【高齢者向け】人気の歌謡曲。カラオケやBGMの選曲に役立つ名曲集
デイサービスをはじめとする高齢者施設ではカラオケをしたり、音楽を使ったレクリエーションをすることが多いのではないでしょうか?
そんなとき、親子以上に年齢の離れた職員さんだと「どんな曲が人気なのだろう……?」と悩んでしまうかもしれません。
そこでこの記事では、高齢者の方に人気がある楽曲を、歌謡曲中心に一挙に紹介していきますね!
高齢者の方が一度は耳にしたことがあるであろう有名な楽曲ばかりなので、きっと盛り上がっていただけますよ!
ぜひ選曲のお供にお役立てください。
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲
- 80代の方にオススメの恋愛ソング。昭和を彩った名ラブソングまとめ
- 【お祝い】高齢者の方が喜んでくれる邦楽曲まとめ
- 70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡
- 昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 90代男性が盛り上がる曲。カラオケでオススメの名曲まとめ
- 70代の女性に聴いてほしい泣ける曲。昭和の名曲から平成の曲まで
【高齢者向け】人気の歌謡曲。カラオケやBGMの選曲に役立つ名曲集(71〜80)
天城越え石川さゆり

『津軽海峡冬景色』とともに、石川さゆりさんの代表曲とも言える『天城越え』。
NHK紅白歌合戦でも度々歌われており、高齢者の方には特になじみのある楽曲でしょう。
カラオケソングとしても年代を問わず人気ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
この曲のポイントは、何といってもパンチのある歌詞と艶っぽい歌い方!
また、裏声、こぶし回しなど、難易度は高めかもしれませんが、ゆったりとした演歌ならではのメロディなので、思い切って挑戦しやすいのではないでしょうか。
北酒場細川たかし

日本を代表する演歌歌手である、細川たかしさん。
彼が初めてレコード大賞を受賞したのが『北酒場』です。
こちらは1982年にリリースされたのですが、当時としては珍しい、演歌にポップスを掛け合わせたスタイルで話題を呼びました。
また、メロディーがポップでありながら、歌詞はとても切ない内容なのも多くの支持を集めている要因ですね。
ちなみに、この曲はCMとのタイアップなどで、数々の替え歌が披露されています。
参考にして余興に取り入れるのもよいのではないでしょうか。
好きになった人都はるみ

都はるみさんの『好きになった人』は、高齢者の方にピッタリな楽曲です。
優しいメロディーと共に、恋する女性の切ない気持ちを歌った歌詞が心に響きます。
1968年にリリースされた後、100万枚以上を売り上げ、NHK紅白歌合戦でも何度も歌われた名曲ですよ。
カラオケで歌えば、懐かしい思い出がよみがえり、楽しい時間を過ごせそうですね。
歌詞を口ずさむことで、お口の体操にもなりますし、歌うことでストレス発散にもつながります。
みんなで一緒に歌えば、会話も弾み、笑顔あふれる空間になりそうです。
【高齢者向け】人気の歌謡曲。カラオケやBGMの選曲に役立つ名曲集(81〜90)
学生時代ペギー葉山

学生の頃の恋愛話や、友情話に花を咲かせるのも楽しいですよね。
そのBGMにもピッタリなのが『学生時代』です。
こちらは、ペギー葉山さんが1964年にリリースした1曲。
学生時代の美しい思い出を懐かしむという歌詞に仕上がっています。
ちなみに、この歌詞に登場するエピソードには、彼女の実体験も含まれているそうです。
多くの人が体験しているであろうシチュエーションも登場するので、共感しながら聴いてほしいと思います。
また逢う日まで尾崎紀代彦

尾崎紀世彦さんの『また逢う日まで』は、深い愛と別れの情感を描いた名曲です。
別れを決意した男女の姿を描きつつ、昭和の美学を反映した歌詞が心に響きます。
1971年にリリースされ、日本レコード大賞や日本歌謡大賞を受賞するなど、多くの栄誉に輝きました。
NHK紅白歌合戦にも出場し、スポーツイベントのイメージソングにも選ばれるほど広く愛された楽曲です。
カラオケで歌う方も多く、世代を超えて親しまれています。
高齢者の方々と一緒に歌えば、懐かしい思い出が蘇るかもしれません。
瀬戸の花嫁小柳ルミ子

1972年にリリースされた、小柳ルミ子さんの『瀬戸の花嫁』。
この曲は、伸びやかで透き通った声がとっても美しいバラードなんです。
非常に覚えやすいゆったりとしたメロディーなので、一度聴くだけで自然に口ずさみたくなります。
高齢者の方の中にはこの曲を好んでカラオケで歌っている方もいらっしゃるようですよ。
そんな誰もが親しめる、まったく古くささを感じさせない洗練されたメロディーのこの曲。
ぜひ一度聴いてみてはいかがでしょうか?
おわりに
高齢者の方に人気の楽曲を一挙に紹介しました。
有名な歌謡曲を中心に、性別や曲の雰囲気を問わず、さまざまな曲がありましたね!
どの曲も高齢者の方々になじみのある曲ばかりだと思いますので、カラオケや音楽を使うレクリエーションの選曲に役立てていただければ幸いです。