親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び
親子で楽しめる室内ゲームを集めました。
道具がなくても遊べるわらべうたや遊びうた、こどもたちが思いきり体を動かせる運動ゲームなど。
保育現場や小学校での親子レク、おうちでの日常遊びに大活躍するゲーム・遊びが盛りだくさんです!
「こどもと大人がふれあえる簡単な遊び」を探している方は、よければ参考にしてみてくださいね。
めいっぱい楽しんでこどもたちは大喜び!
そして大人にとってもよい運動不足解消になると思います!
親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び(41〜50)
フルーツしんけいすいじゃく
こちらは神経衰弱を楽しめる、フェルトのカードです!
フルーツや乗り物、動物など、モチーフは何でもOK。
ただし神経衰弱というのは同じ柄のカードを当てるゲームなので、カードは同じ柄のものを2枚ずつ作ってくださいね!
カードの形に切ったフェルトにモチーフを接着剤で貼り付けるか、縫い付けて作ってください。
すべてフェルトで作る場合は、パーツは同じ布を重ねて2枚一気に切り出すのが時短にもなってオススメです。
なるべく簡単に作りたいという方は、市販されているアップリケを貼って作っても良いのではないでしょうか。
いっぽんばしこちょこちょ

手あそび歌の「いっぽんばしこちょこちょ」です。
子供の手を橋に見立ててその上を相手の手で、つねったりたたいたりこちょこちょしたりします。
最終的に橋を渡りきって腕だけではなくからだ全体をこちょこちょ、くすぐります。
子供ってこちょこちょに弱いですよね。
テンションがあがるというか、口でこちょこちょと言うだけで笑いだす子もいます。
遊び歌「もちつきペッタン」

ペタペタしているけど、もちもちした触り心地が気持ちの良いおモチ。
お正月など冬におもちがおやつになると喜んでくれるお子さんも多いのではないでしょうか?
こちらはそんなおモチの歌に合わせて、お子さんとタッチしていく遊びです。
最後はおもちのようにぎゅーっとハグしてあげましょう!
フラフープくぐり

チームにわかれて競う「フラフープくぐり」。
全員で手をつないで一列になります。
先頭の人にフラフープをかけて手を使わずに体の動きで次の人へフラフープを回していきます。
リレーの途中で手を離してはいけません。
横の人へつないで行き、はやくゴールにフラフープがたどりついたチームの勝ちです。
人数が少ない場合折返しにしても盛り上がりますね。
折り紙

昔ながらの遊び、小さな子からお年寄りまで遊べる折り紙。
苦手なお子さんや小さな子でも簡単に折れるものから細かく入り組んだ、こんなものまで折り紙で作れるの?とビックリするようなものまでいろいろな折り方があります。
自由に好きに折ってみるのもいいですし、小さく折ったパーツをつなげて遊ぶような超大作を作ってみるのもいいですね。
飾って遊んだり誰かにプレゼントしてみたり、折ったあとも楽しみ方はさまざまです。
折り方を説明している動画もたくさんあるので参考にしてみましょう。