高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
高齢者の方に、折り紙をプレゼントしてみませんか?
敬老の日や誕生日、大切な記念日などに折り紙のプレゼントはぴったりです。
手作りのものをもらうと、心がほっこりと温かい気持ちになりますよね。
そんなプレゼントにぴったりな折り紙と言えば、お花はもちろん、縁起の良い祝い鶴などがありますよ。
ぜひ渡す相手の好みなども配慮しながらつくってみてくださいね。
さらに折り紙のプレゼント一緒に、メッセージカードをつけると喜ばれそうですよ。
高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント(61〜70)
チューリップリース

チューリップは春を彩るお花のひとつ、豊かな色のバリエーションも春の高揚感を伝えてくれますよね。
そんなカラフルなチューリップを円形の土台に配置した、春の楽しさを伝えるようなリースです。
リースの土台は葉っぱをイメージした緑で作るのがオススメ、三角形のパーツに作った隙間に隣のパーツを差し込んで円形に仕上げていきます。
あとは土台にチューリップなどの装飾を加えれば完成、チューリップはしっかりと目立つように、折り目で立体感を出すのが大切ですよ。
ネモフィラ

やさしいブルーの花を咲かせるネモフィラは、その小ささもあって春をやわらかく彩っていますよね。
そんなネモフィラの花を折り紙で再現、組み合わせることではなやあさを出していこうという内容です。
折り紙を真ん中に向かって細かく折りたたんでいき、そうしてできた5枚の花弁を重ねつつ組み合わせることでネモフィラの花を作っていきます。
組み合わせの時に段差をつける、手前に少しだけ折り曲げるなどの小さな工夫で立体感を出すのがオススメですよ。
カラーの違うものをならべてグラデーションを出していくのもよさそうですね。
桜の和風飾り

日本の春を彩る桜の木。
公園などで満開に咲いた桜の花を見ると、風情を感じますよね。
そんな春の訪れを感じる、桜の和風飾りを作ってみましょう。
サイズが違う3枚の折り紙で、じゃばら折りをしてノリを付け、つなげますよ。
折り紙で立体的な、桜の花を作ってください。
立体的に作るので、作る工程が細かなところもあります。
折り紙がお好きな高齢者の方なら、楽しんで作れそうですね。
細かな部分が難しい方には、周りの方がサポートしてくださいね。
桜の花びらを組み立てて、じゃばらに折った折り紙の上に飾れば完成です。
自宅に飾るのもすてきですよ。
水仙とバラのリース

水仙は春の序盤まで咲く花で、バラは春の終わりごろに咲く花ということで、時期がずれていてもどちらも春を代表する花だといえますよね。
そんな水仙とバラを組み合わせて華やかな見た目にした、シンプルでありつつも立体的なリースです。
リースの土台や茎のパーツが平面なところもポイントで、これによって水仙とバラの花の立体感を強調しています。
それぞれの花は細かい折り目をつけたり、切込みや折り曲げることもしっかりと意識、立体感が出るように形を整えていくのが大切ですよ。
立体いちご

甘く爽やかな酸味が美味しい、いちごは春の味覚の一つですよね。
コロンとした形もかわいい、いちごを折り紙でも表現してみましょう。
三角形に折り始め、細かな部分を折って立体的ないちごを作っていきますよ。
折り紙で、ヘタも作って付けるとさらに、本物のいちごのように。
いちごの作品をつくることで、季節を高齢者の方にも感じていただけそうです。
たくさん作って、壁に飾ってもいいですし、自宅に持ち帰って飾ってもいいですね。