【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
忘年会や新年会、歓送迎会など、宴会を盛り上げるためには音楽が欠かせない存在ですよね。
幹事になった人や、余興を担当する人は盛り上がるための曲を選びたいところ。
とはいえどんな曲を選んだら盛り上がるのかわからず悩んでしまう……そんな方に向けて、こちらの記事では宴会盛り上げるのにぴったりなBGMにおすすめの邦楽を紹介しています。
トレンドを押さえた最新のヒット曲を中心として、鉄板の人気曲もピックアップした世代を問わず楽しめる内容となっていますから、さまざまな宴会に対応できますよ。
ぜひチェックしてみてください!
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【2025】余興・出し物で盛り上がるネタ曲まとめ
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
- 忘年会・新年会の人気曲ランキング
- 【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
- 【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 【2025】邦楽のパーティーソング。余興や出し物で盛り上がる人気のパーティーチューン
- 新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ(101〜110)
愛のしるしPUFFY

1998年にPUFFYの6枚目のシングルとして発売され、大ヒットした『愛のしるし』。
ここ数年、5人組の人気ダンスクリエイターHoodie famがTikTokで投稿した振り付け動画が話題となり、再ブレイクに!
スピッツの草野正宗さん作詞作曲、奥田民生さん編曲と、60〜70年代に流行した洋楽ポップスのフレーバーたっぷりのサウンドは、お祭り気分にもぴったりですよね。
王道のポップセンスで万人ウケを狙うのはもちろん、TikTokで話題の振り付けにもぜひチャレンジを!
HabitSEKAI NO OWARI

現代人が抱えている問題に鋭く切り込んだ歌詞にクールなサウンド、そしてユニークな振り付けで話題となった『Habit』。
世代を超えてハマるフレーズがたくさんあるので、新年会や忘年会など、若い新人から同僚、上司まで、いろいろな人たちが集まる場にオススメです!
奥の深い歌詞を発音よく歌い上げるのはもちろん、できればダンスにもチャレンジしてほしいところ。
けっして難しくはないので、MVを繰り返し観て、しっかり練習してから挑んでみてくださいね。
Best Friend西野カナ

女子高生に絶大な人気を誇る西野カナさんのベストフレンドという曲です。
よく恋愛の価値観が重いのが歌詞に出てるとい言いますが気持ちが入りやすいのでいいと思います。
仲良しの二人組にこの曲を歌ってもらって癒やされたいです。
メタり!! (feat. Tom Morello)BABYMETAL

祭りの賑わいをメタルに乗せて届けるBABYMETALの楽曲。
日本の夏祭りの雰囲気とヘヴィな音楽性が見事に融合し、独創的なサウンドを生み出しています。
Rage Against the MachineのTom Morelloさんのギターが、さらなる迫力を楽曲に与えています。
2023年8月に配信リリースされたこの曲は、新生BABYMETALとしての第一歩を飾るにふさわしい一曲。
「メタ村祭り」をテーマに、みんなで輪になって踊れる楽しさに溢れています。
宴会や祭りのBGMとしてはもちろん、エネルギッシュな音楽を求める方にもぴったり。
本作を聴けば、誰もが高揚感に包まれること間違いなしです。
シャナナ☆MINMI

ダンスミュージックでとてもノリノリでみんなで踊りたくなるような1曲です。
タオルや手を振りまわしたりみんなで楽しく元気いっぱいに盛り上がれる曲です。
曲調が急に変わるところがとても魅力的で難しいけど楽しくなれます。
【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ(111〜120)
Mi Mi MiSEREBRO

エネルギッシュなビートとキャッチーなメロディーが特徴的な本作は、ロシアの女性ポップグループSEREBROさんが2013年6月にリリースした楽曲です。
自己肯定感やエンパワーメントをテーマに、遊び心溢れる歌詞で自分らしさを楽しむメッセージが込められています。
オランダや韓国など複数国のチャートで成功を収め、映画「Spy」のクラブシーンでも使用されるなど、ポップカルチャーでも広く親しまれました。
ダンスリズムゲーム「Just Dance 2019」にも収録され、vineなどの動画でも人気を集めた本作。
宴会や余興で使えば、世代を超えて楽しめる盛り上がり必至の1曲になること間違いなしですよ。
Bass BonSnow Man

未来的でデジタルな感覚溢れる世界観の中で、テクノロジーと人間性の探求や自我のアイデンティティを見つめるテーマ性が感じられる一曲。
Snow Manのメンバー、ラウールさんと佐久間大介さんによるユニット曲で、東京ゲゲゲイが振り付けを担当しています。
2023年5月にリリースされたアルバム『i DO ME』に収録されており、発表当時から本職のダンサーにも衝撃を与えた楽曲なんです。
ヴォーグダンスを取り入れた先進的なスタイルで、この曲を完ぺきに踊りこなせたら間違いなくその日の主役はあなたのものでしょう!