RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア

文化祭・学園祭では、教室で出し物や展示、模擬店をすることも多いのではないでしょうか?

もちろんメインとなる出し物や模擬店も重要ですが、雰囲気をさらに盛り上げるためには、教室や廊下の飾り付けが欠かせませんよね!

とはいえ、限られた時間で準備しないといけないため、手軽にオシャレにかわいくできる方法をお探しの方も多いと思います。

この記事では、手軽にできるものから少し手のこんだものまで、文化祭・学園祭にオススメの装飾アイデアを紹介していきますね!

この記事を参考にして、いつもの教室をすてきな空間に作り変えてみてくださいね!

【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア(21〜30)

つまようじアート

4万8000本の“つまようじアート”で長岡花火を表現! 高校生が文化祭に向け制作【新潟】 (23/11/02 19:31)
つまようじアート

アイデアを生かして完成させる!

つまようじアートのアイデアをご紹介します。

つまようじアートとは、絵の具などで着色したつまようじをパネルに刺して、モチーフやイラストを表現するアート作品です。

動画の中では8色に着色されたつまようじを4万8千本ほど使用して、地域の魅力である花火を作成していますね。

学校のモチーフや地域を代表する風景などをもとに、デザインしながら作ってみるのもおもしろそうですよ。

生徒たちが協力して作ったアートに、来場者は心を打たれるでしょう。

巨大モザイク画

約1センチ四方の色紙、約50万枚を使用 高校生が力を合わせて巨大モザイク画を制作 高松市
巨大モザイク画

壁画に挑戦しよう!

巨大モザイク画のアイデアをご紹介します。

文化祭を開催する際に、モチーフやメインとなるイラストを設定している学校も多いのではないでしょうか?

今回は、約1センチ四方の色紙を約50万枚を使用してモチーフやイラストを巨大モザイク画で表現してみるのはいかがでしょうか?

材料は色紙、のりや両面テープなどです。

色紙をカットして貼り付ける作業は地味に思えるかもしれませんが、完成した作品はインパクトもありダイナミックな印象を与えることでしょう。

紙風船

「華やかにはしたいけど凝ったものを作る予算や時間はない」というときにオススメなのが紙風船。

100円ショップなどで手に入ります。

和の雰囲気があるので、クラスでそういう出し物をするときの装飾としてぜひとも。

ネットやオシャレな雑貨屋さんでは、定番のレインボー配色以外の柄が売っている場合もあります。

そちらを使えばより豪華になると思いますよ。

飾りとして生かしつつ、来場してくれた子供たちにプレゼントしちゃうのも一つの手?

マスキングテープで壁をデコレーション

最近では無地のものはもちろん、いろいろな柄のかわいいマスキングテープがたくさん売っていますよね。

さらにはオリジナルのイラストでマスキングテープを作ったりもできるんです!

そこで、そうしたさまざまなマスキングテープを使って壁をデコレーションしてみてはどうでしょうか?

黒いマスキングテープでタイル風にしてみたり、茶色のマスキングテープで大きな木を描いてみたり、色とりどりのマスキングテープを使ってお花を描いてみたり、アイデア次第でどんどんかわいくアレンジできると思います。

しかも片付けはテープをはがすだけなのでお手軽というのもうれしいポイントです。

ダンボールアーチ

シンプルで簡単な工程で作りましょう!

ダンボールアーチのアイデアをご紹介しますね。

ダンボールを使って立体的なアーチを作りたい!

という方にオススメしたいアイデアです。

あえて装飾はせず、白色の単色にすることでモードな雰囲気を演出ができますよ。

さらに、立体的なので存在感が出てインパクトがありますよね。

教室や体育館の雰囲気に合わせて、色を塗ったり装飾してみるのも良いでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

文字通り写真を華やかに彩ってくれる、フラワー系のフォトスポットを用意するのはいかがでしょうか?

例えば大きな花輪を用意する、壁一面を花で飾ってみる、お花でハートなどのモチーフを作ってみるなどです。

カラフルにするか、一色に統一するかでガラッと雰囲気が変わりますよ。

また、プラスアルファの要素として、手にもてるお花や花輪を用意しておくのもいいでしょう。

それから、お花の意味などからデザインを考えていくのも楽しそうです。

ペーパーボール

ペーパーボールは、ホームパーティーなどの飾りつけにも大人気!

丸っこくて大小いろいろなサイズのペーパーボールを飾りつければ、とてもかわいい雰囲気になりますよ。

目の細かいものは、ハチの巣のような見た目からハニカムボールという名前で呼ばれることもあります。

100均などで簡単に手に入りますが、色紙を使って手作りもできますよ!

1度作り方を覚えれば量産してしまえるので、みんなで大量に作って飾りつけちゃいましょう。