RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】七夕にオススメの簡単工作

7月7日は七夕ですね。

七夕といえば織姫様と彦星様、それに天の川を思い浮かべる方も多いでしょう。

高齢者の方にとって、季節のイベントを体感できる工作は脳への良い刺激になります。

この記事では、七夕にオススメの簡単にできる工作アイデアをご紹介します。

七夕飾りやガーランド、壁画に短冊など、七夕にまつわる工作アイデアを幅広く集めてみました。

簡単に作りやすいものばかりなので、高齢者の方も気軽にチャレンジしやすいですよ。

ぜひこの記事を読んで、七夕の工作づくりに役立ててくださいね!

【高齢者向け】七夕にオススメの簡単工作(6〜10)

オーロラ天の川

【七夕製作】オーロラ天の川 #おうち時間 #おうち遊び #ハンドメイド #かんたん工作 #手作りおもちゃ #100均diy #七夕飾り
オーロラ天の川

百円均一のお店、昔は大型モールの1店舗によく見かけましたが、今はスーパーの一角に、レンタルDVD店の一角に……とどこでも見つけることができるようになりました。

便利で何でも置いていて、もう私たちの生活に必須のお店ですよね。

そんな百円均一のお店にあるおもちゃの笹、スライム、ラメなどを使ってすてきな七夕飾りを作ってみませんか?

できあがったものに下から照らすライトを組み合わせればゴージャス感がさらにアップ!

七夕の時期だけ飾るのがもったいないくらいです。

簡単!チーズの箱で七夕飾り

簡単!チーズの箱で七夕飾りづくり🌟#お家で簡単工作  #七夕飾り #七夕 #チーズの箱 #簡単工作
簡単!チーズの箱で七夕飾り

体、特に胃腸に良いとされている発酵食品、あなたはどんなものが好きですか?

納豆、甘みそ、ヨーグルト、中には「発酵食品が苦手なんです」という方もいるでしょうね。

チーズも発酵食品の1つなのですが、6Pチーズのあの丸い箱を使ってすてきな七夕飾りが作れるんですよ。

まずは箱の底の部分を外します、外面を色紙やデコレーションシールで飾ります、中に七夕に関する物をつるせば完成です。

丸い形は作るのが大変なのですが、そんな中6Pチーズの箱は貴重な存在ですよね。

フタの部分も使えば2つ作れますよ。

仲の良い方とシェアしてぜひ!

100円ショップの素材で作る七夕リース

100円ショップの素材で作るシンプルで可愛らしい七夕リースを紹介します。

ベースのリース、ワイヤー、ささの葉折り紙を準備して作っていきましょう。

折り紙にワイヤーをのりで挟みささの葉の形にはさみで切っていきます。

3つ合わせてワイヤーをねじりささの葉の形を作っていきます。

リース半分にワイヤーをねじってつけたら、リボンでワイヤー部分を隠して完成です。

画用紙や折り紙で星の形を切ってリースに飾りをつけていきましょう。

飾りや葉のささの量などは、お好みで調節してくださいね。

いろんな飾りを準備しておくと楽しみが増えるかもしれませんね。

織姫と彦星のフレーム飾り

織姫と彦星のフレーム飾り/七夕製作
織姫と彦星のフレーム飾り

100均商品などで作れるかわいい織姫と彦星のフレーム飾りがこちらです。

オーロラカラーの折り紙などを使うとキラキラした織姫と彦星が作れます。

まず型紙を使って顔の部分を作り、切り抜きます。

体も型紙の折線に沿って折り、はみ出た部分を切り取ります。

両面テープで顔と体をくっつけます。

バックになる部分は星の模様の折り紙を使うといいです。

フレームのように仕立てるため。

折り紙のふちを細く折り返しシールなどでとめれば完成です。

ゆらゆらキラキラ織姫と彦星

ゆらゆらキラキラ織姫と彦星の作り方を紹介します。

紙コップ、画用紙、カラーペン、ハサミ、キリ、折り紙、スズランテープを準備して作っていきましょう。

画用紙に織姫と彦星の絵を描き、折り紙で冠を作って切り取り、貼り合わせていきましょう。

紙コップの底の中心にキリで穴を開けてスズランテープを通し引っ掛ける部分を作っていきます。

紙コップにそで部分を下書きしハサミでなぞるように切って立体的な着物の形を作っていきますよ。

完成した着物に顔を貼り合わせます。

切ったスズランテープに星を貼り合わせ、紙コップの内側部分に貼り合わせていきましょう。

暑い夏にぴったりな七夕飾りの完成です!