RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア

冬の間は寒くて何をするのにもおっくうになってしまいがち。

そんな時は楽しくて集中できる工作のレクリエーションを取り入れてみましょう。

そのシーズンに合った工作を楽しむ、この記事ではお正月向けの工作アイデアをご紹介していきます。

お正月といえば華やかなイメージ、そしてお正月飾りなどを作るのにもぴったり。

新年の工作レクとしておめでたいモチーフの折り紙を楽しんだり、お正月に向けて、年末にお正月飾りなど作ってみても。

どれも華やかですてきな作品に仕上がることまちがいなし!のアイデアをどうぞ。

【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア(11〜20)

羽子板飾り

【100均DIY】羽子板飾りの作り方♪
羽子板飾り

新しい年を迎える際の工作活動として羽子板飾りを作成することは、正月の楽しみをより身近に感じさせる素晴らしい時間となるでしょう。

100均の羽子板を使います。

色とりどりの和紙や紙ひも、きらきら光るシールなどで華やかに飾り付ける。

その行程は、高齢者の方々の想像力や創造性を刺激し、手先の動きを促す有意義な作業です。

参加される方がお互いのアイデアを出し合いながら、それぞれの経験や感性を形にする喜びを共有できることは、まさに新年を祝う行事にふさわしいですね。

完成した羽子板飾りをお部屋に飾れば、場の雰囲気も温かくなり、年の初めから幸先の良いスタートを切れそうです。

【折り紙】簡単! お正月 鯛の折り方 ORIGAMI Fish
鯛

お正月のおめでたいアイテムとしてなじみのある鯛を折り紙で作りませんか?

新しい年をお祝いする気分が高まるとともに、鮮やかな赤色から元気をもらえること間違いなし!

先に折り筋をしっかりと付けておきながら、折り進めるのがコツでしょうか。

折る回数が比較的少ないため、高齢者の方からお子さんまで、誰でも気軽に楽しめるのではないでしょうか。

仕上げに鯛の目やウロコ、ヒレの模様をあしらったら完成!

壁面飾りにも応用できるので、高齢者施設のレクリエーションで作るのにもオススメです。

コラージュ文字

作業療法士が教える 誰でも簡単!ハサミでちょきちょき「コラージュ文字」の作り方 【作業でChill Out】#1
コラージュ文字

お正月の工作、コラージュ文字はいかがでしょうか。

雑誌やチラシから色とりどりの紙を選び、漢字一文字を作っていきます。

「福」や「寿」など、お正月らしい文字を選んでみるのもすてきですね。

ハサミを使って丁寧に切り抜いていく作業は、集中力が必要ですが、完成した時の喜びはひとしおです。

一つ一つの作品に個性が光り、高齢者の方の感性が輝きます。

慎重にゆっくりと進めていくことで、素晴らしい作品に仕上がりますよ。

新年の始まりにぴったりの、心温まる工作を楽しんでみましょう。

福笑い

【おうちで昔あそび】福笑いを作って遊ぼう!
福笑い

寒い季節には集中できて楽しい時間を過ごせる工作がオススメです。

まさに福笑いはそんなレクリエーションに最適。

高齢者の方たちも過去を思い出しながら、絵の具やペンを用いて自由に顔のパーツを描くことができます。

一人ひとりの創造力を形にする作業は、心を豊かにし自信を育みます。

さらに、目隠しをして遊ぶ際は、溢れる笑い声が心地よい音楽のように響きわたり、新年を祝う室内に笑顔があふれます。

作業後は、色とりどりの作品が完成するだけでなく、高齢者の方との大切なコミュニケーションの時間にもなります。

「手づくり福笑い」は、参加するすべての人にとって、楽しみと温もりを提供してくれる素晴らしい活動です。

門松

(100円均一)正月の飾り お菓子の空箱で門松の作り方【DIY】How to make kadomatsu with empty boxes of sweets
門松

門松作りで新年を迎える準備をしてみませんか?

材料はお菓子の空き箱やお花紙、麻ひもなど。

2色の色紙を筒状にして竹を作り、お花や木の実でおめでたい飾りを付けていきます。

細かい作業に集中しながら、楽しく創造性を発揮できますよ。

できあがった門松を飾れば、お正月の雰囲気がグッと高まります。

みんなで協力して作る過程もすてきな思い出に。

伝統的な工作で新年を迎える喜びを分かち合いましょう。

開運だるま

【動画】お家でハンズヒントクラブ「紙ねんどでつくる ゆらゆらかわいい開運ダルマ」【ハンズ公式】
開運だるま

開運だるまづくりは、新年にぴったりのすてきな工作です。

紙粘土で形を作り、お気に入りの色づけをする過程で、高齢者の方の創造性が輝きます。

自分だけのだるまに願いを込めて、心温まるメッセージを添えるのもすてきですね。

手を動かしながら集中力を高め、完成した時の達成感も格別です。

みんなで楽しく作れば、会話も弾んで、新年の良い思い出になりそうです。

さあ、一緒に開運だるまを作って、新年の幸せを呼び込みましょう!

【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア(21〜30)

くす玉オーナメント

【手作り工作】簡単‼くす玉オーナメント✨How to make KUSUDAMA#ornament#공#Crafts#飾り#Ball#球#折り方#おりがみ#easy#origami#紙#종이접기#折纸
くす玉オーナメント

折り紙で作るくす玉のオーナメントのご紹介です。

オーナメントはクリスマスの時期に、ツリーや室内につるして飾ってありますよね。

オーナメントのデザインから、楽しくにぎやかな雰囲気を演出してくれます。

使用するのは、折り紙でも画用紙でも大丈夫ですよ。

折り紙を円形にカットし数回折ります。

円形にしたものに、5本の折り目をつけましょう。

5本の折り目のうち、2本に接着剤を付けた方を内側にして半分に折ります。

このパーツを20個用意し、接着した2本以外の3カ所に接着材をつけてパーツを連結していきますよ。

全てのパーツをすると、網目がかわいいオーナメントが完成。

ハサミを使ったり接着剤を使うなど、折る以外の工程が多くあります。

高齢者の方もたくさん手や指を使えますね。