RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア

冬の間は寒くて何をするのにもおっくうになってしまいがち。

そんな時は楽しくて集中できる工作のレクリエーションを取り入れてみましょう。

そのシーズンに合った工作を楽しむ、この記事ではお正月向けの工作アイデアをご紹介していきます。

お正月といえば華やかなイメージ、そしてお正月飾りなどを作るのにもぴったり。

新年の工作レクとしておめでたいモチーフの折り紙を楽しんだり、お正月に向けて、年末にお正月飾りなど作ってみても。

どれも華やかですてきな作品に仕上がることまちがいなし!のアイデアをどうぞ。

【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア(1〜10)

回る干支

【お正月工作🎍】紙皿と木製スプーンで★周る干支♪
回る干支

木製のスプーンを使った回る干支の表です。

スプーンのすくう部分に干支の動物の絵を書いておきましょう。

次に回る土台を作ります。

土台は段ボールと紙皿をベースにストローやモールで回転するように作りましょう。

回る土台が完成したら、土台の上に干支の絵を書いた木製スプーンを貼り付けていけば完成。

12時の位置にあるのが今年の干支で、くるくると回すことで毎年使える干支の表が完成します。

皆さんで各工程を分担してもいいですし、状況に合わせて工程をアレンジしながら取り入れてみてくださいね。

招き猫の貯金箱

【 ネコの貯金箱 】お金を入れると手が動く貯金箱です 猫パンチ 招き猫 夏休みの自由研究・工作に!
招き猫の貯金箱

招き猫の貯金箱のご紹介です。

招き猫は昔から縁起物として好まれるものですよね。

こちらの貯金箱、なんとお金を入れると手が動くんですよ。

一緒に作って高齢者の方を驚かせてみましょう。

材料は2つの牛乳パックのほか、100円ショップでそろうものばかり。

まず牛乳パックを切って猫の胴体を作っていきましょう。

次にもう1つの牛乳パックと竹串で手を動かす仕掛けを作ります。

画用紙を貼り、正面に招き猫のイラストを描いて出来上がりです。

それぞれ顔を描いてもらい、個性豊かな招き猫をたくさん飾ると楽しいですね。

髪飾り

【折り紙】で作るつまみ細工風の髪飾り 七五三やお正月飾りに(秋、冬の製作 工作)壁飾りにも 幼児小学生との親子工作 高齢者レク 100均 Origami paper craft
髪飾り

折り紙で作る、つまみ細工のような飾りのアイデアです。

できあがった作品は髪飾りにしたり、フレームに入れて飾るとオシャレですよ。

用意するものは両面折り紙や千代紙。

100円ショップでもたくさんの種類が取りそろえられていますよ。

1枚の折り紙を小さく切ってから制作していきましょう。

じゃばら折りにし、ホチキスで留めたものをハサミで曲線に切ります。

花びら同士をのりで接着し、花びらを開いていきましょう。

真ん中にパールシールを貼ったり、江戸打ちひもなどで装飾すると華やかになりますよ。

ぜひ高齢者の方の方と制作してみてくださいね。

【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア(11〜20)

コラージュ文字

作業療法士が教える 誰でも簡単!ハサミでちょきちょき「コラージュ文字」の作り方 【作業でChill Out】#1
コラージュ文字

お正月の工作、コラージュ文字はいかがでしょうか。

雑誌やチラシから色とりどりの紙を選び、漢字一文字を作っていきます。

「福」や「寿」など、お正月らしい文字を選んでみるのもすてきですね。

ハサミを使って丁寧に切り抜いていく作業は、集中力が必要ですが、完成した時の喜びはひとしおです。

一つ一つの作品に個性が光り、高齢者の方の感性が輝きます。

慎重にゆっくりと進めていくことで、素晴らしい作品に仕上がりますよ。

新年の始まりにぴったりの、心温まる工作を楽しんでみましょう。

雪うさぎ

お正月の時期になると、雪の降る地域も多くなってきますよね。

そこで雪うさぎの工作に取り組んでみてはいかがでしょうか。

新聞紙を丸めて、その上から白い紙で包んで胴体を作ります。

白い紙は一度丸めてシワをつけ、質感を出しておくのがポイントです。

赤い折り紙を小さく丸めて目を作り、緑の折り紙を葉っぱの形にカットし主脈の筋を入れて耳を作ります。

目と耳を胴体に接着したら完成です。

南天の葉と実も作って、一緒に飾ってみてはいかがでしょう。

おみくじ

何がでるかな?オリジナルのお楽しみくじで楽しいお正月
おみくじ

新年の制作レクリエーションはやはり新しい年を感じられる工作が盛り上がりますよね?

高齢者の方の中には思うように動けず、初詣にも行けないという方もいらっしゃることでしょう。

雰囲気だけでも初詣の気分を、ということでおみくじを作って遊んでみるのはどうでしょうか?

筒状のお菓子などの空き容器に色画用紙を貼り、フタの部分に穴を開けて中にはアイスの棒などで作ったおみくじをいれておきます。

アイスの棒がないという場合は割り箸でやってみても。

みなさんが楽しめるよう、大吉を多めに入れておきましょうね!

宝船

【お正月】簡単折り紙 宝船*Easy Origami Boat*
宝船

新年を迎えるにあたり、気分を新たにする工作がオススメです。

宝船作りは、その選択肢のひとつです。

宝船は、お正月に飾ることで幸福を呼び込むとされる伝統的な縁起物。

折り紙を使い、高齢者の方と一緒に手軽に楽しめます。

手先を動かすことは心身の活性化にもつながりますし、完成した宝船を飾ることでともに新しい年を祝う喜びを分かち合えるでしょう。

また、宝船は小さなアイテムを置くディスプレイとしても活用できます。

一枚の折り紙から、みんなで協力して美しい宝船を作り上げてみてはいかがでしょうか。