聴くだけで盛り上がるアニメソング。おすすめの名曲、人気曲
聴くだけで盛り上がるアニメソングの名曲の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。
人気アニメの主題歌・挿入歌・エンディングテーマなど、みんなで歌いたい珠玉のプレイリストです。
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- アニメに登場する名曲特集|いい曲が盛りだくさん!
- カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】
- 人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲
- 【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
- 元気が出るアニソン。憂うつな気分を吹き飛ばす名曲集
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- 子供におすすめのアニメ主題歌。一度は聴きたいアニメソングの名曲
- 小学生に人気のアニソン。話題のアニメ主題歌・挿入歌
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
聴くだけで盛り上がるアニメソング。おすすめの名曲、人気曲(91〜100)
TREASURE!DIALOGUE+

ポジティブでエネルギッシュなサウンドが特徴の楽曲です。
DIALOGUE+による、2025年1月リリースの12thシングル。
テレビアニメ『いずれ最強の錬金術師?』のオープニングテーマとして起用されました。
自己発見と挑戦、成長をテーマにした、無限の可能性に挑む姿勢を鼓舞する歌詞が印象的。
ロック調のアレンジとキャッチーなメロディーが、前向きなメッセージをより力強く伝えています。
困難に立ち向かう勇気が欲しいとき、この曲が力を貸してくれます。
コネクトClariS

魔法少女アニメの世界観を巧みに表現した、ClariSさんの代表曲。
力強くも切ない歌声が心に響きます。
2011年2月にリリースされ、オリコンウィークリーチャートで5位を記録。
その後もロングヒットを続け、ゴールドディスクからダブル・プラチナまで認定を重ねました。
アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』のオープニングテーマとして起用され、作品の世界観をさらに引き立てています。
仲間との絆や困難を乗り越える強さを歌った歌詞は、夢に向かって頑張る人の背中を優しく押してくれるはず。
心が折れそうなときこそ、本作を聴いてみてはいかがでしょうか?
聴くだけで盛り上がるアニメソング。おすすめの名曲、人気曲(101〜110)
プランADISH//

TVアニメ『逃げ上手の若君』のオープニングテーマに起用された本作。
自分の信念を持ち、仲間と共に困難を乗り越えていく姿を描いた歌詞が印象的です。
DISH//のボーカル北村匠海さんが作詞を手掛け、エネルギッシュな曲調と相まって、リスナーに勇気を与えてくれます。
アニメのテンポや戦闘シーンからインスパイアされた力強いロックサウンドも魅力的。
2024年7月にリリースされたこの楽曲は、DISH//の新たな代表曲となることが期待されています。
挑戦や努力をテーマにしたメッセージは、夢に向かって頑張る人の背中を押してくれること間違いなしですよ!
LOVE INFINITYHinano

アニメ『贄姫と獣の王』のオープニングテーマに起用されているのが『LOVE INFINITY』です。
こちらはボーカリストのHinanoさんが歌う1曲。
曲中では心の弱さや命のはかなさを歌い、そこから悔いのない人生を送ろうと伝えてくれています。
そして、壮大なメロディーがメッセージをより印象強くしてくれていますよ。
聴けば勇気や元気がわいてきそうですね。
それから、Hinanoさんのソウルフルな歌唱や、アニメとのつながりにも注目です。
スピードと摩擦amazarashi

amazarashi のおくる楽曲「スピードと摩擦」はテレビアニメ「乱歩奇譚」のオープニングソングとして抜擢され、彼の独特なアンダーグラウンドな世界観を持つ楽曲は、江戸川乱歩の持つ雰囲気とマッチしています。
創聖のアクエリオンAKINO

アニメは知らなくても曲はしっていると言う方がとても多いアニソンだと思います。
一時期はテレビの歌番組などでも流れていました。
聴いてみると難しいですが、歌ってみるとアップテンポでさらさらと歌うことができます。
飛天Ayase×R-指定

2023年に新たなリメイクを施されたテレビアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』のオープニングテーマとして起用された配信リリース曲『飛天』。
Creepy Nutsや梅田サイファーのメンバーとして知られるR-指定さんと、ボカロPやYOASOBIのメンバーとして活動するAyaseさんによって制作された楽曲で、怒涛の掛け合いが生み出すスリリングなアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。
アニメ作品のストーリーとリンクするリリックは、迷いながらも前へ進むしかないという普遍的なテーマを感じさせるのではないでしょうか。
アグレッシブなラップと叙情的なメロディーとのコントラストが耳に残るナンバーです。





