【高齢者向け】人気の歌謡曲。カラオケやBGMの選曲に役立つ名曲集
デイサービスをはじめとする高齢者施設ではカラオケをしたり、音楽を使ったレクリエーションをすることが多いのではないでしょうか?
そんなとき、親子以上に年齢の離れた職員さんだと「どんな曲が人気なのだろう……?」と悩んでしまうかもしれません。
そこでこの記事では、高齢者の方に人気がある楽曲を、歌謡曲中心に一挙に紹介していきますね!
高齢者の方が一度は耳にしたことがあるであろう有名な楽曲ばかりなので、きっと盛り上がっていただけますよ!
ぜひ選曲のお供にお役立てください。
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲
- 80代の方にオススメの恋愛ソング。昭和を彩った名ラブソングまとめ
- 【お祝い】高齢者の方が喜んでくれる邦楽曲まとめ
- 70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡
- 昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 90代男性が盛り上がる曲。カラオケでオススメの名曲まとめ
- 70代の女性に聴いてほしい泣ける曲。昭和の名曲から平成の曲まで
【高齢者向け】人気の歌謡曲。カラオケやBGMの選曲に役立つ名曲集(11〜20)
上を向いて歩こう坂本九

日本を代表するシンガーとして、多くの人がその名をあげるのが、坂本九さんです。
彼は数々の名曲を生み出してきましたが、その中でも紹介したいのが『上を向いて歩こう』です。
タイトルのフレーズが登場するキャッチ―なサビは、あなたも聴いたことがあるのではないでしょうか?
実はあの独特な歌い方は、当時まだ日本人になじみのなかったアメリカのロックを参考にしたものだそうですよ。
それから、この曲が『SUKIYAKI』の名でアメリカや、ヨーロッパでヒットしたことにも触れておきます。
酒よ吉幾三

初のラップに挑戦したニュースも記憶に新しい吉幾三さん。
そんな彼の代表曲の一つ、また演歌のクラシックとして愛されているのが『酒よ』です。
こちらは妻に先立たれた男性の目線から、感謝や後悔を歌うという内容。
なんとも切ない歌詞なので、聴けば胸が熱くなること間違いなしでしょう。
ちなみに、この曲には続編もあるんですよ。
それが、6年越しにリリースされた、『酒よ…追伸』です。
合わせて聴けば、より世界観にのめりこめます。
野に咲く花のようにダ・カーポ

風に吹かれても、雨に打たれても、自然の中でたくましく生きる野の花のように、しなやかで強く生きていきたい……。
そんな思いを描いたこの曲は、ダ・カーポの代表曲の一つです。
1980年から1997年まで放送されたドラマ『裸の大将放浪記』の主題歌として使用されたこの曲は、レコード化の要望が多く寄せられ、1983年7月21日にシングルとしてリリースされました。
小学校の音楽教科書にも掲載されるほどの人気を博し、多くの合唱団やアーティストにカバーされています。
人生の困難やつらい時期も、雨上がりのようにまた晴れる……。
そんな前向きなメッセージが込められた本作は、70代の方にこそ聴いていただきたい1曲です。
また君に恋してる坂本冬美

優しい歌声と心温まる歌詞が魅力の一曲ですね。
時間がたっても変わらない愛を描いた歌詞は、高齢者の方の心に寄り添うメッセージが込められていますよ。
2009年1月にリリースされたこの楽曲は、多くの方に愛され、さまざまな賞を受賞しました。
NHKラジオ第1の『ラジオ深夜便』でも放送されたそうです。
坂本冬美さんの温かな歌声で、思い出の曲として高齢者の方に親しんでいただけるのではないでしょうか。
本作は、介護施設でのイベントや音楽鑑賞の時間にぴったりですね。
高齢者の方と一緒に歌ったり、聴いたりしながら、楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
せんせい森昌子

森昌子さんのデビューシングルながら代表曲としても知られている『せんせい』。
昭和歌謡の雰囲気を漂わせる懐かしくシンプルばメロディと、幼いながら先生をひそかに思い続ける淡い恋心を歌った歌詞が印象的ですよね。
テンポを取りやすい楽曲なので、高齢者の方がカラオケで歌うのにもオススメ!
デイサービスのカラオケレクでこの曲を取り入れるなら、手拍子をして盛り上げて、サビで合いの手を入れるなど、アレンジしてもいいですね!
三百六十五歩のマーチ水前寺清子

演歌歌手の水前寺清子さんの『三百六十五歩のマーチ』は、高齢者の方に人気の元気がでる応援歌です。
この曲には「人生は焦らずに少しずつ前に進んでいこう」というメッセージが込められています。
その歌詞と明るい曲調のこの曲は、高齢者の方が「つらいことがあっても、ゆっくり進めば大丈夫」というポジティブな気持ちになれるのがよいところ。
何か困難に直面した方がいらっしゃった場合は、この曲で元気づけてあげられたらよいですね!
【高齢者向け】人気の歌謡曲。カラオケやBGMの選曲に役立つ名曲集(21〜30)
青葉城恋唄さとう宗幸

宮城県仙台市の美しい風景を詩情豊かに歌い上げた叙情歌。
杜の都としても知られる仙台の自然と恋心を巧みに織り交ぜた歌詞と、透明感のあるさとう宗幸さんの歌声が心に響きます。
1978年5月のデビュー作で、オリコンチャートで3位を記録し、同年の年間ランキングでも31位にランクインした人気曲です。
JR仙石線の仙台駅では発車メロディとして採用されるなど、仙台を代表する楽曲として親しまれています。
本作は、優しいメロディと情景豊かな歌詞で、思い出に浸りながらゆったりと楽しめる曲となっています。
高齢者の方にも懐かしい記憶を呼び起こしながら、一緒に口ずさんでいただけるすてきな一曲です。






