RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【介護施設向け】夏祭りを盛り上げる!職員による出し物まとめ

高齢者施設でおこなう夏祭りでは、職員による出し物を楽しみにしておられる高齢者の方も多いと思います。

夏祭りにおこなう出し物は、夏らしくにぎやかなものがぴったりですね。

こちらの記事では、盛り上がること間違いなしな「職員による出し物アイデア」をご紹介します。

夏祭りの日は恥ずかしさを捨てて、思いっきり楽しみましょう。

職員が笑顔で過ごしていると、高齢者の方たちにもきっと笑顔がうつるはず。

ダンスや和太鼓、花火大会や手作り神輿といった夏祭りではずせない出し物で、楽しい夏祭りを企画してくださいね!

【介護施設向け】夏祭りを盛り上げる!職員による出し物まとめ(21〜30)

おやつレク かき氷

和楽園 本格的な夏が到来 かき氷が美味しい
おやつレク かき氷

夏祭りは楽しいイベントですが、かなりの人でにぎわうため、高齢者のみなさんは足が遠のいているかもしれません。

そこで施設のおやつレクや、おうちの中のスイーツタイムにかき氷を作って食べてみませんか?

家庭用のかき氷器は比較的安価で購入できますし、氷を削るところから挑戦して、ぜひ夏定番の氷菓をお楽しみください。

シロップは何種類か用意して、お好きな形でかけてくださいね。

フルーツや練乳などがあると豪華なかき氷ができそうです。

流しそうめん

特別養護老人ホームセントポーリア愛の郷の流しそうめん(2022年)
流しそうめん

竹を使って室内に流しそうめんを作ってみませんか?

実際にそうめんを流す水の道と、それを支える部分に分けて作りましょう。

支える部分は竹を何本かまとめて結び、上下を開く形で作ると安定しますよ。

高齢者の方はお箸を使ってそうめんをすくうのが難しいので、そうめんをカップに入れて流しましょう。

フタは開かないようしっかり閉じてください。

カップを流したら、みなさんに手でつかんでもらってくださいね。

そうめん以外のトッピングも用意して、夏らしい食事をお楽しみください。

手作りスイカ割り

【超簡単】夏定番!スイカの作り方【スイカ割りを楽しもう!】
手作りスイカ割り

夏の定番イベント「スイカ割り」を、手作りスイカで楽しんでみませんか?

カップ麺の容器、画用紙、ビニールテープで簡単に作れますよ。

まずは容器のフタがあった部分に赤い画用紙をかぶせてテープで留めます。

次に、側面と裏面を緑のビニールテープで覆いましょう。

側面と裏面に細い黒いビニールテープを放射状に貼り付け、スイカの模様を表現。

赤い画用紙に黒い種を描いたら完成です。

2つを軽くテープに留めて、ラップの芯などでたたいて割って楽しんでくださいね。

おわりに

夏祭りにオススメの出し物はいかがでしたか?

1年に一度の夏祭り、高齢者の方に楽しく過ごしていただきたいものです。

普段とは違う衣装を着たり、楽器や手作りのアイテムなどを用意してみてくださいね。

高齢者の方々と一緒に、笑顔溢れる楽しい時間をお過ごしください。