RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア

冬の間は寒くて何をするのにもおっくうになってしまいがち。

そんな時は楽しくて集中できる工作のレクリエーションを取り入れてみましょう。

そのシーズンに合った工作を楽しむ、この記事ではお正月向けの工作アイデアをご紹介していきます。

お正月といえば華やかなイメージ、そしてお正月飾りなどを作るのにもぴったり。

新年の工作レクとしておめでたいモチーフの折り紙を楽しんだり、お正月に向けて、年末にお正月飾りなど作ってみても。

どれも華やかですてきな作品に仕上がることまちがいなし!のアイデアをどうぞ。

【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア(41〜50)

お正月の和風つるし飾り

やや細かな作業が求められるアイデアとして、お正月の和風つるし飾りを紹介します。

こちらは折り紙で、やっこだこや鶴を作るというものです。

やっこだこととは、着物を着た人が両手を広げているような形状をしたたこのことですよ。

正月によく見かけますよね。

さらに梅の花や扇子など和を感じるモチーフを折り紙で作ってみましょう。

やっこだこ製作の細かな作業が難しい場合は、あらかじめパーツを作っておくなどサポートして取り組んでみてくださいね。

折り紙で製作したり、カッターで細かなパーツを切り出し、配置したら完成です。

これをお部屋につるせば、飛んでいるような様子を楽しめます。

お正月扇飾り

大きな扇を土台として、お正月からイメージされるさまざまなモチーフを配置していく、縁起のいい華やかな飾り付けです。

土台となる扇は和柄の折り紙をじゃばらに折ったシンプルなもので、端っこをしっかりととめておくことで外に向かってやわらかく広がる姿を強調しています。

あとはそこに鶴や葉ぼたん、サザンカなどを配置していけば完成、色のバランスや立体感も意識しつつ縁起がよさそうな見た目を目指していきましょう。

全体の色やモチーフのチョイス、どのように配置するかを自分なりに考えていけるところが楽しいポイントですね。

しめ縄

【紙ひも】お正月のしめ縄リース飾りの土台の作り方
しめ縄

しめ縄作りってわくわくしますよね。

お正月の準備にぴったりです。

紙ひもを使えば簡単にすてきなしめ縄が作れちゃいます。

茶色のひもをくるくるとねじって輪にして、好きな飾りをつけていきましょう。

手先を使うので、脳の活性化にもなりますよ。

和やかな雰囲気の中で、みんなで楽しく作業するのもすてきです。

高齢者の方も、できるところからゆっくり進めていけばOK。

世界に一つだけのオリジナルしめ縄で、新年を迎える準備を楽しみましょう。

つばきのお正月飾り

紙で作る かんたん椿のお正月飾り(音声解説あり) Easy camellia flower paper craft.
つばきのお正月飾り

春を待つ季節に花を咲かせる椿は、冬の間も青々とした葉を茂らせ、長寿の花、おめでたい花として知られますよね。

そこで、鮮やかなカラーの色画用紙を使って椿を作ってみてはいかがでしょうか。

まず、円を5枚切ります。

直径の3分の1くらいのところまで切り込み、反対部分をハートのような形に切ります。

それをお箸などに紙を巻き付けると、本物の花びらのようになりますよ。

黄色の画用紙で中心部分、緑の色画用紙で葉っぱを作ると、美しい椿のできあがり。

特に複雑な工程はないので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。

干支の飾り

【辰年工作】紙コップで龍の作り方【簡単】
干支の飾り

紙コップで、かわいらしい干支の動物たちを作ってみてはいかがでしょうか。

紙なので色画用紙や折り紙で作った飾りをのり付けしやすく、切ったり貼ったりといった作業がストレスなくできますよ。

まず、紙コップに画用紙を貼り付ける作業から始めます。

画用紙は、紙コップのサイズに合わせて切っておきましょう。

例えばウサギなら、色画用紙で作った耳をさしたり、りゅうを作るなら、ストローをさしてツノにしたりと、いろんなアレンジを楽しんでくださいね!

牛乳パックのだるま

【高齢者レク】簡単お正月飾り だるまの飾り【製作・工作】Daruma decoration
牛乳パックのだるま

牛乳パックのだるまを作ってみるのはいかがでしょうか?

材料は身近なものばかりで、準備も簡単ですよ。

カラフルなお花紙を使えば、とてもかわいらしいだるまができあがります。

干支のだるまにアレンジしても楽しいですね。

手先を使うので、集中力も養えます。

色を選んだり、飾り付けをしたりと、創造性を発揮できるのも魅力的。

完成したら、お部屋に飾ってみましょう。

きっとすてきな新年の飾りになりますよ。

みなさんで楽しく作るのもおすすめです。

一緒に笑顔になれる、そんな工作の時間を過ごしてみませんか?

牛乳パックのコマ

「牛乳パックでこまをつくろう」 Let’s make tops from milk pack!
牛乳パックのコマ

牛乳パックを使ったコマづくり、とってもオススメですよ!

簡単なのにオリジナリティあふれる作品が作れちゃうんです。

牛乳パックの底に穴を開けてつまようじで軸を作るだけで、あっという間にコマの土台の完成。

表面はペンで自由に模様を描いたり、マスキングテープやシールを貼ったりして楽しめます。

高齢者の方も手先を動かしながら、創造性を存分に発揮できそうですね。

出来上がったコマでみんなで回し大会をしたら、きっと楽しい時間が過ごせそうです。

新年の華やかな雰囲気にぴったりの工作、ぜひ挑戦してみてくださいね。