RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア

文化祭・学園祭では、教室で出し物や展示、模擬店をすることも多いのではないでしょうか?

もちろんメインとなる出し物や模擬店も重要ですが、雰囲気をさらに盛り上げるためには、教室や廊下の飾り付けが欠かせませんよね!

とはいえ、限られた時間で準備しないといけないため、手軽にオシャレにかわいくできる方法をお探しの方も多いと思います。

この記事では、手軽にできるものから少し手のこんだものまで、文化祭・学園祭にオススメの装飾アイデアを紹介していきますね!

この記事を参考にして、いつもの教室をすてきな空間に作り変えてみてくださいね!

【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア(51〜60)

宣伝ポスター

@unkokko0624

本当は横向きだけど、画面いっぱいにしたいから縦向きで載っけます! これは文化祭の宣伝ポスターに応募したうちの一つです。 #文化祭#文化祭宣伝ポスター#イラスト#illustration#おすすめ#fyp#タイムプラス#イラストメイキング

♬ original sound – Tomy Sauvestre

手書きやスマホのアプリなど、さまざまな作り方でできる宣伝ポスター。

全体の中心に校名や開催日を大きく配置し、その周りに模擬店やステージイベントのイラストを描くと、にぎやかさが伝わるでしょう。

手描き感を残した文字や吹き出しを加えることで、情報が自然と目に入るように工夫できます。

指揮者の男性のイラストと文化祭のテーマの文字を描くなど、テーマを決めて作るのもオススメ。

掲示した際に通りすがりの人の足を止める効果も期待できます。

文化祭を盛り上げる第一歩としてふさわしい1枚です。

水彩画イラスト

@nukoko_neko

水彩絵の具で女の子を描くの楽しすぎる…🤦‍♀️💓 今回描いた原画は近日告知するイベントに持っていくよ🐱🫶 #水彩#水彩絵の具#水彩画#イラスト#原画#イベント#イラストメイキング#メイキング#メイキング動画#illustration#watercolor#art

♬ OMG – ‧₊˚꒰η ɪ ო☆꒱აˎˊ˗(ปิดช่องถาวร)

じんわり広がる優しい色合いが特徴的!

水彩画イラストのアイデアをご紹介します。

水彩画は、淡くはかない色合いが魅力ですよね。

まるで透き通っているかのような薄い色付きで、グラデーションも自然に表現できますよ。

動画の中では、フリルのついたかわいらしい衣装を身にまとった女の子を描いています。

髪の毛の色や目の色にこだわりがつまっていますよね。

また、色えんぴつや白インクのペンと組み合わせることで、イメージする絵に近づけるテクニックもあるようです。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

韓国っぽいストリート

https://www.tiktok.com/@neonerdyboy/video/7269374630853348610

かわいらしいイラストに胸が躍る!

韓国ストリートのようなイラストのアイデアをご紹介します。

韓国から輸入されている雑貨には、かわいいテイストのイラストが多く使用されていますよね。

今回は、ストリート系の韓国デザインにチャレンジしてみましょう。

イラストはロングヘアの女の子がメインで、ヘッドホンやキャップ、クロップド丈のTシャツにオーバーサイズのパンツやスニーカーをオシャレに着こなしています。

配色で雰囲気も変わりそうですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

BeRealふうフレーム

高校生にとって身近なSNS!

BeRealのようなフレームのアイデアをご紹介します。

BeRealといえば、ありのままの日常を友達や仲の良いクラスメイトと共有できるSNSアプリですよね。

文化祭に来場する方の中にも、利用しているという方も多いのではないでしょうか?

ユニークなアイデアは、インスタでシェアしてもらえる可能性が高いので、来場者の増加も見込めそうですね。

流行にのったBeRealのようなフレームを作って、写真で思い出を残しましょう!

アメリカンダイナー

@yxoqzx

last文化祭😭🩷🩷🩷 #文化祭#文化祭準備#高校生#アメリカンダイナー#ljk#05

♬ Allergy – i-dle

お店の飾りつけなどにも工夫をこらせそうなアメリカンダイナー。

店員のコスプレも腕の見せ所ですよね。

古き良き時代のアメリカンダイナーを再現してみましょう。

メニューは簡単に済ませたいならフライドチキンやポテト、パンケーキなどがオススメです。

どれも一番シンプルな方法としては電子レンジでチンするだけで提供できます。

ドリンクはわざとアメリカンな感じを出すために大きいサイズのコーラなどもそれっぽいですね。

アメリカに浸れるダイナー、ぜひやってみてください。

マスキングテープで壁をデコレーション

最近では無地のものはもちろん、いろいろな柄のかわいいマスキングテープがたくさん売っていますよね。

さらにはオリジナルのイラストでマスキングテープを作ったりもできるんです!

そこで、そうしたさまざまなマスキングテープを使って壁をデコレーションしてみてはどうでしょうか?

黒いマスキングテープでタイル風にしてみたり、茶色のマスキングテープで大きな木を描いてみたり、色とりどりのマスキングテープを使ってお花を描いてみたり、アイデア次第でどんどんかわいくアレンジできると思います。

しかも片付けはテープをはがすだけなのでお手軽というのもうれしいポイントです。

文字通り写真を華やかに彩ってくれる、フラワー系のフォトスポットを用意するのはいかがでしょうか?

例えば大きな花輪を用意する、壁一面を花で飾ってみる、お花でハートなどのモチーフを作ってみるなどです。

カラフルにするか、一色に統一するかでガラッと雰囲気が変わりますよ。

また、プラスアルファの要素として、手にもてるお花や花輪を用意しておくのもいいでしょう。

それから、お花の意味などからデザインを考えていくのも楽しそうです。

ペーパーボール

ペーパーボールは、ホームパーティーなどの飾りつけにも大人気!

丸っこくて大小いろいろなサイズのペーパーボールを飾りつければ、とてもかわいい雰囲気になりますよ。

目の細かいものは、ハチの巣のような見た目からハニカムボールという名前で呼ばれることもあります。

100均などで簡単に手に入りますが、色紙を使って手作りもできますよ!

1度作り方を覚えれば量産してしまえるので、みんなで大量に作って飾りつけちゃいましょう。

マーメイドスポット

@06yn__

8️⃣組のphotospot大優勝すぎーーー🩵✨ #jk#sjk#jkブランド#sjkブランド#商大#商大jk#高校生#女子高生#高校生の日常#女子高生の日常#jk2#fyp#fypシ#いいね返し#制服#リール#文化祭#文化祭準備#槇原ドリル#drill

♬ 8kshy_ – kose

まるで海の中にいるような写真がとれるマーメイドスポットはいかがでしょうか。

蛍光灯に青色のフイルムを貼って海の中をイメージする照明をつくり、パールや水の泡をイメージした風船をたくさん配置します。

海草などをフイルムを使って作るのもいいですね。

そしてはずせないのが貝殻型の座るところ。

そしてよりマーメイドになりたい方のためにスカート型のマーメイド衣装やティアラも準備しましょう。

衣装は布を縫って作りましょう。

店員もマーメイドやイルカ、亀などのコスチュームにしてもかわいいです。

紙風船

「華やかにはしたいけど凝ったものを作る予算や時間はない」というときにオススメなのが紙風船。

100円ショップなどで手に入ります。

和の雰囲気があるので、クラスでそういう出し物をするときの装飾としてぜひとも。

ネットやオシャレな雑貨屋さんでは、定番のレインボー配色以外の柄が売っている場合もあります。

そちらを使えばより豪華になると思いますよ。

飾りとして生かしつつ、来場してくれた子供たちにプレゼントしちゃうのも一つの手?