがあった部分に赤い画用紙をかぶせてテープで留めます。

次に、側面と裏面を緑のビニールテープで覆いましょう。

側面と裏面に細い黒いビニールテープを放射状に貼り付け、スイカの模様を表現。

赤い画用紙に黒い種を描いたら完成です。

2つを軽くテープに留めて、ラップの芯などでたたいて割って楽しんでくださいね。

流しそうめん

特別養護老人ホームセントポーリア愛の郷の流しそうめん(2022年)
流しそうめん

竹を使って室内に流しそうめんを作ってみませんか?

実際にそうめんを流す水の道と、それを支える部分に分けて作りましょう。

支える部分は竹を何本かまとめて結び、上下を開く形で作ると安定しますよ。

高齢者の方はお箸を使ってそうめんをすくうのが難しいので、そうめんをカップに入れて流しましょう。

フタは開かないようしっかり閉じてください。

カップを流したら、みなさんに手でつかんでもらってくださいね。

そうめん以外のトッピングも用意して、夏らしい食事をお楽しみください。

【介護施設向け】夏祭りを盛り上げる!職員による出し物まとめ(21〜30)

おやつレク かき氷

和楽園 本格的な夏が到来 かき氷が美味しい
おやつレク かき氷

夏祭りは楽しいイベントですが、かなりの人でにぎわうため、高齢者のみなさんは足が遠のいているかもしれません。

そこで施設のおやつレクや、おうちの中のスイーツタイムにかき氷を作って食べてみませんか?

家庭用のかき氷器は比較的安価で購入できますし、氷を削るところから挑戦して、ぜひ夏定番の氷菓をお楽しみください。

シロップは何種類か用意して、お好きな形でかけてくださいね。

フルーツや練乳などがあると豪華なかき氷ができそうです。

おわりに

夏祭りにオススメの出し物はいかがでしたか?

1年に一度の夏祭り、高齢者の方に楽しく過ごしていただきたいものです。

普段とは違う衣装を着たり、楽器や手作りのアイテムなどを用意してみてくださいね。

高齢者の方々と一緒に、笑顔溢れる楽しい時間をお過ごしください。