RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び

親子で楽しめる室内ゲームを集めました。

道具がなくても遊べるわらべうたや遊びうた、こどもたちが思いきり体を動かせる運動ゲームなど。

保育現場や小学校での親子レク、おうちでの日常遊びに大活躍するゲーム・遊びが盛りだくさんです!

「こどもと大人がふれあえる簡単な遊び」を探している方は、よければ参考にしてみてくださいね。

めいっぱい楽しんでこどもたちは大喜び!

そして大人にとってもよい運動不足解消になると思います!

親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び(1〜10)

ふれあい遊びうた「こちょこちょでんしゃ」

保育士オススメ!ふれあい遊び『こちょこちょ電車』0歳児 1歳児
ふれあい遊びうた「こちょこちょでんしゃ」

しっかりと歩けない、小さなお子さんとも一緒に楽しめる遊び「こちょこちょでんしゃ」です。

歌に合わせて子供の足などを持ってリズムを取り、動かします。

歌の途中でもうすぐ駅に着きますよとアナウンスをするのですが、駅名は体の一部。

おなか、足、ほっぺ、などを言ってその場所をこちょこちょします。

最後は一番くすぐったい「わきの下駅」にすると最高にこそばくて盛り上がるのではないでしょうか?

幼稚園、小学生のお子さんでも喜びそうですよね!

おしりタッチ

【子どもが楽しむ運動&体操】3歳児からオススメの「親子で楽しめる4つの体操 Part1」/おかあさんといっしょに子どもの運動機能を向上させる身体を動かすルールゲーム遊びや運動・体操動画
おしりタッチ

気軽に室内でできる、体を動かす遊びを探しているなら、こちら「おしりタッチ」がオススメです。

このゲームでは親子で片手をつなぎ、相手のお尻をタッチするようにぐるぐると追いかけます。

少ないスペースでも気軽にできるのがいいですよね。

タッチできるかできないかくらいの速さに調節してあげると白熱するので、子供も楽しんでくれること間違いなしです!

室内でできる!合図ゲーム

お部屋でできる簡単あそび「信号ゲーム」
室内でできる!合図ゲーム

代表者の指示に合わせて動く「信号ゲーム」は、指示をしっかり聞く集中力、即座に行動に移す判断力が養えそうな遊びです。

信号が青色の場合は「一歩足踏みする」、黄色の場合は「首を左右に振ってきょろきょろする」、赤信号の場合は「しゃがむ」という指示になるので、代表者が何色を言ったのかしっかり聞いて行動に移しましょう。

代表者が3色以外を指示した場合は「ないない」と言いますよ。

勝ち負けがない遊びですので、楽しみながら体を動かしてくださいね。

親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び(11〜20)

子供から大人まで楽しめる数当てゲーム

【数当てゲーム】老若男女で盛り上がる☆道具なしでその場で出来るので是非やってみてね\(^o^)/
子供から大人まで楽しめる数当てゲーム

コミュニケーション力と観察する力がポイントになってくる数当てゲームは大人数で楽しめるゲームです。

ルールはシンプルで「せーの」の掛け声に合わせ数字の数を順番に言っていきましょう。

立つか座るかを掛け声に合わせて個人で決めていきます。

言った数字と立っている数が合わなければそこでゲーム終了です。

相手の様子を観察しながら、ゲームで言う数字を考えていくため、緊張感とプレッシャーに負けないことがポイントです。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

100均ボードゲーム

【ボードゲーム】100均のボードゲームで2人から遊べるゲームを勝手にランキングしてみた(プレイ動画もあるよ)~タクジ と おさよ~
100均ボードゲーム

専門店なども続々と登場し、大人から子供まで幅広い年代の方々から人気となっているボードゲーム。

実は100均でもさまざまな種類のボードゲームが販売されているんです。

めくったカードと同じ種類の動物のコマを奪い合うゲームや、手札の合計点数を競うゲームなど、ルールがシンプルでわかりやすいものが勢ぞろい!

ゲームは回数を重ねるとどうしても飽きてしまうので、購入するのにちゅうちょしてしまうこともありますが、100円なら気軽に購入できますよね!

楽しすぎる遊び5選

【知らないと損】楽しすぎる遊び5選
楽しすぎる遊び5選

ご紹介するのは「イレギュラー遊び」「ぐるぐるしっぽとり」「レシーブキャッチ」「ボール転がし遊び」「十字ゴムとびしっぽとり」の5種類です。

基本的にはボールを使い、ボールをカゴに入れたりキャッチしたり、けんけんぱや前転と組み合わせて体を動かします。

「ぐるぐるしっぽとり」では、ひもの代わりに縄跳びをつけて右回り、左回りと方向を変えながら鬼から逃げますよ。

「十字ゴムとびしっぽとり」は、お部屋にゴムを張って、ゴムを飛び越えながら鬼から逃げてくださいね。

小学生におすすめ!汗をかけるゲーム5選

「タッチでダッシュ」「フェイント鬼ごっこ」「マーカー鬼ごっこ」「計算リレー」「じゃんけん競争」。

この5つの運動遊びにはどれも走る要素があり、室内で体をたっぷりと動かせます。

また、リレー形式でビブスを拾い書いてある数字を足して20以上になったらゴール、マーカーを使って相手をうまく誘導し隙間を走り抜けるなど、体のみならず頭を使う要素も!

単純な動きだけでは飽きてしまう子供たちでも、きっと夢中になれるのではないでしょうか。