RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク

高齢者向けの座ってできて盛り上がるレクリエーションをご紹介します!

老人ホームやデイサービスで運動をしようと思っても、激しいものや足腰に負担がかかるものだと転倒の可能性もあります。

今回ご紹介するレクリエーションは、座ったままできてみなさんで楽しめるのでオススメ。

手だけ動かす運動から上半身をすべて動かすゲームまで、たくさんある中からおもしろそうだなと思うものを選んでみてくださいね。

チーム戦などにするとより盛り上がりますよ!

【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク(71〜80)

お手玉キャッチ

寿司桶でお手玉キャッチ〜😁簡単すぎるレク😆#デイサービス #高齢者レク #shorts #簡単 #レクリエーション
お手玉キャッチ

投げたお手玉をキャッチするゲームで楽しんでみましょう。

椅子に座っている高齢者の方へ、お手玉を投げます。

高齢者の方は、容器でキャッチしましょう。

容器は、ザルやボウルやすしおけなど身近にあるもので大丈夫です。

大人数でも少人数でも楽しめます。

チーム対抗戦で、キャッチしたお手玉の数を競い合うのもオススメですよ。

わいわいとにぎやかな雰囲気で、高齢者の方も周りの方と交流も生まれそうですね。

気持ちもリフレッシュ出来そうな、お手玉レクです。

お手玉キャッチリレー

バケツでお手玉キャッチ【高齢者レクリエーション】
お手玉キャッチリレー

お手玉とバケツで、お手玉のキャッチリレーをご紹介します。

高齢者の方に椅子に座って一列に並んでいただきます。

バケツを一番端の方に持ってもらい、自分のところに飛んできたお手玉をバケツを使ってキャッチしていただきましょう。

お手玉をキャッチしたら、そのまま隣の人にバケツを渡しますよ。

自分のところに飛んできたお手玉をつかむことで、反射神経を鍛えることもできるそうです。

椅子に座りながらも体を動かすので、脳トレと運動が同時にできますね。

慣れてきたらじょじょに、お手玉を投げるスピードを速くするなど調整してみてください。

盛り上がりますし、少し難しいと思えることも脳の活性化につながるそうですよ。

お手玉ブロック

高齢者レク・セリア・100円ショップグッズで足レク・お手玉ブロック #高齢者向けレクリエーション #セリア #楽しい #面白い
お手玉ブロック

お手玉ゲームで楽しみながら、足のトレーニングをしていきましょう。

2人組になり、向かい合って座っていただきます。

1人の方が、お手玉を相手の足に届くように投げてください。

もう1人の方は、飛んできたお手玉を足でブロックしますよ。

それぞれの椅子の周りには陣地が決められており、相手にお手玉が多く入った方が勝ちです。

足を使ってお手玉をブロックするので、座りながら足のトレーニングができますよ。

上手くブロックできたときは、高齢者の方も嬉しい気持ちになることでしょう。

周りの方と会話する機会にもつながるので、交流も生まれそうですね。

【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク(81〜90)

お手玉ホイ

高齢者レク・セリア100円ショップグッズ・絶対に大爆笑確定!座って出来る・お手玉ホイ #高齢者向けレクリエーション #セリア #タオル
お手玉ホイ

大きなバスタオルとお手玉を使った、簡単なレクリエーションをご紹介します。

2人が向き合って椅子に座り、バスタオルの端をそれぞれが持ちましょう。

端を持ったバスタオルの中央に、お手玉を何個か入れます。

2人で、バスタオルを揺らし勢いを付けて、的をめがけて投げ入れますよ。

的に多くのお手玉が入ると盛り上がることでしょう。

また、このレクリエーションは2人が協力することも重要なポイントです。

高齢者の方もお互いに声を掛け合い、協力することで自然に交流の機会も生まれますよ。

レクリエーションを通して、高齢者の方に笑顔が増えそうですね。

揺れるカゴめがけてお手玉投げ

【高齢者レク】揺れるカゴめがけてお手玉投げ#デイサービス #レクリエーション #リハビリ
揺れるカゴめがけてお手玉投げ

お手玉を使った、盛り上がるゲームのご紹介です。

つるしたカゴに、お手玉を投げ入れていきますよ。

運動会でおこなわれる玉入れのようなゲームです。

玉入れをご存じの高齢者の方も多いですし、取り組みやすいのではないでしょうか。

玉入れと同じくシンプルなルールですが、このゲームはじょじょに難易度が高くなるゲームでもあります。

お手玉を投げれば投げるほど、つるしてあるカゴが揺れ動くので、お手玉を投げ入れることが難しくなってきますよ。

カゴの様子を見ながら投げるコツも必要なので頭を使うようです。

カゴにたくさんお手玉が入ったときは、高齢者の方も喜びが大きくなりそうですね。

足出し足開き

足出し足開き #レクリエーション #福島県レクリエーション協会 #ショート #介護予防
足出し足開き

椅子に座ったふたりが向かい合った状態で、足を指定された形に動かしていくという体操です。

ふたりの距離が近いからこそ、足の動きが連動しているような見た目になるところで楽しさも感じてもらえますよ。

片方が足を前に伸ばしたときには、もう片方はそれを避けるようにして開く動きなど、相手の動きも見つつ、足をしっかりと動かしていきましょう。

動かすスピードを上げる、歌いながら進行するなどのアレンジも加えていくと、より楽しい雰囲気で動かしてもらえるのでそちらもオススメですよ。

色分け歌ゲーム

簡単!爆笑♪盛り上がる!色分け歌ゲーム!#高齢者#デイサービス#音楽レク#音楽療法
色分け歌ゲーム

みんなで歌いながらリズムをとるように手拍子、その手拍子に自分の色を判断する要素を加えたゲームです。

それぞれの手首には担当する色のバンドを巻いておき、その色が指定されたときには手拍子を続けて、そうではないときには手拍子を止めるというルールです。

手拍子を止めても歌うことは止めない、色が指定されていないときには全員で手拍子という要素もあるので、それぞれの判断力が試されますね。

ルールに慣れてきたら歌のスピードを上げるのがオススメ、手拍子を続けるべきなのかをよりすばやく判断してもらいましょう。