RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク

高齢者向けの座ってできて盛り上がるレクリエーションをご紹介します!

老人ホームやデイサービスで運動をしようと思っても、激しいものや足腰に負担がかかるものだと転倒の可能性もあります。

今回ご紹介するレクリエーションは、座ったままできてみなさんで楽しめるのでオススメ。

手だけ動かす運動から上半身をすべて動かすゲームまで、たくさんある中からおもしろそうだなと思うものを選んでみてくださいね。

チーム戦などにするとより盛り上がりますよ!

【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク(1〜10)

グーパー体操

グーパー体操で認知症予防を楽しく行う|みんジョブ
グーパー体操

手を交互に動かしておこなう、認知症の予防にもつながる簡単な体操です。

腕を前に出したら手はパー、胸に引き付ける時には手をグー、その動きを交互におこないます。

間違わないように注意しながら動き、集中力を鍛えていきます。

途中で手の形を逆にする、これに違ったリズムの足の動きを取り入れるなどのアレンジを足していくことで、難易度が上がり、より脳が活性化することにつながっていくという内容です。

ゆっくりとしたリズムから始めて、少しずつテンポを上げていくことがおすすめです。

後出しじゃんけん

[脳トレ] 後出しジャンケンで認知症予防 楽しく頭の体操で脳を鍛えよう 勝つ&負けるの2パターン全20問
後出しじゃんけん

じゃんけんは物事の順番を決めたりするときに使用するなど、日常生活の中に溶け込んでいるゲームかと思います。

そんな誰もが知っているじゃんけんの勝ち負けを利用した、脳のトレーニングにもなるゲームです。

出題者が合図とともにじゃんけんの手を出し、参加者はそれより後に自分の手を出します。

勝ちと負けのふたつのパターンがあらかじめ指定されており、出題者の手を見てからその条件に当てはまる手を瞬時に考えるといった内容ですね。

日常においてのじゃんけんは基本的に勝つことを目指しているので、勝つを出してしまいやすいところが面白いポイントです。

条件を何度も入れ替えて、参加者に当てはまる手を何度も考えてもらうことが大切です。

新聞紙玉おくり

超盛り上がるレクならコレ!新聞紙たま転がしリレー
新聞紙玉おくり

新聞紙を使って、玉を次の組へとつなげていく、リレーのようなゲームです。

向かいの人と新聞紙の両端を持ち、やってくる玉を横の人が同じように持っている新聞紙へとわたしていきます。

それを玉がある限り続けて、すべての玉を最後の人までわたしたら終了です。

チームにわかれておこない、相手よりはやくすべての玉をわたすことを目指すルールがわかりやすいかと思います。

スムーズな玉の受けわたしを意識することで、体も鍛えられ、チームワークも高められるところがポイントです。

【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク(11〜20)

ひっかけタオルNEW!

高齢者レク・簡単で楽しい・面白い・ひっかけタオル #高齢者向けレクリエーション #簡単 #面白い
ひっかけタオルNEW!

タオルを使った、ユニークなゲームをご紹介します。

フェイスタオルぐらいのサイズのタオルを用意します。

タオルを離れた場所から投げて、的となる棒にかけていきます。

1人3枚のタオルを投げて、誰が一番多くタオルが棒にかかったか競いますよ。

普段、顔や手などをふいているタオルを投げて遊ぶので、意外性があって盛り上がりそうですよね。

的は棒の代わりに、カゴなどを置いて投げ入れるゲームにしても楽しめそうです。

座ってできるので、高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか?

亀すくいNEW!

今日も楽しく!亀すくい~😂#デイサービス #高齢者レク #ミニゲーム #shorts #楽しい #レクリエーション
亀すくいNEW!

指先や手首を使う練習にもなる亀すくいを紹介します。

画用紙で作った亀をラミネートで保護し、裏にペットボトルキャップを貼り合わせた亀を準備していきましょう。

亀をすくう時はお玉などもオススメです。

箱の中に入っている亀をすくっていきましょう。

後ろにペットボトルキャップを貼り合わせているので不安定感が出るのもポイントですよ。

お玉ですくうのが難しい時は手ですくうなど柔軟に対応し、みんなで楽しめるようにしていきましょう。

お祭りの金魚すくいみたいで盛り上がるかもしれませんね。

お好み焼きゲーム

【コスパ最高!】年中活用出来る万能アイテム!うちわを使ったレク【高齢者レクリエーション・デイサービスレクリエーション】
お好み焼きゲーム

夏に活躍する涼しい風を作り出すうちわを使った簡単なゲームです。

用意するものはうちわが2つと、丸い形に切られて裏表がわかるように絵が描かれたダンボールが数枚です。

お好み焼きをひっくり返すような要領で、両手に持ったうちわを使って、ダンボールをひっくり返していきます。

制限時間内で、何枚ダンボールをひっくり返せたかを競うという内容です。

テーブルの範囲で完結するゲームですし、素早く手首を動かしていく内容なので、運動にもぴったりのゲームですね。

紙コップもぐらたたき

【100均】紙コップモグラたたきで大興奮レクリエーション
紙コップもぐらたたき

紙コップを利用した、簡単に作れるモグラたたきゲームです。

紙コップに割りばしを貼り付けたものをハンマーとして持ち、絵が描かれた紙コップをモグラとしてテーブルにならべます。

ハンマーを勢いよくモグラにかぶせると、紙コップどおしがピッタリと重なるので、自分の手元に引き寄せられます。

その場のモグラを取りきるまでのタイムを競うルールや、対戦形式で向かい合って座り、より多くのモグラを獲得することを目指すルールなど、さまざまなルールが考えられそうなゲームですね。

利き手と逆側の手を使えば、動かしにくくなり、さらに手先が鍛えられるかと思います。