【高齢者向け】トイレットペーパーの芯を使った工作のアイデア
トイレットペーパーの芯は保育や高齢者向けの工作アイテムとしては欠かせないですよね。
一見、シンプルな筒状の紙で廃材なのですがあの筒状が工作に生かせてぴったりなアイテムだったりするんです。
そんなペーパー芯を使った工作のアイデアをこの記事ではご紹介していきますね。
まさかこれがトイレットペーパーの芯でできているの?というおしゃれなアイテムから作ってから飾ったり遊んだりと活用できるものまで。
季節のイベントに合わせて応用できるものもあるのでぜひ参考にしてレクの時間に活用してみてください。
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】ほっこり温まる。オススメ手作り雛人形
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
【高齢者向け】トイレットペーパーの芯を使った工作のアイデア
雪だるま

雪だるまは冬のシンボルとして人気があります。
また、クリスマスツリーの飾りにもなりますよね。
そんな雪だるまを、トイレットペーパーの芯でかわいく作り上げましょう。
まずはトイレットペーパーの芯をカットし、折り紙を貼り付けていきます。
そしてひもで手や足を表現させてください。
すると、ほっこりするかわいらしい雪だるまの完成です。
冬になると外に出る機会も少ないと思うので、雪だるまを見て高齢者の方が冬を満喫できるといいですね。
トイレットペーパーの門松

トイレットペーパーの芯を再利用して作る門松をご紹介します。
お正月の工作レクにもぴったりな内容ですので、ぜひデイサービスなどに取り入れてみてはいかがでしょうか。
トイレットペーパーの芯の先端を斜めにカットし、緑の画用紙を巻いて竹を表現します。
これと同じものを3本作り、それぞれを貼り合わせましょう。
続いて、長方形にカットした画用紙の上下に細かく切り込みを入れ、竹に巻き付ければ完成!
さらに、その上に赤い画用紙や和柄の紙を巻いても華やかに仕上がりますね。
おわりに
トイレットペーパーの芯を使った工作の数々、1本で簡単に作れるものからペーパー芯をたくさん使うものまで。
ペーパー芯の数や季節のイベントに合わせてぜひ作ってみてくださいね。
施設のディスプレイなどに使えるものもあるので壁面飾りなどのアイデアとしてもどうぞ。