【保育】作って楽しい!2月の製作アイデア集
2月は節分やバレンタインなど、子供たちが楽しみにしているイベントや、外の寒さを利用した氷作りなど、2月ならでは楽しみ方がたくさんありますよね。
ですが雪が降ったり気温が低すぎると、お外に出れない日も増えると思います。
そこで今回は、2月に作りたい制作アイデアをご紹介します。
寒さを吹き飛ばすような、子供たちがワクワクする楽しい制作アイデアをたくさんご紹介しています。
ぜひ子供たちと一緒に作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています
- 【保育】2歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア集
- 【保育】飾ってかわいい!2月に作りたい壁面飾りのアイデア集
- 【2月】バレンタインにぴったり!かわいい壁面アイデア
- 【保育】1歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【保育】節分に楽しみたい手作りアイデア。飾って遊んで楽しめる工作
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【年中向け】節分やバレンタインなど、2月を楽しむ折り紙アイデア集
- 【本日の工作】本日オススメの保育に役立つ楽しい工作のアイデア!
- 【保育】2月のイベントに取り入れたい遊びや製作のアイデア
- 【保育】雪だるまの壁面飾りのアイデア。1月の工作にオススメ
【保育】作って楽しい!2月の製作アイデア集(11〜20)
動く紙コップペンギン

パタパタと動いてかわいい!
紙コップペンギンの制作をご紹介しますね。
準備するものは紙コップ2つ、丸シール、カッター、えんぴつ、水色の画用紙、両面テープ、のり、ハサミです。
つくった後に遊べる制作は、子供も室内で長く遊べますよね。
紙コップでつくるペンギンの制作はいかがでしょうか?
重ねた紙コップを上下に動かすと、くちばしとフリッパーがパタパタと動いておもしろいアイデアです!
ぜひ、子供と一緒につくってみてくださいね。
折り紙白熊

折り紙でつくる白熊のアイデアをご紹介します。
準備するものは折り紙です。
寒い環境でも活発に活動する白熊ですが、その秘密は透明な毛にあるようです!
そんな白熊を折り紙でつくってみませんか?
折り進める工程の中に複雑なところもあるので、はじめは保護者の方や先生と一緒につくってみましょう。
折り紙の白熊に目を描いたり、画用紙に貼ったりしてもおもしろそうですね!
細かいところも再現された白熊のアイデアです。
ぜひ、つくってみてくださいね。
おでんの壁面飾り

寒い季節に食べたくなる!
画用紙でつくるおでんの制作をご紹介します。
準備するものはおでんの具材型にカットした画用紙、スープ型の画用紙、鍋型にカットした画用紙、スプーン型の画用紙です。
寒い季節には、あたたかいおでんが恋しくなりますよね。
自宅でおでんを口にした子供もいると思います。
制作する前に「好きなおでんの具材は?」と聞いてみるのもおもしろそうですね!
画用紙でつくるおでんの制作。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
フィンガーペイントで作る鬼
フィンガーペイントの技法を使って、制作遊びと一緒に感触遊びもしてみましょう!
まずは画用紙に、鬼の顔の色になる絵の具を置いておきます。
ポップな色を選ぶとかわいい鬼に仕上がりますよ。
絵の具のうえにラップをかけたら、子供たちに指で伸ばしてもらいます。
何ともいえない不思議な感触を存分に味わってくださいね。
ラップを取って絵の具を乾かしたら、鬼の顔の形に切ります。
用意しておいた鬼の髪の毛やツノをのりで貼りつけ、表情を描けば完成です!
担当してもらうところは子供たちの興味や関心に合わせて、楽しく制作してくださいね。
ストローで雪の結晶

おうちにあるもので簡単に作れる冬の楽しい工作をご紹介します。
ホワイトの他、ブルーやイエローなどのストローと輪ゴムを用意して、お部屋をカラフルにいろどる雪の結晶のオブジェを作成していきましょう。
均等に縁をカットした発泡スチロールの容器を用意し、それを土台に、ストローをバランスよく重ねていきます。
色合いは作る人のセンスでOKです。
束ねた部分を輪ゴムでとめ、オブジェ自体は完成。
タコ糸を通して壁や天井、窓につるせば、ウィンターシーズンにぴったりの雪の結晶のモビールの出来上がりです。
折り紙雪だるま

なんと折り紙1枚で完成する、本格的な雪だるまの人形をご紹介。
裏地が白色の折り紙を1枚用意します。
一見複雑そうな作りをしていますが、折り方を順通り追って作っていけば、コロンとした2段重ねの雪だるま本体が完成します。
折り紙の雪だるまが完成したら、仕上げは顔や帽子、木の枝の手などを切り貼りしていけば、かわいい雪だるまの出来上がりです。
色紙を切り貼りするだけでなく、色ペンで描いてしまうのもオッケー。
本体をたくさん作っておいて、表情は小さなお子様や友達と自由に作るのも楽しいですね。
【保育】作って楽しい!2月の製作アイデア集(21〜30)
鬼のパンツ

鬼のパンツを作って節分気分を盛り上げましょう!
子供たちの大きさに合わせてパンツの形にカットした黄色の画用紙に、カッターで縦の波線の切れ目を入れます。
そこへ横から細く切った黒色の画用紙を差し込んでのり付けし、余った部分をカットすればあっという間に完成です!
子供たちがはけそうなリアルな大きさで作ると、より鬼が履いている様子をイメージしやすいのではないでしょうか。
「今年の鬼さんはどんなパンツを履いてやってくるかな?」などと予想しながら、いろいろな柄で作ってみるのも楽しいかもしれませんね。






