RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】懐かしいクイズで思い出がよみがえる!昭和の芸能・エンタメ・スポーツ問題

昔を振り返るのは楽しいものですよね。

芸能やスポーツ、エンタメなど、懐かしい話題について考えることは、記憶を呼び起こし、心が躍る瞬間でもあります。

みなさんと一緒に、当時の出来事をクイズ形式で振り返ってみませんか?

今では当たり前になっているものや、時代とともに変わっていったもの、そんな思い出話に花を咲かせながら、楽しい時間を過ごしましょう。

「そうそう、あったね!」という楽しい声が聞こえてきそうですね。

歴史・時事問題(11〜20)

昭和59年に、ある動物がオーストラリアからやってきました。現在も人気の、ある動物とは何でしょうか?

昭和59年に、ある動物がオーストラリアからやってきました。現在も人気の、ある動物とは何でしょうか?

動物園は日本に生息していない生き物や、野生で見ることのない生き物がみられることも魅力ですよね。

日本にはじめてやってくる動物はニュースでも取り上げられ、昭和59年にもある動物が注目されました。

オーストラリアから友好親善の使節としてやってきたその動物はなんだったでしょうか。

オーストラリアから来たことが大きなヒントですね。

答えは「コアラ」で、6匹のコアラが東京の多摩動物公園と名古屋の東山動物園、鹿児島の平川動物公園で公開されました。

昭和2年に、浅草から上野間に日本初の何が誕生したでしょうか?

昭和2年に、浅草から上野間に日本初の何が誕生したでしょうか?

どの時代にもさまざまな革新的なものが誕生していて、その中には現代にもつながっているものも多く存在しています。

そんな現代とのつながりも感じられる、昭和2年に、浅草から上野に間に誕生した、日本初のものといえば何でしょうか。

ヒントは交通手段、現在でも利用されている生活に欠かせないものだと考えれば、答えに気付ける人もいるかもしれませんね。

答えは地下鉄、その2.2kmの路線は日本だけでなく、アジアでも初めてのことで、「東洋唯一の地下鉄道」と呼ばれて注目を集めました。

おわりに

昭和の芸能やエンタメ、スポーツなど、記憶に残る懐かしいクイズを通して、あの頃の思い出が鮮やかによみがえってきますね。

一緒に問題を解きながら、ご家族やご友人と思い出話に花を咲かせてはいかがでしょうか。

高齢者の方とのコミュニケーションのきっかけとして、ぜひこのクイズを役立ててください。