【感動ソング】子供の成長を願う名曲~わが子へ贈る愛の歌~
この世に生まれてきてくれた誕生日、新たな門出を迎える結婚式……愛するわが子の特別な日に、普段は照れくさくて言葉にできない思いを伝えたい!
本記事では、親子の絆を感じる感動の瞬間にピッタリの名曲をご紹介します。
「生まれてきてくれてありがとう」「いつもあなたの味方だからね」「ずっと愛しているよ」そんな優しさと温かさにあふれた曲ばかりなので、ぜひ歌詞の意味をじっくり味わいながら聴いてみてください。
きっと、あなたの気持ちに重なる1曲が見つかるはずです。
- 赤ちゃんも子供も笑顔になる!子供たちに向けた心温まるソング特集
- 【家族のうた】家族の大切さを感じられる感謝ソング
- 【成人式】18歳になったあなたへ贈る歌。新成人におすすめの曲
- 子どもにおすすめの感動ソング。心が温まる歌
- 【出産の歌】幸せに包まれる感動の誕生ソング
- 【子育てソング】育児を頑張るママ&パパへ贈る歌
- 子どもに聴かせたい元気が出る歌。心の支えになる元気ソング
- お母さんの歌。親愛なる母親へ捧げる感動の名曲、おすすめの人気曲
- 家族のうた人気曲ランキング
- 父親を歌った名曲。親子で聴きたい父の歌
- パパ・ママに贈りたい育児の応援歌。頑張れる名曲、人気曲
- 希望や夢を歌った名曲。頑張るあなたを未来に導く名曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
【感動ソング】子供の成長を願う名曲~わが子へ贈る愛の歌~(31〜40)
ふれあうだけで 〜Always with you〜三浦大知

クリームで有名な「ニベア」のCMに使用されたことがある楽曲。
三浦大知さんの優しい歌声が心に響きますね。
歌詞を読むと親が子供を思う気持ちが強く伝わってきます。
三浦大知さんといえばダンスをしながら歌っているイメージを持っている方も多いと思います。
彼の強みのひとつであるダンスを封印して、歌で勝負したこの楽曲は彼の歌唱力が際立った作品と言えます。
なみしぐさ野田洋次郎

Netflix映画『パレード』の主題歌として制作された野田洋次郎さんの楽曲。
大切な人を残してこの世を去る人の視点で描かれた歌詞が、聴く人の心に深く響きます。
「絶対」という言葉を巧みに用いながら、人間関係の深さや時の流れのなかで変化する絆の美しさ、そして悲しみを表現しています。
2024年2月に公開された映画とともにリリースされた本作は、喪失をテーマにした物語に寄り添う、野田さんの音楽的才能が光る1曲です。
大切な人との別れを経験した方や、言葉にできない思いを抱えている方に、ぜひ聴いていただきたい楽曲ですね。
父の心得Hilcrhyme

子どもと休日を過ごすお父さんの幸せを描いたのが、Hilcrhymeの『父の心得』です。
2022年にリリースされたアルバム『SELFISH』の収録曲で、女の子と男の子それぞれの違った時間の過ごし方が表現されています。
ピアノの音色が印象的なバラードで、言葉をかみしめるように歌うTOCさんの歌声も印象的なんですよね。
お子さんを二人持つTOCさん自身の気持ちや子供とのふれあい方が垣間見える心温まるナンバーなので、ぜひお子さんに歌ってあげてください!
忘れないよD-51

子育てに奮闘する両親に向けた応援歌です。
男性2人組のボーカルデュオ、D-51が2018年に発表しました。
産まれてきた子どもに感じる愛おしさ、子どもが成長していく姿をやさしい歌声で歌い上げていますね。
こちらは2018年2月に、NHK『みんなのうた』でも放送されました。
うれしくてさみしい日竹内まりや

母親の立場から、嫁ぎゆく娘に向けたはなむけの歌ですね。
うれしさの反面、自分たちの元から巣立っていくことのさみしさが、竹内まりやさんのやさしい歌声に乗って心を打ちます。
P&Gパンテーンとゼクシィのコラボレーション商品のCM曲として書き下ろされた楽曲です。
【感動ソング】子供の成長を願う名曲~わが子へ贈る愛の歌~(41〜50)
大きくなったらSHOCK EYE from 湘南乃風

湘南乃風は喜怒哀楽を感じるリリックの楽曲が多く、2019年にリリースされた『大きくなったら』も聴いていると胸が熱くなり感動します。
この曲は愛するお子さんの門出となる結婚式に、いつもは言葉にしない気持ちを伝えるのにぴったりのオススメの曲なんです。
まだお子さんが小さかったころ、忙しい日々の中で、つい当たってしまったりしちゃう時ってあったと思います。
そんな時でも変わらず甘えてきてくれるので、「純粋な心に何度救れたことか……」と、この曲を聴いているとそんな気持ちがよみがえり熱くなると思いますよ。
TummyRADWIMPS

おなかのなかの赤ちゃんへ、お父さん目線からつづられた歌詞が新鮮な1曲。
とても愛している女性から生まれてくる、愛するわが子への宣戦布告から始まるのがユニークですよね。
けれども聴き進めていくと、パートナーへの深い愛情と同時に、赤ちゃんへの純粋な永遠の愛を感じます。
子供ができると、どうしても「お父さんとお母さん」という関係になってしまいがちなパートナーに対する、変わりない愛の誓いに幸せを感じる、スケールの大きなラブソングです。





