【高齢者向け】一人で楽しめる脳トレパズルゲーム!暇つぶしに最適な遊び
一人で気軽に楽しめる!
頭を柔らかく保ちながらリラックスできるパズルゲームを探していませんか?
マッチ棒パズルやテトリス、日本地図パズルなどの指を器用に使って脳を活性化する遊びは、一人で過ごす時間を充実させてくれる心強い味方です。
今回は、高齢者の方も取り組みやすい楽しいパズルゲームをご紹介します。
手を動かしながら集中することで、自然に気分もリフレッシュできますよ。
お好みのペースで気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか?
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】脳トレにオススメ!手作りパズルで楽しもう
- 【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】足を鍛えながら楽しめるレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
- 【高齢者向け】ちぎり絵にぴったりな簡単モチーフアイデア
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア
手作り工作・アート(1〜10)
毛糸で作る花束

細かな作業がお好きな高齢者の方にオススメな、毛糸の作品をご紹介します。
フォークに毛糸をグルグル巻いて、お花を作りましょう。
毛糸の作品と言うと編むものを連想しますが、フォークを使えば編まずにお花が作れますよ。
花びらを一つひとつをフォークに毛糸を巻いて作り、針を使って花びらをつないでいきます。
手芸がお好きな高齢者の方なら楽しみながら作れそうです。
細かな作業が難しく思える高齢者の方には、サポートをして作ってみてくださいね。
茎や花芯を付けたら完成です。
数本作って花束にもできる、すてきな作品です。
和風ちりめんしおり

和の雰囲気がすてきなちりめん布のしおりは、高齢者の方に喜んでお使いいただけそうです。
お好きな柄のちりめん布を用意し、半分に両面テープを貼り接着します。
針でちりめん玉に糸を通し、しおりに固定しましょう。
お好みでお花などを取り付けてもすてきですよ。
こちらの作品は小さなハギレでも作れるのが嬉しいポイント。
丈夫なしおりにしたい場合は、間に厚紙や接着芯を挟むと良いですね。
針の使用には十分気をつけて制作をお楽しみください。
はぎれでクロスステッチ

はぎれを活用して、日めくりカレンダーを作ってみましょう。
工作レクで、あまった生地がすてきな作品に変身しますよ。
はぎれを日にちのカードの大きさにカットし、縁を縫っておきましょう。
数字の部分をクロスステッチで縫って作りますよ。
クロスステッチは、縫い目がバツ模様になるのが特徴ですよ。
ししゅう用の生地を準備できるのなら、ほかの縫い方でも試してみてくださいね。
カレンダーの生地のカードが完成したら、お好みのカレンダーの台座につけて出来上がり。
手芸がお好きな高齢者の方なら、集中して取り組んでいただけそうですね。
スクラッチアート

コツコツと作業することがお好きな方にオススメ!
100円ショップで販売しているスクラッチアートをご紹介します。
特殊な加工で絵柄が描かれたシートを、付属品のスティックを使って削ることで本格的なアートが楽しめます。
絵柄も種類が豊富にあり、星座や動物、花や風景、有名キャラクターなど、選ぶだけでも楽しいですよ。
そのまま削って完成させるのも華やかな絵柄が出来て楽しいですが、自由にアレンジするなど、人によってさまざまな楽しみ方ができそうです。
指先を使った細かい作業となるため、手指の訓練や脳トレとしても効果が期待できます。
ぜひ試してみてくださいね。
身近な材料で作る日めくりカレンダー
身近なもので作る、日めくりカレンダーのご紹介です。
工作レクで残った画用紙や中途半端な生地などを活用できますよ。
画用紙や厚紙で月や日にちのカードを作ります。
余った生地は、カレンダーの台座に貼ってみてはいかがでしょうか?
自分が作った日めくりカレンダーなら、高齢者の方も愛着がわき、カレンダーをめくるのも楽しんでいただけそうです。
また、カレンダーをめくるときに指先を使いますよね。
高齢者の方の、指先のトレーニングにも役立ちますよ。
パズル塗り絵

複雑な模様が描かれているだけにも見えるものに、指定された色を塗っていくと絵が出現するという内容です。
それぞれのピースには数字が書かれていて、その数字に合わせた色を塗っていくと、徐々に絵が出現していきます。
どのピースが同じ色でつながるのかが数字を見るまではわからないので、じっくりと色を塗って、謎の模様が絵に変わっていく過程を感じましょう。
同じ数字を探す細かい作業が必要だからこそ、完成したときには達成感も味わえそうですね。
塗り絵

近年、ブームとなっているのが塗り絵です。
塗り絵というと子供がやるものというイメージがあるかもしれませんが、実は大人向けの塗り絵も多数、発売されているんですよ。
中には塗り絵をしながら、生き物や歴史を学べるという商品も発売されています。
まずは、お好みの題材の塗り絵を探してみてくださいね。
もし、自身が塗り絵を楽しめるかわからないという方がいたら、パソコンや携帯から無料でダウンロードできるものからチャレンジしてみるとよいでしょう。






