【高齢者向け】一人で楽しめる脳トレパズルゲーム!暇つぶしに最適な遊び
一人で気軽に楽しめる!
頭を柔らかく保ちながらリラックスできるパズルゲームを探していませんか?
マッチ棒パズルやテトリス、日本地図パズルなどの指を器用に使って脳を活性化する遊びは、一人で過ごす時間を充実させてくれる心強い味方です。
今回は、高齢者の方も取り組みやすい楽しいパズルゲームをご紹介します。
手を動かしながら集中することで、自然に気分もリフレッシュできますよ。
お好みのペースで気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか?
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
- 【高齢者向け】一人で楽しめる脳トレパズルゲーム!暇つぶしに最適な遊び
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】脳トレにオススメ!手作りパズルで楽しもう
- 【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
- 【高齢者向け】手遊びや指遊びまとめ。脳トレにつながる手指の体操
- 【高齢者向け】ちぎり絵にぴったりな簡単モチーフアイデア
- 【高齢者向け】スマホで楽しく脳トレ!無料ゲームまとめ
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
パズルゲーム(1〜10)
パズルブロック

形が異なるブロックを巧みに組み合わせて完成させる立体パズルゲームをご紹介します。
限られた枠の中で、ブロックをひっくり返したり、逆さにしたり、戻してみたり、と試行錯誤することで思考が促されると同時に、温かな木の質感や、ブロックを動かすことで手を動かすことを通して脳への良い刺激が伝わることでしょう。
おひとりでじっくり楽しむことも、複数人でおこない時間を競い合うなど、楽しみからも豊富ですよ。
ぜひ試してみてくださいね。
折り紙タングラム

パーツは全部で7つ!
折り紙タングラムのアイデアをご紹介します。
カラフルでポップな見た目のタングラムを作って遊びましょう。
タングラムとは、正方形を分割した7つのピースを使って、さまざまな図形を作って遊ぶパズルのことを指します。
今回は、折り紙で作ってみましょう。
準備するものは15センチ角の折り紙7枚、7.5センチ角の折り紙4枚です。
パーツごとの折り方を分かりやすく丁寧に説明しているので、参考にしながら取り組んでみてくださいね。
折り紙で作るミニ簡単パズル

好きなデザインを探してみましょう!
折り紙で作るミニ簡単パズルのアイデアをご紹介します。
近年、キャラクターモチーフの折り紙や美しい柄の入った折り紙などが販売されていますよね。
今回は、折り紙と厚紙でパズルを作ってみましょう。
準備するものは厚紙2枚、折り紙、のり、ハサミやカッターです。
厚紙に好きな折り紙を貼り付けて、ハサミやカッターでカットしてみましょう。
台紙の厚紙に枠を貼ったら完成ですよ!
ピースの大きさや数などはアレンジしてみてくださいね。
パズルゲーム(11〜20)
マッチ棒パズル

マッチ棒をならべて作られた間違った等式から、指定された本数のマッチを動かして正しい等式に作り変えるというパズルです。
現在の等式がどのように間違っているのか、どこを変えればいいのかなどをしっかりと考えていきましょう。
1本を移動させる場合は、同じ数字の中で動かすとも限らないので、同時にふたつが変化する可能性があるところにも注意が必要ですね。
どの数字を残すのかという見極めも大切だったりと、思っているよりも考えることが多いパズルではないでしょうか。
ダンボールで3~4層のパズル

お弁当箱を作りましょう!
ダンボールで作る、3~4層のパズルのアイデアをご紹介します。
一般的なパズルは1から2層に仕上がっていることが多いですよね。
今回は、ダンボールを重ねて、3~4層のパズルを作ってみましょう。
準備するものはダンボール、画用紙、接着剤、カッター、油性のペンなどです。
お弁当の中には、どんなおかずを入れようか考えながら作る時間が楽しそうですよね。
ユーモアのあるかわいらしいアイデアを取り入れてみてくださいね。
空き箱の空いているところにキャップを入れていくパズルゲーム

スキマを埋めよう!
空き箱にキャップを入れていくパズルゲームのアイデアをご紹介します。
ペットボトルキャップを集めているが、何に活用しようか迷っているという方もいるのではないでしょうか?
今回はペットボトルキャプと空き箱で、パズルを作っていきましょう。
準備するものはお菓子や雑貨などが入っていた空き箱、ペットボトルのキャップです。
遊び方は、空き箱にスキマがないようにペットボトルのキャップを入れていくシンプルなルールです。
ウッドパズル

工作や、モノづくりが好きな方に紹介したいのが、3Dウッドパズルです。
こちらは木のパーツを組み立てるパズルで、列車やお城、動物などができあがります。
プラモデルに近いイメージですね。
ただし、組み立てには工具や接着剤を使用しないので、安全ですし、気軽に始められます。
安価なのも特徴で、中には3000円前後から購入できるものもあるんですよ。
まずはホームページなどで完成した作品を見て、その精巧さにおどろいてほしいと思います。