RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び

親子で楽しめる室内ゲームを集めました。

道具がなくても遊べるわらべうたや遊びうた、こどもたちが思いきり体を動かせる運動ゲームなど。

保育現場や小学校での親子レク、おうちでの日常遊びに大活躍するゲーム・遊びが盛りだくさんです!

「こどもと大人がふれあえる簡単な遊び」を探している方は、よければ参考にしてみてくださいね。

めいっぱい楽しんでこどもたちは大喜び!

そして大人にとってもよい運動不足解消になると思います!

親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び(41〜50)

じゃんけん列車

やなぎ幼稚園 ひよこ組のよいこのお友達!元気に遊ぼう
じゃんけん列車

じゃんけんをして遊びますがただのじゃんけんではない、「じゃんけん列車」という遊びをご紹介します。

その場にいる人が2人1組になり、向かい合ってじゃんけんをします。

勝った人はそのままで負けた人は勝った人の背中側へ周り、肩に手を乗せます。

そのまま貨物列車になって進み、また出会った人とじゃんけん、負けた人は後ろへというのを繰り返していき、最後に先頭になった人が勝ち、という遊びです。

人数が多いと盛り上がりますがお部屋の中で少人数で遊ぶというのも楽しそうです。

どうぶつ絵合せ

【オススメ玩具】どうぶつえあわせ~ぴったりカードで遊ぶ様子
どうぶつ絵合せ

2枚のカードを合わせて動物の絵を完成させる、幼児用のカードゲーム「どうぶつ絵合わせ」です。

2枚のカードに動物の上半身と下半身が分かれていて、同じ動物のカードを持ってきて動物の絵を完成させます。

カードはかわいらしいイラストのものからリアルな写真のものなど種類があります。

小さいお子さんにはイラストのほうがわかりやすく遊べるかもしれません。

フラフープくぐり

チームにわかれて競う「フラフープくぐり」。

全員で手をつないで一列になります。

先頭の人にフラフープをかけて手を使わずに体の動きで次の人へフラフープを回していきます。

リレーの途中で手を離してはいけません。

横の人へつないで行き、はやくゴールにフラフープがたどりついたチームの勝ちです。

人数が少ない場合折返しにしても盛り上がりますね。

かみなりゲーム

【子どもが楽しむ運動&体操】3歳児からオススメの「かみなりゲーム」/おかあさんといっしょに運動機能を向上させる身体を動かすルールゲーム遊びや運動・体操知育動画
かみなりゲーム

「かみなりゲーム」で親子の絆を深めませんか?

室内でも思いっきり楽しめる遊びです。

大人がかみなり役になって、「ドカン」の合図でこどもたちがおへそを守るようにうつぶせになります。

ワクワクドキドキの展開に、こどもたちの笑顔がはじけます。

保育現場や小学校の親子レクでも大活躍間違いなし!

体を動かして運動不足解消にもなりますよ。

おうちでの日常遊びにもぴったりです。

めいっぱい楽しんで、こどもも大人も大喜び間違いなしですよ!

フルーツしんけいすいじゃく

こちらは神経衰弱を楽しめる、フェルトのカードです!

フルーツや乗り物、動物など、モチーフは何でもOK。

ただし神経衰弱というのは同じ柄のカードを当てるゲームなので、カードは同じ柄のものを2枚ずつ作ってくださいね!

カードの形に切ったフェルトにモチーフを接着剤で貼り付けるか、縫い付けて作ってください。

すべてフェルトで作る場合は、パーツは同じ布を重ねて2枚一気に切り出すのが時短にもなってオススメです。

なるべく簡単に作りたいという方は、市販されているアップリケを貼って作っても良いのではないでしょうか。

いっぽんばしこちょこちょ

【てあそびうた】いっぽんばしこちょこちょ *babycoちゃんねる*
いっぽんばしこちょこちょ

手あそび歌の「いっぽんばしこちょこちょ」です。

子供の手を橋に見立ててその上を相手の手で、つねったりたたいたりこちょこちょしたりします。

最終的に橋を渡りきって腕だけではなくからだ全体をこちょこちょ、くすぐります。

子供ってこちょこちょに弱いですよね。

テンションがあがるというか、口でこちょこちょと言うだけで笑いだす子もいます。

ふれあい遊びうた『はじける!ポップコーン』

はじける!ポップコーン(あかちゃんふれあいあそびうたVer.)
ふれあい遊びうた『はじける!ポップコーン』

乳児の赤ちゃんと親御さんとで楽しむ触れ合い遊びです。

『はじける!ポップコーン』の曲に合わせて、足を伸ばして座った親御さんの足の上に赤ちゃんを乗せて、リズミカルに揺らしてあげてください。

サビの部分では赤ちゃんを持ち上げてあげると、大喜びしてくれますよ。

ノリが良く、短時間で終わるので、親御さんも疲れずに遊べそうです。