【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
文化祭・学園祭では、教室で出し物や展示、模擬店をすることも多いのではないでしょうか?
もちろんメインとなる出し物や模擬店も重要ですが、雰囲気をさらに盛り上げるためには、教室や廊下の飾り付けが欠かせませんよね!
とはいえ、限られた時間で準備しないといけないため、手軽にオシャレにかわいくできる方法をお探しの方も多いと思います。
この記事では、手軽にできるものから少し手のこんだものまで、文化祭・学園祭にオススメの装飾アイデアを紹介していきますね!
この記事を参考にして、いつもの教室をすてきな空間に作り変えてみてくださいね!
【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア(81〜85)
昭和レトロな壁・看板
昭和喫茶や浪漫喫茶を模擬店にするなら店内の雰囲気作りはとても大切です。
昭和感演出に欠かせないのが看板やポスターの類い。
有名な由美かおるさんのかとり線香の看板、大村崑さんのオロナミンCの看板は今や高値で取引されるほどのお宝にもなっています。
それらをまねて古い風の看板を作ってみましょう。
あと昔の時代の新聞も雰囲気出る小道具。
大きな図書館に行けば古い新聞が閲覧できますので、力道山さんや長嶋茂雄さんらのニュース部分をコピーして使ってみましょう。
漢字は旧字体を使う、ひらがなは「ゑ」や「ゐ」の字を意識して使うのもいいですね!
more_horiz
おわりに
文化祭、学園祭にオススメの装飾アイデアを紹介しました。
100円ショップに売っているものを使って簡単にできるものから、しっかりと準備をして作る大掛かりな装飾まで幅広く紹介しました。
中には写真映えが非常によさそうなアイデアもありましたので、うまく飾り付けができれば話題になることまちがいなし!
気になった装飾アイデアがあれば、ぜひチャレンジしてみてくださいね!