RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

送別会におすすめの曲|感謝・激励を届けるメッセージソング

学校の卒業や部活・サークルの引退、転勤や退職など送別会が多いこの季節。

今までの感謝と新たな門出を祝う歌を贈りたいけれど、どんな曲がいいかわからない……という方も多いのではないでしょうか?

そこで、この記事では編集部で厳選した送別会にピッタリな曲を厳選して紹介していきますね!

送別会では、感謝の気持ちを伝えられるもの、門出に際しての激励を贈るような応援歌が人気を集めています。

これから紹介する曲を参考に、すてきな1曲を選んでくださいね!

送別会におすすめの曲|感謝・激励を届けるメッセージソング(41〜50)

ありがとう井上陽水 & 奥田民生

タイトル通りお礼を言い続けるフレーズは、感謝の気持ちをストレートに伝えるられるので、送別会にオススメの1曲。

別れる人との思い出をもとに替え歌を作っても喜ばれるでしょう。

大切な友人や同僚を見送る際に歌ってみてくださいね。

送別会におすすめの曲|感謝・激励を届けるメッセージソング(51〜60)

ともにWANIMA

WANIMA – ともに (OFFICIAL VIDEO)
ともにWANIMA

いつでも、どんなときでも前向きな気持ちにさせてくれるWANIMA。

とくに若いロックキッズに支持されていますがその楽曲を聴くとトリコになってしまう大人も多いはず。

中でもこの曲『ともに』はパワーがあふれる、ガツンとメッセージがストレートに効く1曲です。

この先に不安だったり悩む気持ちもあることでしょう。

そんな気持ちにカツを入れてくれるような、そして自分は一人じゃない、応援してくれている人がいると強く思える送別会にピッタリなナンバーです。

また会える日までゆず

また会える日まで/ゆず(Cover)
また会える日までゆず

こちらはヒットメイカーのゆずが2003年にリリースした「また会える日まで」です。

ドラえもんのエンディングテーマとして使用されていました。

「今度会える時まで、お互いを忘れずにいよう」という思いが込められている別れの歌です。

シンプルな言葉だからこそ伝わることってありますよね。

普段はなかなか素直に言えないことも、この曲の力を借りて思い切って伝えましょう!

旅立ちGReeeeN

この曲がリリースされた2008年当時に青春時代を送っていた方のなかには、手紙を書いているところから始まるミュージックビデオを見て付き合っていた彼氏に手紙を書いたり、小説を読んでいるシーンを見て小説を読むようになったりなど、何かしら影響を受けた方も多いのではないでしょうか。

甘酸っぱい思い出をよみがえらせてくれる本作は、まさに旅立ちの瞬間にピッタリ。

この曲を歌って、歌詞通り笑顔で大切な仲間や恩人を送り出してはいかがでしょうか。

卒業写真荒井由実

松任谷由実【卒業写真】2000 東京国際フォーラム
卒業写真荒井由実

卒業ソングとして必ずと言っていいほど名前のあがるユーミンの『卒業写真』。

この曲は今の松任谷由実さん、ではなく「荒井由実」の名義で1975年にリリースされたアルバム『COBALT HOUR』に収録されています。

そして男女を問わず数多くのアーティストがカバーソングを歌っていることでもおなじみの1曲です。

送別会、感動的な雰囲気を作りたい、という時にはしっとりと、この曲で送り出してあげるというのもいいかもしれませんね。

幅広い世代の方に受け入れられる1曲です。

明日への手紙手嶌 葵

明日への手紙 – 手嶌葵(フル)月9ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』主題歌 cover
明日への手紙手嶌 葵

ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の主題歌として大ヒットした曲です。

透明感あふれる歌声が、離れてしまった親しい人への思いを切なく歌います。

送別会で歌えば涙を誘うことまちがいなしです。

ただ別れを悲しむだけでなく、エールを送る内容の歌詞も魅力です。

よー、そこの若いの竹原ピストル

竹原ピストル /よー、そこの若いの (Short Ver.)
よー、そこの若いの竹原ピストル

1976年千葉県生まれのパンクシンガーであり、映画俳優の一面も持つ竹原ピストルさんの楽曲。

この曲は住友生命のCMソングに起用されたことで、一躍有名になりました。

力強い声とはもちろん、インパクト大の迫力あるビジュアルも相まって、より歌に説得力が感じられますよね。

送別会などで贈る歌にもピッタリなので、ぜひ披露してみてはいかがでしょうか。