【高齢者向け】人気の歌謡曲。カラオケやBGMの選曲に役立つ名曲集
デイサービスをはじめとする高齢者施設ではカラオケをしたり、音楽を使ったレクリエーションをすることが多いのではないでしょうか?
そんなとき、親子以上に年齢の離れた職員さんだと「どんな曲が人気なのだろう……?」と悩んでしまうかもしれません。
そこでこの記事では、高齢者の方に人気がある楽曲を、歌謡曲中心に一挙に紹介していきますね!
高齢者の方が一度は耳にしたことがあるであろう有名な楽曲ばかりなので、きっと盛り上がっていただけますよ!
ぜひ選曲のお供にお役立てください。
【高齢者向け】人気の歌謡曲。カラオケやBGMの選曲に役立つ名曲集(71〜80)
真赤な太陽美空ひばり

美空ひばりさんの楽曲『真赤な太陽』は、1967年にリリースされた名曲で、彼女の圧倒的な歌唱力が光る作品です。
この曲は、燃えるような太陽と夏の海を背景にした情熱的な恋の物語を描き、多くの人々に愛され続けています。
情熱的でありながらも切なさを含んだ歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
恋の始まりと終わりを繊細に描いた内容は、経験豊かな高齢者の方々にとっても、若かりし日の思い出を色鮮やかによみがえらせることでしょう。
特に、長年にわたる人生の節目で感じるさまざまな感情を思い出させる、そんな普遍的な魅力を持つ曲です。
音楽を通じてステキな時間をご自身で再発見し、楽しむことをオススメします。
りんごの唄並木路子

並木路子さんの『リンゴの唄』は、戦後の日本に希望と愛を届けた名曲です。
リンゴへの優しい気持ちを通して、人々の絆や日常の幸せを描いています。
映画『そよかぜ』の主題歌として1945年に発表され、戦後初のヒット曲となりました。
明るく親しみやすいメロディで、高齢者の方々の心に懐かしさと温かさをもたらします。
カラオケやレクリエーションの場で一緒に口ずさむと、楽しい時間を過ごせるでしょう。
ゆったりとしたリズムは、体操にも最適。
歌いながら体を動かすことで、心身ともにリフレッシュできる素敵な1曲です。
お嫁においで加山雄三

加山雄三さんの『お嫁においで』は、昭和の香り漂う名曲ですね。
海を舞台にしたロマンチックな歌詞が心に響きます。
「もしもこの舟で 君の幸せ見つけたら」と始まる歌詞には、遠く離れていても愛する人のことを想う気持ちが詰まっています。
サンゴの指輪をプレゼントするシーンも素敵ですよね。
1966年にリリースされたこの曲は、映画の主題歌としても使用されました。
柔らかな加山さんの歌声とシンプルなメロディーが魅力的で、カラオケでも歌いやすい1曲です。
高齢者の方にも馴染みのある曲なので、デイサービスなどでBGMとして流すのもおすすめですよ。
心の旅チューリップ

チューリップの『心の旅』は、青春の切なさと希望を美しく表現した名曲です。
1973年にリリースされた3枚目のシングルで、サビから始まる親しみやすい曲調が特徴。
姫野達也さんの甘い歌声が、心に沁みわたります。
歌詞には、愛する人との別れと新たな旅立ちへの決意が描かれています。
夢を追う若者の複雑な思いが、静かに訪れる朝とともに表現されているのが印象的。
高齢者の方にとっては、懐かしい青春時代を思い出させてくれる1曲かもしれません。
カラオケで歌うのもおすすめですよ。
可愛いベイビー中尾ミエ

中尾ミエさんの『可愛いベイビー』は、若々しさと甘さが溢れる魅力的な楽曲です。
恋する喜びを歌った歌詞は、小鳥のさえずりが愛の歌に聞こえるという素敵な表現も。
明るくポップなメロディと中尾さんの優雅な歌声が、聴く人の心を温かくしてくれますよ。
1962年のリリース以来、長く愛され続けているこの曲。
カラオケでもぜひ歌ってみてください。
歌いやすいメロディで、懐かしい気持ちになれるはず。
高齢者の方と一緒に口ずさんでみるのもいいかもしれませんね。