RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク

こちらの記事ではコロナ禍でも安心して取り組めるレクリエーションをご紹介します!

デイサービスなどの高齢者施設では毎日さまざまなレクリエーションがおこなわれていますよね。

しかしコロナや感染症が流行している時期は心配事も絶えません。

そこで少人数で楽しめるものや、順番交代でおこなうものなど距離を取って楽しめるものを集めてみました。

また、座ったままおこなえるものばかりなので、車いすの方や立位が不安な方でも一緒に楽しめるのも嬉しいですよね!

「座ってできるものならやってみようかな」と気軽に参加される方も増えるかもしれません。

ぜひ日々のレクの参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク(61〜70)

タオル玉入れ

【高齢者レクリエーション】タオル玉入れ
タオル玉入れ

タオルをおけやバケツに投げ入れて遊ぶシンプルなルールの「タオル玉入れ」なら、レクリエーションに苦手意識を抱えている方でも、気軽にチャレンジしてくださるはず!

「丸めた方が遠くへ飛びますよ」「下からの方が楽に投げられますよ」などと、投げ方のコツをお伝えしながら進めましょう。

立って投げたり、座ったまま投げたり、おけまでの距離を調節したりなど、高齢者の方々の様子を見ながら、その場にいる全員の方が楽しめる方法を選んでみてくださいね。

ババめくり

【介護レク】運試し!シンプルトランプゲーム♥️ババめくり🃏
ババめくり

シンプルなルールながら盛り上がる、ババめくりを紹介したいと思います。

こちらはトランプをランダムに並べ順番にめくっていき、先にジョーカーをめくった方が負けというルールです。

通常のトランプではなく、大きめのものを用意すると、よりスムーズに楽しめるかもしれません。

また2人だけでなく3人以上で同様のルールでプレイするのもありです。

もしくはチーム戦のようにしてもおもしろそうですね。

ちなみに大きめのトランプは100円均一でも購入可能ですよ。

パタカラカードゲーム

大爆笑!口腔機能がアップするパタカラカードゲーム!
パタカラカードゲーム

ランダムにならんだ言葉を発音していき、発音だけでなく言葉のならびにも意識を向けていくアレンジです。

「パパ」や「タカ」などの「パタカラ」の文字が使われた言葉が書かれたカードを使って進行していきます。

カードを場に出して発音するという流れを順番に繰り返していき、カードがならんでいくことで発音する言葉も徐々に長くなっていく内容ですね。

カードのならびをしっかりと見つつ、スムーズな発音を目指していきましょう。

中には発音が難しいならびもあるかもしれないので、その部分で駆け引きを楽しんでみるのも盛り上りそうですね。

ボールを使ったテーブルゲーム

【高齢者レクリエーション】爆笑wボールを使ってデキるテーブルゲーム【介護予防】
ボールを使ったテーブルゲーム

高齢者の方が座りながらボールを使って遊べる、お手軽テーブルゲームをレクリエーションにいかがでしょうか?

ゴムボールとテーブルさえあればできる手軽さも魅力!

やり方はボールをバウンドさせながらラリーを続けていくというシンプルな内容ながら、これが意外と盛り上がるんですよ。

1つのボールに慣れてきたら、ボールを2つにしてみましょう!

キャッチボールや3対3に分かれてゲーム形式で楽しんでもいいですね。

高齢者の方が軽く体を動かすのにピッタリですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

リハビリで転倒予防!

自宅で『足の運動+脳トレ』ができる新アイテム作ったよ!
リハビリで転倒予防!

大きなダンボールに数字が書かれているだけのシンプルなグッズ、この数字を参考にして足を動かしていく内容ですね。

ダンボールに書かれた1から8までの数字をカウントしながら、その数字の位置へと足を動かします。

このステップによって足の開き方や前後の踏み出しなどへと意識を向けて、日常生活でのスムーズな歩行や転倒の予防などにつなげていきましょう。

まずは座った状態でステップの位置に慣れて、大丈夫だと判断した際には立っておこなうのがオススメですよ。

レクリエーションにもオススメ!新聞紙引っ張り運動

高齢者向けレクリエーション・超盛り上がる・転倒予防・便秘改善・足の運動に最適!新聞紙引っ張り出しましょう7選
レクリエーションにもオススメ!新聞紙引っ張り運動

新聞紙を利用した、いすに座っておこなえる楽しい運動です。

まず新聞紙を長くつなげたものを足元に設置、スタートの合図でそれを後ろへと引き出していきます。

新聞紙を移動させる動きをとおして、足を踏みしめる力や、前後に動かす筋肉が鍛えられる運動ですね。

また足の指を意識して新聞紙をつかむことも、コツのひとつであり、トレーニングのチャンスです。

対戦形式でスピードを意識してもらえれば、瞬発力も高まっていくのではないでしょうか。

レクリエーションにも!新聞紙タワーで体幹と指先のトレーニング

高齢者向けレクリエーション・超簡単・体幹筋トレ・バランスアップ!新聞紙タワー
レクリエーションにも!新聞紙タワーで体幹と指先のトレーニング

遊びながら体幹トレーニングができる新聞紙タワーです!

ルールは、新聞紙を折りたたんで作った三角形の筒を積み上げるだけととってもシンプル。

椅子に座ったまま床に置くところから始めることで体幹筋が鍛えられ、上に積み上げるために背筋を伸ばすことで背筋の強化や姿勢の改善にも役立ちます。

ゴールは手が届くところまで、あるいは立ち上がれる場合は立った状態で新聞紙を積み上げられるところまでなど、体の状態に合わせて設定してみてくださいね。

タイムをはかってみんなで競争するのも楽しいですよ!