RAG Music失恋ソング
素敵な失恋ソング
search

夏の終わりに聴きたい失恋ソング。夏の名曲、人気曲

この記事では、夏の終わりに聴きたい失恋ソングを紹介します。

「夏が終わればこの恋も終わってしまうのかな……」この時期、そう漠然とした不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

終わらせたくなかった夏の恋。

絶対に戻れないのに、どうしても思い出してしまう……。

そんな泣ける失恋ソングを集めました。

つらい気持ちのとき、失恋ソングはあなたの気持ちに寄り添ってくれます。

心の整理をしたいとき、思い出にひたりたいとき、ぜひ聴いてみてくださいね。

夏の終わりに聴きたい失恋ソング。夏の名曲、人気曲(41〜50)

真夏の通り雨宇多田ヒカル

大切な人を失った深い悲しみと、それでもなお止むことのない愛情が繊細な言葉でつづられた楽曲。

まるで心の奥底に降り続く優しい雨のように聴く者の胸を打つ、宇多田ヒカルさんらしい作品ですよね。

2016年4月にアルバム『Fantôme』へ収録された本作は、宇多田さんが約8年ぶりに音楽活動を再開した時期の曲。

夏の終わりの寂しさや、ふとした瞬間に訪れる切なさにそっと寄り添ってほしいとき、この温かい旋律があなたを包み込んでくれるはずです。

大切な誰かを思う夜に、じっくりと耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

君がいないSaucy Dog

Saucy Dog「君がいない」Music Video <5th Mini Album「レイジーサンデー」2021.8.25 Release>
君がいないSaucy Dog

夏の夕暮れ時に心に染みる、Saucy Dogが奏でるナンバーです。

この楽曲は、忘れられない恋の記憶と、届かない思いを抱えた主人公の切なさを、疾走感あふれるメロディに乗せて表現しています。

楽しかった日々の情景と、もう戻れない現実との間で揺れ動く感情が、聴く人の胸を締め付けます。

「永遠なんて信じられない」という諦観にも似た思いが、深く共感を呼びます。

本作は2021年7月に公開され、ミニアルバム『レイジーサンデー』にも収録。

岩手めんこいテレビの音楽番組『BEATNIKS』では2021年9月のエンディングを飾りました。

少し感傷的になりたい夏の夜や、過去の恋をそっと思い返したい時に聴いてみてください。

きっとあなたの心に寄り添ってくれるはずです。

君がいた夏Mr.Children

Mr.Children 「君がいた夏」 MUSIC VIDEO
君がいた夏Mr.Children

夏の間だけの恋……あなたは経験ありますか?

夕暮れの海や、夏の早朝など、歌詞を聴いていると鮮明にその情景が目に浮かびますよね。

終わりがわかっている恋ほどつらいものはないですよね。

そんな悲しくて切ない物語ですが、これほどまでに胸を打つのはやはりMr.Childrenだからこそではないでしょうか?

切ないだけでなく、どこか優しい気持ちにもなれる失恋ソングです。

左右盲ヨルシカ

ヨルシカ – 左右盲(OFFICIAL VIDEO)
左右盲ヨルシカ

ヨルシカが2022年7月に配信リリースした楽曲です。

映画『今夜、世界からこの恋が消えても』の主題歌としてご存じの方も多いのではないでしょうか。

オスカー・ワイルドの『幸福な王子』にインスパイアされた本作は、大切な人との記憶が曖昧になっていく主人公のつらい心情を見事に表現しています。

n-bunaさんの繊細な歌詞とsuisさんの透明感のある歌声が、切ない恋の余韻を優しく包み込みます。

映画を観た方はもちろん、観ていない方にもオススメしたい、心に染み入るバラードソングです。

十六夜の月w-inds.

十六夜の月(MUSIC VIDEO Full ver.) / w-inds.
十六夜の月w-inds.

こちらはボーイズダンスユニットw-inds.が16枚目のシングルとして2005年にリリースした『十六夜の月』です。

「十六夜の月」とは、満月の次の日は、月の出がやや遅くなる様子を指した言葉で、中秋の名月の翌日のことを意味します。

その世界観をもとに、他の誰かがいるような人を愛してしまった夏が終わるとともに、その恋も終わってしまうような切なさを描いています。

だんだんと秋が深くなってくる頃にかけて聴いてほしい切ない1曲です。

あなただけが倖田來未

倖田來未 / 「あなただけが」(from New Album「WINTER of LOVE」)
あなただけが倖田來未

倖田來未さんといえば、元気でノリノリな曲も人気ですが、この曲のようなしっとりしたバラードも非常に味わい深いですよね。

「この恋はもう終わったものなんだ……」頭の中ではわかってはいても、どうしても心の整理がつかなくて、会いたいと思ってしまうのは、失恋を経験した方なら誰しもが共感できると思います。

そんなどうしようもない悲しくて切ない感情がつづられた名曲です。

わたがしback number

back numberが2012年にリリースしたこの曲は、中高生を中心に爆発的な人気曲となりました。

back numberの特徴であり魅力でもある、写実的で具体的な情景描写と、少し奥手な男性の気持ちが歌われています。

この曲を聴くと夏祭りに行きたくなります!

また、曲中で歌われている心情を持つ男性の恋を応援したくなってしまうのは私だけでしょうか!

この曲を聴いたあなたはぜひ、気になっている人を夏祭りに誘ってみてはいかがでしょうか。