RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び

親子で楽しめる室内ゲームを集めました。

道具がなくても遊べるわらべうたや遊びうた、こどもたちが思いきり体を動かせる運動ゲームなど。

保育現場や小学校での親子レク、おうちでの日常遊びに大活躍するゲーム・遊びが盛りだくさんです!

「こどもと大人がふれあえる簡単な遊び」を探している方は、よければ参考にしてみてくださいね。

めいっぱい楽しんでこどもたちは大喜び!

そして大人にとってもよい運動不足解消になると思います!

親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び(31〜40)

記憶足タッチゲーム

https://www.tiktok.com/@cocoskip/video/7281594546692033793

体を動かしながら楽しめる「記憶足タッチゲーム」を紹介します。

その場で言われた数字を覚え、制限時間内に間違わず移動します。

全てクリアできたら成功です。

指示された数字の場所を覚えつつ、正確に移動していくのが簡単なようで難しいゲームになっていますよ。

足を使いながら全身を使って動くため脳にも良い刺激になりそうですね。

ゲームに慣れてきたら指示するスピードを早めたりしても盛り上がるかもしれませんね!

少人数からチャレンジできるオススメのゲームになっていますよ。

こんなことあんなことできますか?

【ママパパ・保育学生必見!】簡単手遊び(こんなことあんなことできますか?幼児向けVer)
こんなことあんなことできますか?

二人でも楽しめる、こんなことあんなことできますか?

ゲームを紹介します。

「こんなことあんなことできますか?」といわれたら参加者は言われたことをマネしながら「こんなことあんなことできますよ」とシンプルに答えていくゲームになっています。

お題を出す人は最初は、シンプルに伝わりやすいお題を考えて出していきましょう。

徐々に難しくしていくのがポイントです。

子供から大人まで幅広く楽しめるゲームですのでぜひ友達や家族でお題を出し合いながらゲームに挑戦してみてくださいね!

段ボール製作

親子レクリエーション2024★いそはら幼稚園
段ボール製作

親子でどんなものを作りたいかイメージを共有して作る段ボール制作はとっても面白い体験ですね。

どんな材料が必要かどのくらいの大きさの段ボールが必要かを考えて作っていきましょう。

おうち、ごっこ遊び、食べ物、乗り物などイメージしたものをどんなふうに使っていきたいか話しながら作ることでイメージが深まっていくかもしれませんね。

親子で楽しく作っていけるよう休憩を挟みながら作るのがオススメです。

完成したら一緒に遊んでみてくださいね。

成長ジャンケン

【ジャンケン】幼児から小学生まで楽しく遊ぼう☆大人数の室内遊びにオススメ。
成長ジャンケン

じゃんけんに勝ったら大きくなろう!

成長ジャンケンのアイデアをご紹介します。

赤ちゃんのハイハイのような姿勢でスタート!

じゃんけんに勝ったらしゃがんだ状態の子供、立った状態の大人というように成長していくゲームです。

1対1で遊ぶのはもちろん、大人数でも楽しめるゲームですよね。

じゃんけんに勝って成長する際のポーズをアレンジしたり、同じ人と連続でじゃんけんするのは禁止にする、など工夫すると飽きずに楽しめそうですよ!

磁石で宝探し

【お家で簡単!】地図から宝を探れ!磁石で宝探しをしてみよう【学童クラブ山手ジュニア理科実験】
磁石で宝探し

準備した宝の地図の下に磁石を設置し、磁石で地図をなぞるとくっつくことで宝物を見つけられるゲームです。

テーブルなどに広げた一枚の地図だけで宝探しができる上に、磁石の特性をいかした仕掛けのため低年齢のお子様には不思議な体験になるのではないでしょうか。

また、家や公園などの地図を作り、磁石が反応する場所に宝物を隠すなど、行動範囲が広い年齢のお子様向けにアレンジしても楽しめますよ。

工夫次第で室内でも屋外でも楽しめる、おすすめの宝探しゲームです。

親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び(41〜50)

タオル早取り対決

【タオル早取り対決】#室内遊び#レクリエーション#楽しい#企画#簡単
タオル早取り対決

タオル1枚で盛り上がる、タオル早取り対決を紹介します。

ゲームは2人でおこないます。

タオル1枚分ほど距離を取り2人で背中合わせになって、両手を頭の上にのせましょう。

「せーの」と言われたらタオルを取ります。

早くタオルをとったほうが勝ちとなります。

もし同時だった場合は、もう一度チャレンジするのもオススメですよ。

シンプルに楽しめるタオルチャレンジ対決ぜひ挑戦してみてくださいね!

瞬発力や集中力が鍛えられるかもしれませんよ。

絵しりとり対決!

これは何の絵?対決!お絵かきしりとり!!himawari-CH
絵しりとり対決!

絵しりとりは、室内で体を使って遊べない時にぜひ挑戦してほしいレクリエーションです。

お子さんが写実的かつ簡略的な絵を描く練習にもなります。

人数も2人〜5人程度までなら同じ紙を使って、ワイワイと一緒に楽しめそうですね。

描いた絵が何なのかを伝えず、あとで答え合わせをしたりしても盛り上がりそうです。