RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】2歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア集

本格的な寒さを迎える2月は、室内でじっくりと取り組める制作がぴったりな季節です。

保育園に通う2歳児の子供たちが楽しめるアイデアをお探しの方もおられるでしょう。

そこでこの記事では、2歳児向けの制作アイデアを一挙にまとめました。

節分やバレンタインデーがイメージできるもの、まっ白な雪を表現するものなど子供たちが気軽に取り組めるものを紹介していきますね。

指先を動かしたり、制作に興味を持つきっかけにもなるアイデアをぜひ参考にしてみてください。

子供たちの自由な発想が広がる作品のアイデアを中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。

【保育】2歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア集(11〜20)

トッピングチョコスティック

オリジナルのデコレーションしよう!

トッピングがチョコスティックのアイデアをご紹介します。

準備するものはストロー、ハート型にカットした画用紙、お花紙、両面テープ、リボン、モール、毛糸、工作用接着剤、デコレーション用の素材です。

自分でやりたい!

ということが増える子供たちと一緒に、画用紙でつくったハート型のチョコをデコレーションして遊ぶのはいかがでしょうか?

バレンタインの制作にもぴったりですよ!

ぜひ、つくってみてくださいね。

ビニール袋でつくる雪だるま

【工作あそび】ビニール袋で簡単につくれる雪だるまの製作
ビニール袋でつくる雪だるま

ふわふわでかわいい!

ビニール袋でつくる雪だるまのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはビニール袋、わた、好きな色の系と、紙コップ、綿棒、画用紙でつくった雪だるまの顔パーツ、デコレーションボール、工作用接着剤です。

はじめにビニール袋の中へわたを入れましょう。

次に毛糸をマフラーに見立てて結びます。

最後に顔パーツやデコレーションボールで飾り付けたら完成です!

玄関やロッカーの上に飾ってもかわいいですね。

画用紙でつくるほかほかシチュー

【製作】冬の製作!製作でシチュー作り?以外におもしろいかも☆
画用紙でつくるほかほかシチュー

折り紙をペタペタ貼ってつくろう!

画用紙でつくるほかほかシチューのアイデアをご紹介します。

準備するものは台紙となる画用紙、鍋型にカットした画用紙、丸くカットした画用紙、スプーン型にカットした画用紙、オレンジ色の折り紙、緑色の折り紙、白色の絵の具、ハサミ、のりまたはテープです。

はじめに白色の絵の具でシチューのルーを描きましょう。

次に具材を表現する折り紙をハサミでカットします。

最後にカットした折り紙をペタペタと貼り付けたら完成です!

紙袋でつくるクシャクシャ鬼のお面

クシャクシャでかわいいオニのお面【2月/節分製作】
紙袋でつくるクシャクシャ鬼のお面

身につけられるアイテム!

紙袋でつくるクシャクシャ鬼のお面をご紹介します。

準備するものは茶封筒、新聞紙、画用紙でつくった鬼の髪パーツ、画用紙でつくった鬼の顔パーツ、好きな色の丸シール、のりまたはテープ、画用紙、輪ゴムです。

節分のイベントで身につけられる鬼のお面をつくってみませんか?

一人ひとりの個性を育みながら、制作を楽しむのがポイントです!

ぜひ、子供たちが制作している時の表情の変化にも注目してみてくださいね。

風船でつくるカラフル鬼

【工作】節分がもうすぐなので風船で鬼を作ったよ。I made a demon by working.
風船でつくるカラフル鬼

自分でパーツを選んでつくろう!

風船でつくるカラフル鬼のアイデアをご紹介します。

準備するものは好きな色の風船、画用紙でつくった鬼の顔パーツ、画用紙でつくったツノ、両面テープ、毛糸です。

自我が芽生えて意思を言葉や行動で伝えるこの時期にオススメの制作ですよ!

表情のパーツを自分で選んで風船に貼って鬼の顔を作りましょう。

鬼が怖いと感じる子供も、自分でつくった鬼に親しみやすさを感じるのではないでしょうか?

楽しい雰囲気で制作できると良いですね。