【高齢者向け】一人で楽しめる脳トレパズルゲーム!暇つぶしに最適な遊び
一人で気軽に楽しめる!
頭を柔らかく保ちながらリラックスできるパズルゲームを探していませんか?
マッチ棒パズルやテトリス、日本地図パズルなどの指を器用に使って脳を活性化する遊びは、一人で過ごす時間を充実させてくれる心強い味方です。
今回は、高齢者の方も取り組みやすい楽しいパズルゲームをご紹介します。
手を動かしながら集中することで、自然に気分もリフレッシュできますよ。
お好みのペースで気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか?
指先の運動・手遊び(11〜20)
ルービックキューブ

素早い判断力や、器用さを養うのにピッタリなのがルービックキューブです。
おそらく知っているのではないかと思いますが、ブロックを回転させて色をそろえる玩具のことです。
スタンダードなのは54のブロックで構成されるルービックキューブですが、初心者向けにブロック数が36のバージョンも発売されているんですよ。
また、ブロックに好きなイラストを印刷できるサービスもあるので、プレゼントしようと考えている方はチェックしてみてくださいね。
指編みアクリルたわし

指で編むアクリルたわしは、身近にあるアクリル毛糸を使った手軽な工作のアイデアです。
やわらかい手触りやカラフルな見た目は親しみが持てますし、汚れが落ちやすく乾きやすいなどの実用性の高さも重要なポイントです。
指先に毛糸をひっかけて編んでいく工程なので、指先の運動にもピッタリですし、指の繊細な運動による脳トレの効果も期待されますね。
色や形を工夫すれば自分なりのデザインに仕上がりますし、それぞれの完成品を見せ合うことで、コミュニケーションにもつながる工作ではないでしょうか。
けん玉

けん玉なら、楽しみながら足腰や腕の運動もできますよ。
近年では、さまざまなモデルのけん玉が発売されているので、好きなモデルを購入するところから楽しめます。
光るものや音が出るものを購入して、お孫さんが来た際披露するのも楽しそうですね。
それから、けん玉には大会や検定試験もあるんです。
技を極めた際は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
この検定や大会には使うけん玉に規定が設けられている可能性があるので、購入する際は、あらかじめ確認しておきましょう。
お手玉

古来、一人遊びの定番として親しまれてきたのが、お手玉です。
子供の頃に、誰もが一度は遊んだことがあるのではないでしょうか。
得意不得意はありますが、うまくいけば楽しいので、ストレス発散になりますよね。
また、腕の運動にも最適なので、この機会に再チャレンジしてみませんか?
もし、お手玉が苦手という場合は、1つから始めて、じょじょに個数を増やしていきましょう。
慣れてくれば、4つくらいなら扱えるようになるはずです。
おわりに
高齢者の方に楽しんでいただける指先や頭を使ったパズルゲームをご紹介しました。
手作りで楽しむパズルゲームは、制作段階から楽しめるので、さらに愛着が湧くことでしょう。
そのほか既製品やスマホで楽しむパズルゲームなど、お一人で気軽に楽しめる内容が多数ありましたね。
長い時間、継続して楽しめるものや、ちょっとした隙間時間にできるものもご用意しています。
ぜひご自身の生活リズムに合わせて、お好みの遊びを見つけてみてくださいね。