RAG Music春の歌
素敵な春ソング
search

女性におすすめの春ソング。春のカラオケ定番&人気曲

自分を取り巻く環境がめまぐるしく変化する春。

新しい環境でどんなふうに挑戦できるのか、変われるのかを楽しみにしている方もいれば、うまくやっていけるか不安でしかたないという方もいますよね。

そんなときは、春ソングを聴いて気分を変えてみませんか?

この記事では、女性にオススメの春ソングを紹介します。

春の名曲として長年愛されている楽曲から、最近の春ソングまで集めました。

カラオケソングとしても人気の曲を集めているので、ぜひカラオケでもチャレンジしてみてくださいね!

そして新しい生活に不安を感じる方には、春らしい応援ソングで元気になれるようお祈りしています!

女性におすすめの春ソング。春のカラオケ定番&人気曲(91〜100)

春~spring~Hysteric Blue

1990年代後半から2000年代前半にかけて活躍したバンド、Hysteric Blueの代表曲です。

春にはいろいろなイメージがありますが、この曲は新生活で環境が変わることにスポットライトを当てています。

この曲を作ったと当時、メンバーは高校生だったので、春に対するワクワクと不安が入り混じった気持ちが歌詞に表現されていますよね。

春はどこから来るのか?NGT48

〈期間限定〉 NGT48 3rdシングル「春はどこから来るのか?」MUSIC VIDEO Full ver. / NGT48[公式]
春はどこから来るのか?NGT48

2018年4月にリリースされた秋元康さんプロデュース、AKB48の姉妹グループNGT48の3枚目のシングル曲です。

この曲でセンターをつとめたのは本間日陽さん。

テレビ番組のエンディング曲としても起用されていました。

小学生の質問のようなタイトルのこの曲ですが春の足音が聞こえたら待ってないで自分で捕まえに行こうぜ!という恋にも前向き、積極的に進もうよという、ちょっと勇気のない女性の背中を押してくれるような1曲です。

ORANGE RANGE

花 – ORANGE RANGE(フル)
花ORANGE RANGE

映画『いま、会いにゆきます』主題歌として大ヒットした、ORANGE RANGEを代表する名曲。

映画のイメージもあり、泣ける春の名曲としてファンから愛されています。

切なくも前向きな歌詞は、キャッチーで弾けるようなイメージとは別の、ORANGE RANGEのやわらかな部分を表現しており、彼らの魅力を引き出していますね。

花唄TOKIO

Weiβ(ヴァイス) 花唄/TOKIO
花唄TOKIO

メンバーの松岡昌宏さんが主演を務めたドラマ『ナースマン』主題歌としても有名な、2002年にリリースされたTOKIOの楽曲。

ジャニーズの中でも独自の地位を築いているTOKIOのバンドサウンドがいかされた明るい楽曲です。

春にぴったりの、ポップでにぎやかなメロディーですね。

スプリングreGretGirl

reGretGirl「スプリング」Official Music Video
スプリングreGretGirl

春の切ない恋心を描いたreGretGirlの楽曲。

新しい季節の訪れとともに、変化を前にして心が揺れ動く瞬間を鮮やかに描いています。

ポップながらもどこか懐かしいメロディが聴く人の胸を打ち、明るくもどこか切ないエモーショナルな歌詞と相まって、たくさんのファンの心に響いています。

2021年1月にリリースされたこの曲は、アルバム『カーテンコール』に収録されています。

新しい環境に不安を感じる人や、変わりゆく日々の中で心が揺れ動く人に寄り添ってくれる1曲です。

春の始まりにぴったりの楽曲を、あなたにも聴いてほしいですね。

花は桜 君は美しいきものがかり

いきものがかり 『花は桜 君は美し』Music Video
花は桜 君は美しいきものがかり

春ソングというと陽気で楽しいイメージのものが多かったりしますが、いきものがかりの『花は桜 君は美し』はちょっぴり切ないメロディーやハーモニーを特徴としています。

どちらかというと、昔ながらの日本の春のイメージに近いんじゃないでしょうか。

アーティストによって春ソングでもいろいろな違いがあるので、聴き比べてみると楽しいと思います。

花笑むす み か

す み か – 花笑む(Official Music Video)- co-creation project –
花笑むす み か

春の訪れと共に新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれるsumikaの楽曲。

透明感のあるメロディと前向きな歌詞が、聴く人の心に温かな陽光を届けます。

2022年3月28日にリリースされたこの曲は、音楽SNSアプリ「nana」と音楽クリエイター集団「Co-Writing Farm」による「co-creation project」の第1弾として誕生しました。

自分らしく生きることの大切さや、人々との絆を深めることの喜びが歌詞に込められています。

新生活への不安を抱える方や、春の訪れと共に新たな挑戦をしたい方におすすめの1曲です。

心機一転したい時に、ぜひ聴いてみてくださいね。