RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア

冬の間は寒くて何をするのにもおっくうになってしまいがち。

そんな時は楽しくて集中できる工作のレクリエーションを取り入れてみましょう。

そのシーズンに合った工作を楽しむ、この記事ではお正月向けの工作アイデアをご紹介していきます。

お正月といえば華やかなイメージ、そしてお正月飾りなどを作るのにもぴったり。

新年の工作レクとしておめでたいモチーフの折り紙を楽しんだり、お正月に向けて、年末にお正月飾りなど作ってみても。

どれも華やかですてきな作品に仕上がることまちがいなし!のアイデアをどうぞ。

【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア(31〜40)

トイレットペーパーの門松

トイレットペーパー芯 「門松」 の作り方【簡単お正月工作】
トイレットペーパーの門松

トイレットペーパーの芯を再利用して作る門松をご紹介します。

お正月の工作レクにもぴったりな内容ですので、ぜひデイサービスなどに取り入れてみてはいかがでしょうか。

トイレットペーパーの芯の先端を斜めにカットし、緑の画用紙を巻いて竹を表現します。

これと同じものを3本作り、それぞれを貼り合わせましょう。

続いて、長方形にカットした画用紙の上下に細かく切り込みを入れ、竹に巻き付ければ完成!

さらに、その上に赤い画用紙や和柄の紙を巻いても華やかに仕上がりますね。

パズルマットでお雑煮

オススメのお雑煮を教えて〜☺️ #shorts #お正月
パズルマットでお雑煮

100均でも手に入るパズルマットを使って、お正月には欠かせないお雑煮を作ってみましょう!

高齢者の方が手先を使う工作レクにもオススメの内容です。

まず、パズルマットを切り餅のサイズにカット。

続いて、先端をカットした白い風船に綿を詰め、パズルマットにかぶせます。

裏側にフェルトを貼り、ペンで焼き色を表現すればメインのお餅のできあがり!

また、かまぼこやしいたけなどのお雑煮の具材もパズルマットとフェルトを組み合わせて作れますのでぜひお試しを。

地方によってはお餅の形や具材に違いがあると思いますので、ぜひなじみのあるお雑煮を作って楽しみましょう!

富士山の貼り絵

kimie gangiのお花紙貼り絵「富士山」
富士山の貼り絵

初夢に登場すると縁起がいいとされている富士山は、山頂付近に雪が積もる冬が特に美しい印象ですよね。

そんな富士山をテーマにした貼り絵をお花紙で作り、やわらかさを演出していきましょう。

富士山の下側を濃い青で作って配置し、そこに背景の水色を重ねることで富士山をしっかりと強調します。

背景に富士山の土台よ里も大きいサイズで穴をあけておくことで、台紙の白を使って雪が積もった山頂も表現されるという手順です。

あとはまわりに飾りを配置していき、縁起がよさそうなイメージに仕上げていきましょう。

お花紙のしわも意識すると、山肌の立体感や柔らかさが表現されるのでそちらもオススメですよ。

折り紙 富士山の絵馬

【お正月の折り紙】富士山の絵馬の作り方
折り紙 富士山の絵馬

お正月に新年の願いを込めて、折り紙の絵馬を作ってみてはいかがですか。

まず、折り紙の半分を真ん中に向けて折り、さらに半分に折ります。

次に左右を斜めに折り、角度をつけて絵馬の形を作りましょう。

最後に、真ん中部分に切り込みを入れ、ヒモを通せるようにします。

また、小さな赤い折り紙の4角を少しずつ折って太陽に、小さな緑の折り紙を最初は鶴のように折り、左右を広げて松の形にします。

青い折り紙は、裏の白い部分を雪のように見立てるときれいな富士山ができますね。

富士山からのご来光がおめでたい絵馬の完成です!

招き猫のお正月リース

【折り紙】お正月リースの作り方 Origami New Year’s wreath
招き猫のお正月リース

家族の健康や幸せを願う、お正月の飾り。

あれを折り紙で作ってみませんか?

今回は中でもかわいらしい、「招き猫のお正月リース」を紹介します。

まずは4枚の折り紙を組み合わせて、リース部分を作っていきます。

柄のある折り紙を使うと、ポップな印象に仕上がりますよ。

リースが完成したら、次は招き猫を折り、リースに接着します。

お好みに合わせて招き猫の表情を変えてみてくださいね。

これならもともと縁起が良いお正月の飾りが、さらに縁起がよく感じられます。

【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア(41〜50)

新聞紙 おしゃれなしめ縄

【高齢者レク】簡単 新聞紙を使ってお正月のしめ縄リース【製作・工作】New Year decoration
新聞紙 おしゃれなしめ縄

100円均一のお店でも簡単に手に入るクレープシートの柔らかい見た目をいかした、しめ縄をモチーフにしたあたたかさも感じられるリースです。

新聞紙を固くねじったものを土台として、円形に整えたものに細長くカットしたクレープシートを巻きつけていきます。

新聞紙が見えないように全体を巻き終えたら、クレープシートで作った扇やサザンカなどで装飾を加えて完成です。

リバーシブルのクレープシートを使えば、裏と表の色の違いなどもいかしたより華やかな完成品が目指せるのでオススメですよ。

書いて飾ろう 書初め

〜デイサービスにて書き初め〜🎍新年明けましておめでとうございます🎍
書いて飾ろう 書初め

新年に取り組むのなら、書初めもオススメですよ。

書初めとは、江戸時代から親しまれてきた風習で、その年の抱負や目標をしたためるという内容です。

字を奇麗に書くのが楽しいというだけでなく、抱負や目標を決めることで、新年をポジティブな気持ちでスタートできるという効果もあります。

どんな文字を書こうか悩みつつ、取り組んでみてはいかがでしょうか。

書き終えた後は、壁に飾ってもすてきですね。

ちなみに書初めは1月2日にするのが、縁起がいいといわれているそうですよ。