【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
高齢者向けの座ってできて盛り上がるレクリエーションをご紹介します!
老人ホームやデイサービスで運動をしようと思っても、激しいものや足腰に負担がかかるものだと転倒の可能性もあります。
今回ご紹介するレクリエーションは、座ったままできてみなさんで楽しめるのでオススメ。
手だけ動かす運動から上半身をすべて動かすゲームまで、たくさんある中からおもしろそうだなと思うものを選んでみてくださいね。
チーム戦などにするとより盛り上がりますよ!
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク(21〜30)
うちわでパタパタビニール飛ばし

座ってうちわをあおいで楽しむ、うちわでパタパタビニール飛ばしを紹介します。
うちわ、牛乳パック、お手玉、ビニール袋を準備しゲームを楽しんでいきましょう。
牛乳パックの中にお手玉を入れ、倒れないように安定感を出していきます。
上からビニール袋を被せたらゲームスタートです。
うちわであおぎビニール袋を外していきます。
最初にはずせた人が勝ちです。
数人でゲームをはじめても盛り上がりますよ。
慣れてきたら制限時間を決めてドキドキハラハラ感を感じながら遊ぶのもオススメです。
音楽療法

音楽を聴いているとリラックスすることもありますよね。
歌ったり演奏する楽しみも、音楽の魅力の1つです。
高齢者の方も、音楽を聴くことで気分転換になったり、不安の解消にもなることがあるそうですよ。
そこでレクリエーションに、音楽療法を取り入れてみてはいかがでしょうか?
イスに座って、音楽に合わせてできるので、片麻痺の方や立つことが難しい方も参加していただけますよ。
みんなで一緒に、歌ったり楽器を演奏したりすることで、協力したりコミュニケーションの促進にもつながりそうですね。
音楽に合わせて、無理のない範囲で体を動かすのもオススメです。
【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク(31〜40)
トイレットペーパーの芯でバランスゲーム

スリルと笑いが詰まった高齢者向けのレクリエーション「トイレットペーパーの芯でバランスゲーム」をご紹介します。
まずテーブルの上に芯をランダムに配置し、その上に厚紙や段ボールを重ねてタワーを作ります。
そこからが勝負!
他を崩さないように交代で1本ずつ芯をそっと抜いていきます。
まるでジェンガのような感覚で、指先のコントロールや判断力、集中力が鍛えられるのがポイントです。
崩した人が負けというシンプルなルールで、誰でもすぐに楽しめます。
身近な材料で準備も簡単。
家庭や施設で、育ったま無理なく楽しめる、安全で盛り上がるゲームです。
バランスUFOゲーム

どんな方でもドキドキ感が味わえる高齢者向けの室内レク「バランスUFOゲーム」をご紹介いたします。
まず紙皿の中心に穴を開け、ひもを通して上からつるします。
浮かんだUFOのような紙皿が、ゆらゆら揺れるのがポイントです。
参加者は交代でプールスティックを小さく輪切りにしたものをひとつずつ乗せていきます。
重心を意識しないと傾いて落ちてしまうので、集中力、指先の動かし方が鍛えられます。
どこに置くかを考える戦略性も加わり、みんなで応援しながら楽しめるのも魅力です。
道具は身近なものでそろうので、準備も簡単。
つるす高さやアイテムの重さを調整すれば、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。
簡単ダーツ

簡単ダーツは小さなホワイトボードとマグネットを使用して作る、楽しいゲームアイデアです。
ホワイトボードに大きな円と中央に小さな円を描きましょう。
大きな円は8等分するように区切り、それぞれ点数を書き入れます。
中央の円は最高得点の100点を。
マグネットはお好きな布で包んでくださいね。
マグネットをホワイトボードに向かって投げ、くっついた場所の点数を競うというルール。
個人戦でもチーム戦でも盛り上がりそう。
ホワイトボードやマグネットは100円ショップでも購入できるので、手軽に用意できるのが嬉しいですね。
ぐらぐらボールタワー

ボールとガムテープの輪を使ったシンプルながらスリル満点のテーブルゲーム「グラグラボールタワー」のアイデアをご紹介いたします。
ルールは簡単。
テーブルの上にガムテープの輪とボールを交互に重ねていき、どこまで高く積み上げられるかを競います。
見た目以上にバランスが取りづらく、ちょっとした手の揺れが命取り。
倒れてしまっても笑いがあふれ、拍手と応援が広がります。
複数人で順番に交代で積むなど楽しみ方もあり、手先のリハビリやバランス感覚を鍛えるのにも効果的です。
準備も片付けもラクラクな、施設レクにもぴったりのテーブルゲームです。
ことわざ合わせゲーム

日本には多くの、ことわざがありますよね。
例えば、犬も歩けば棒にあたるとか、類は友を呼ぶなどでしょうか?
そういったことわざのカードゲームをご紹介します。
1つのことわざを、2枚のカードに分けたものを何個か用意します。
テーブルの上に、2つに分けたことわざカードを置きます。
1つのことわざになるように、2枚のカードをそろえますよ。
ことわざを思い出すことで、脳の活性化にもつながります。
また、周りの方も声を掛け合ったり、協力することで交流が深まりそうですね。
また、ことわざは、高齢者の方にもなじみのある言葉なのでゲームにも取り組みやすいかもしれませんよ。






