【感動ソング】子供の成長を願う名曲~わが子へ贈る愛の歌~
この世に生まれてきてくれた誕生日、新たな門出を迎える結婚式……愛するわが子の特別な日に、普段は照れくさくて言葉にできない思いを伝えたい!
本記事では、親子の絆を感じる感動の瞬間にピッタリの名曲をご紹介します。
「生まれてきてくれてありがとう」「いつもあなたの味方だからね」「ずっと愛しているよ」そんな優しさと温かさにあふれた曲ばかりなので、ぜひ歌詞の意味をじっくり味わいながら聴いてみてください。
きっと、あなたの気持ちに重なる1曲が見つかるはずです。
- 赤ちゃんも子供も笑顔になる!子供たちに向けた心温まるソング特集
- 【家族のうた】家族の大切さを感じられる感謝ソング
- 【成人式】18歳になったあなたへ贈る歌。新成人におすすめの曲
- 子どもにおすすめの感動ソング。心が温まる歌
- 【出産の歌】幸せに包まれる感動の誕生ソング
- 【子育てソング】育児を頑張るママ&パパへ贈る歌
- 子どもに聴かせたい元気が出る歌。心の支えになる元気ソング
- お母さんの歌。親愛なる母親へ捧げる感動の名曲、おすすめの人気曲
- 家族のうた人気曲ランキング
- 父親を歌った名曲。親子で聴きたい父の歌
- パパ・ママに贈りたい育児の応援歌。頑張れる名曲、人気曲
- 希望や夢を歌った名曲。頑張るあなたを未来に導く名曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
【感動ソング】子供の成長を願う名曲~わが子へ贈る愛の歌~(41〜50)
お弁当ばこのうた~あなたへのお手紙~半崎美子

お弁当を作ることは、お手紙を書くことに似ているかもしれません。
食べているところを見られないお弁当。
残さず食べてくるくか残してくるか、そんなちょっとした変化がお返事となって返ってくるのです。
たまにはシンプルすぎたり、苦手なものが入っていることもあるだろうけど、愛情をたっぷり入れてしっかりフタをしたお弁当は、親から子へのお手紙なんです。
それを愛と呼ぶならUru

大切な人へ向けた深い愛情をUruさんがやさしく歌い上げる楽曲、当たり前だと思っていた愛情に気付く内容から家族の愛情がイメージされます。
ドラマ『マイファミリー』の主題歌にも起用されていたところも、家族の絆を強く感じさせるポイントですね。
ピアノとストリングスが壮大に響くサウンドと、やさしさと力強さが伝わってくる歌声との重なりが、家族を支えようとする決意も感じさせます。
すれ違いをのりこえて愛情を深めていく姿が歌詞では描かれており、身近な存在への思いを振り返るきっかけにもなる楽曲ですね。
親子として長く過ごしてきて当たり前になってしまった愛情を、この曲にのせて思い出してみるのはいかがでしょうか。
手紙~親愛なる子供たちへ~樋口了一

人は必ず老いていきます。
体がいうことをきかなくなり、いろいろなことを忘れてしまったりします。
いつか老いてしまった自分のお世話を、子供たちに見てもらう日が来るかもしれません。
老いた私が食べものをこぼしたり、そそうをしてイライラしたとき、幼かったあなたを世話したように優しく見守ってほしい。
そんな願いがこもったメッセージソングです。
生まれて育って老いていく……みんな順番なのだなと心に留めておきたいですね。
home木山裕策

こちらの2009年にリリースされた『home』は、数多くのアーティストからもカバーされる木下裕策さんの代表曲。
この曲で紅白出場も果たし、幅広い年齢層の方から支持される名曲です。
子どもと一緒に手をつないで帰る情景が浮かんできますね。
あたたかく、胸が熱くなるような歌詞は一度聴くと忘れられない1曲です。
いのち~桜の記憶~若旦那

湘南乃風メンバーの若旦那さんが、2012年にソロでリリースしたシングル曲です。
実に率直な歌詞で、歌詞を読めば若旦那さんの半生がわかります。
そして若旦那さんがご両親から受けた深い愛情がとてもよく伝わってきますね。
マジありがとうLGYankees

2000年に結成されたLGYankeesは、ヒップホップソロユニットとして独自の音楽性を追求し続けています。
『マジありがとう』は、2011年2月16日にリリースされた名盤『BARIBARI LGYankees』に収録されており、テレビ東京系番組『ゴッドタン』のエンディングテーマとしても採用されました。
この曲は、家族や大切な人への感謝を込めたメッセージが響く、心温まる作品。
結婚式などの大切な節目を彩る音楽としてもオススメです。
普段は照れくさくて言葉にできない「ありがとう」を、音楽を通して贈ってみてはいかがでしょうか?
十月十日KingrassHoppers

これから産まれてくるわが子への父親目線のメッセージが歌われている楽曲です。
岐阜県発の音楽グループ、KingrassHoppersが2012年にリリースしたアルバム『SHO ME』に収録されています。
どこまでも真っすぐな思いがつづられた歌詞に、泣けてしまいます。
幸せだ、という気持ちがあふれ出ているようです。





