女性におすすめのクラシックの名曲
女性におすすめなクラシックの名曲をまとめてご紹介します。
思い返せば昔のクラシック音楽家は作曲家も演奏家も男性ばかりでした。
近年では女性指揮者や演奏家も大幅に増えて、テレビや動画サイトで演奏動画を見ると今は女性も多く活躍しているのがわかります。
クラシックでは珍しい女性作曲家テクラ・バダジェフスカが作曲した『乙女の祈り』や愛する妻に送ったエルガーの『愛の挨拶』など女性のための曲も多く存在します。
今回はクラシック音楽の入門編、と思っていただければ幸いです。
聴きなじみのある曲もたくさん用意しましたので、これを機会にあなたもクラシック音楽を趣味にするのはいかがでしょうか。
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- 美しすぎるクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- 切ないクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- クラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- オペラ初心者におすすめの名曲。おすすめのオペラの曲
- 夏に聴きたいクラシック|涼しげ&爽やかな名曲をピックアップ
- 【ピアノ発表会向け】簡単なのにかっこいいクラシック作品
- バレエ音楽の名曲|定番のクラシックを紹介
- ドヴォルザークの名曲。人気のクラシック音楽
- クラシックの名曲|一度は聴きたいオススメの作品たち
- エルガーの名曲。人気のクラシック音楽
- かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- 【オーケストラ】名曲、人気曲をご紹介
- ショパンの名曲。人気のクラシック音楽
- 秋におすすめのクラシックの名曲
女性におすすめのクラシックの名曲(41〜50)
交響曲第1番Johannes Brahms

クラシックの中でもとてもポピュラーな作品で、いろんな場面で聴いたことがある曲だと思います。
ブラームスは、彼独特の世界や癖があったりしますが、聴いていると、だんだんと心地よいものになってくるという、名曲中の名曲です。
女性におすすめのクラシックの名曲(51〜60)
春Robert Schumann

春、花のつぼみや、寒さから解き放たれた生き物が活動を始めるかのように、すがすがしい音楽がとても心地よい曲調となっています。
シューマンの人柄、性格は、やはりそのまま音楽に反映されているのではないでしょうか?
この曲独特のリラックス感が好きな人も多いでしょう。
月光Claude Debussy

これほど、女性の心を癒やしてくれる曲はないでしょう。
Claude Debussyの「月光、は、まさに夜の月明りを見上げる時、聴くのにうってつけの曲だと思います。
CMでも時々使われるとてもポピュラーな曲なので、聴いたことがある人も多いでしょう。
無伴奏チェロ組曲J.S.Bach

こちらも、CMなどでよく耳にすることが多い曲でしょう。
重厚感のあるチェロだけの演奏なので、とてもシンプル。
チェロの重さだけでなく、柔らかさだったり優しさだったりと、いろんなチェロの顔が聴ける、ほかではなかなか聴けない曲です。
月光Ludwig van Beethoven

ドビュッシーの「月光」とは違った印象になっています。
こちらは月が煌々としているというより、雲のあいだから出てくる月が、徐々にその光を放ち始めるといった印象が近いかもしれません。
細かな描写がベートーベンらしいなと思います。
ルーマニア民俗舞曲Bartók Béla

ピアノのコンクールで起用されることが多い、Bartók Bélaのルーマニア民俗舞曲。
とても華やかな曲なので、ピアニストに好まれているのでかもしれません。
その流れるような曲調は、聴く人の気持ちを魅了することでしょう。
おわりに
いかがだったでしょうか。
女性におすすめのクラシックの名曲をお届けしました。
クラシック演奏家、作曲家は思えば男性ばかりでした。
ピアノの習い事は女の子といいうイメージはまだあるようですが、意外にも続けてるのは男性ばかりなような気がします。
そんな中、クラシック音楽も女性作曲家や題材にした作品も多く残されています。
テクラ・バダジェフスカの『乙女の祈り』はその代表曲でしょう。
エルガーの『愛の挨拶』も愛する妻へ贈った曲です。
ぜひお気に入りの1曲を見つけて、これは女性を題材にした曲なんですよ、と広めてください!