【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
高齢者向けの座ってできて盛り上がるレクリエーションをご紹介します!
老人ホームやデイサービスで運動をしようと思っても、激しいものや足腰に負担がかかるものだと転倒の可能性もあります。
今回ご紹介するレクリエーションは、座ったままできてみなさんで楽しめるのでオススメ。
手だけ動かす運動から上半身をすべて動かすゲームまで、たくさんある中からおもしろそうだなと思うものを選んでみてくださいね。
チーム戦などにするとより盛り上がりますよ!
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】簡単にトライ。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク(11〜20)
お手玉乗せNEW!

的に落とさずにお手玉を投げるゲームです。
お手玉のような軽いものを使ったゲームなら、片麻痺のある方も取り組めそうですね。
的から離れた場所から高齢者の方にイスに座っていただきます。
的を狙ってお手玉を投げてください。
的は空のバケツやゴミ箱を、底を上にしてひっくり返したものを使っても大丈夫です。
3つのお手玉を投げて最も多く、的にお手玉をのせられた人が勝ちですよ。
シンプルなルールのゲームですが、盛り上がりそうですね。
だんだんゲームに慣れてきたらお手玉をのせる的を小さくしてみましょう。
難易度が上がりますが、楽しめますよ。
紙コップ重ねNEW!

指の力や集中力が高まる、紙コップ重ねゲームを紹介します。
紙コップ、洗濯バサミを準備して楽しんでいきましょう。
洗濯バサミを使って紙コップを重ねていきます。
相手より先に5個紙コップを重ねられた方が勝ちです。
洗濯バサミを開閉する力が紙コップを重ねていく時のポイントになってくるでしょう。
慣れてきたら、時間を決めたり、チーム戦にしたりして楽しんでみるのもオススメですよ。
何度でも楽しめるゲームになっていますので挑戦してみてください。
洗濯バサミツリーNEW!

洗濯バサミツリーを紹介します。
お手玉を集め固定した割り箸に、交互に洗濯バサミを挟んでいきましょう。
洗濯バサミを挟んだときに倒れたり折れたりしたら負けです。
洗濯バサミを開閉したりする動作は脳の刺激にもなりますよね。
ゲームするときの洗濯バサミは、いろいろな色を準備するとカラフルなツリーが完成し視覚的にも楽しめてオススメです。
身近な材料で楽しめる洗濯バサミツリー完成したら飾りとして飾っておくとコミュニケーションのきっかけにもなりますよ。
紙コップ、最後をとっちゃだめよゲームNEW!

紙コップがあればできる、おもしろいゲームをご紹介します。
ルールはテーブルに紙コップを何個か置いて、3つまで取ってください。
紙コップを取るのは、1つでもいいですし、2つでも大丈夫です。
テーブルに残った最後の1個を取った方が負けですよ。
ゲームが終わりに近づくと、じょじょに紙コップを取る個数を考えてしまいますね。
最後の1つの紙コップを取るのは誰なのか。
ハラハラドキドキの展開で、楽しめる紙コップのゲームです。
紙コップは重さがないので、片手でも持てます。
片麻痺の方も楽しめるゲームなのではないでしょうか?
紙コップカーリングNEW!

紙コップカーリングを紹介します。
紙コップ、ビー玉、点数かいた紙を準備して初めていきましょう。
テーブルに縦に点数表を貼り付けていきます。
ポイントが高いものを少し遠くに貼っておくのがポイントです。
参加者は点数表の前に座り紙コップにビー玉を入れて勢いよく滑らせていきましょう。
どの点数を狙いたいか的を絞り紙コップを滑らせていきます。
点数が一番高かった人が勝ちです。
力加減や紙コップの滑らし方など研究して頑張ってください!
ビーチボールサッカー玉入れ

ビーチボールを利用した簡単な玉入れのようなゲームです。
参加者は輪になって座り、その中央にはかごを配置しておきます。
そこにビーチボールが投入されるので、足で蹴ってボールをかごに入れることを目指すというゲームです。
座った状態でありつつ、サッカーのように足しか使ってはいけないというところがこのゲームの重要なポイントです。
ひざから下の部分を上手に動かしておこなうので、ゲームを楽しみつつ、動かすことが少なくなってくるひざを鍛えられるような内容です。
軽い素材のビーチボールを使っているところも大切で、小さい力で無理のないように楽しめるゲームですね。
【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク(21〜30)
うちわでパタパタビニール飛ばしNEW!

座ってうちわをあおいで楽しむ、うちわでパタパタビニール飛ばしを紹介します。
うちわ、牛乳パック、お手玉、ビニール袋を準備しゲームを楽しんでいきましょう。
牛乳パックの中にお手玉を入れ、倒れないように安定感を出していきます。
上からビニール袋を被せたらゲームスタートです。
うちわであおぎビニール袋を外していきます。
最初にはずせた人が勝ちです。
数人でゲームをはじめても盛り上がりますよ。
慣れてきたら制限時間を決めてドキドキハラハラ感を感じながら遊ぶのもオススメです。