親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び
親子で楽しめる室内ゲームを集めました。
道具がなくても遊べるわらべうたや遊びうた、こどもたちが思いきり体を動かせる運動ゲームなど。
保育現場や小学校での親子レク、おうちでの日常遊びに大活躍するゲーム・遊びが盛りだくさんです!
「こどもと大人がふれあえる簡単な遊び」を探している方は、よければ参考にしてみてくださいね。
めいっぱい楽しんでこどもたちは大喜び!
そして大人にとってもよい運動不足解消になると思います!
親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び(31〜40)
絵しりとり対決!

絵しりとりは、室内で体を使って遊べない時にぜひ挑戦してほしいレクリエーションです。
お子さんが写実的かつ簡略的な絵を描く練習にもなります。
人数も2人〜5人程度までなら同じ紙を使って、ワイワイと一緒に楽しめそうですね。
描いた絵が何なのかを伝えず、あとで答え合わせをしたりしても盛り上がりそうです。
ペットボトルボーリング

室内でも楽しめる大人気ペットボトルボーリングを紹介します。
空のペットボトルを10本準備したら中に少量の水を入れてバランスを安定させます。
ペットボトルの周りに画用紙を巻いて装飾しましょう。
準備ができたらペットボトルを並べて、安全なゴム製のボールを準備します。
子供たちにボールを転がしてもらいペットボトルボーリングを楽しみましょう。
ペットボトルがいくつ倒れたかを数えて勝敗を決めていきます。
年齢に合わせてボールを転がす距離を長くしたり短くしたり調整してくださいね。
あいこでドン

反射神経を使ったゲームを楽しもう!
あいこでドンのアイデアをご紹介します。
このゲームは1対1で向かい合い、正座の状態ではじめるゲームです。
じゃんけんといえば勝ち負けに注目することが多いですが、このゲームはあいこになった瞬間が大切です!
あいこになったら相手よりも早く立ち上がりましょう!
ゲームに慣れてきたら座り方を体育座りや長座など、アレンジをしてみてください。
さらに、手を使わずに立つという制限をつけると難易度が上がりますよ!
かみなりゲーム

「かみなりゲーム」で親子の絆を深めませんか?
室内でも思いっきり楽しめる遊びです。
大人がかみなり役になって、「ドカン」の合図でこどもたちがおへそを守るようにうつぶせになります。
ワクワクドキドキの展開に、こどもたちの笑顔がはじけます。
保育現場や小学校の親子レクでも大活躍間違いなし!
体を動かして運動不足解消にもなりますよ。
おうちでの日常遊びにもぴったりです。
めいっぱい楽しんで、こどもも大人も大喜び間違いなしですよ!
心理じゃんけん
@cocoskip♬ オリジナル楽曲 – ゆず(๑′ᴗ‵๑)♪ – ゆず(๑′ᴗ‵๑)♪
新感覚の見えないじゃんけん!
心理じゃんけんのアイデアをご紹介します。
このゲームは向い合った状態で、お互いの手元が見えないように壁をへだててじゃんけんをします。
「私は⚪︎⚪︎を出しています」「⚪︎⚪︎を出していますか?」など、会話をしながら相手の出しているものを予想しましょう。
制限時間が来るまでは出したものを変えることも可能です。
制限時間が来たときに、どっちが勝っているのでしょうか!
ハラハラドキドキしながら楽しめるアイデアです。